尿・便検査
一般検査とは
主に尿と便の検査を行っています。一般検査の内容を以下にまとめました。
検査の種類 | 検査内容 |
---|---|
尿検査 | 尿蛋白、尿糖、潜血反応および尿中有形成分などの検査を行い、腎機能を調べます。また、糖尿病などの代謝疾患の検査としても重要です。 |
潜血反応 | 消化管からの出血を調べる検査です。 |
その他の検査 | CAPD排液、脳脊髄液(髄液)検査、精液検査があります。 |


ご自宅での尿および、便の採り方
検体の採り方と、採った検体の保管方法が不適切な場合、検査結果に影響を及ぼすことがあります。そのため、ご自宅で尿と便を採る場合は、以下のことにご注意願います。
尿の採り方(早朝尿)
採る時間 | 朝起きてすぐの尿をお採りください。 |
---|---|
方法 | 排尿の最初と最後の部分は捨てて、中間部分の尿を採ってください。 |
容器・量 | 清潔な広口容器(採尿カップ)を用い、25 mL以上採ってください。 ※尿を25 mL採れなかった場合は、C棟1階の尿・一般検査室の窓口へお声がけください。 |
保存・搬送 | 密栓できる容器に移し変え、涼しく、直射日光の当らない場所に保管してください。病院には2~3時間以内にご持参ください。 |
(その他の尿検査に関しては、担当医または診療科へお問い合わせください。)
便の採り方(潜血反応)
容器の準備 | 容器に氏名を記入してください。 |
---|---|
排便 | 便器の水のない平らな部分にトイレットペーパーを重ねて敷き、その上に排便します。 |
便を採る | キャップを回して引き抜き、プラスチック製の棒の先端で便の表面をこすります。便の量は棒の先端のみぞ部分が埋まるくらいが目安です。 |
便を容器に 入れる | 便を採ったら、元の容器に差し込んでキャップを強く押して戻します。(パチンと音がするまで押し込みます) |
便を採ったら 病院へ | ・容器は緑のビニール袋に入れ、できるだけ早く病院までお持ちください。 ・すぐにお持ちできない場合は、冷蔵庫(凍らせないでください)で保管してください。 |