順天堂大学について

大学広報

利用ガイドラインについて

FacebookやTwitter等のソーシャル・メディアは広く社会に浸透し、多くの高等教育機関等の教育現場でも活用されています。新しいツールは学生同士、学生と教職員、個人と組織、組織と組織、大学と社会等のコミュニケーションに新たな可能性を生み出しています。本学関係者においても、組織や個人として利用する事例が増えていますが、このたび、コミュニケーションツールを適切に利用するためのガイドラインを作成しましたので、お知らせします。

ソーシャル・メディアを個人として利用する場合であっても、所属を本学と明示又は暗示するときには、本学の名誉や社会的信用に大きく関わることがあります。大学のブランド価値は教職員や学生によって維持されていることや公表する内容によっては、その価値が大きく左右されるものであることを忘れずに行動してください。本学の名誉や信用を傷つけた場合には本学の規程に基づき処分を受けることがあります。皆さんがガイドラインをよく理解し、自覚をもって情報発信を行うようにして下さい。


順天堂大学ソーシャル・メディア利用ガイドライン

補足

ソーシャル・メディアとはインターネット上のWebサービスの一種で、サービス利用者間で双方向のコミュニケーションを可能とするものを言う。