順天堂大学について

各種取り組み

本学における内部通報(公益通報)窓口

 本学では、公益通報者保護法に基づき、法令違反行為又は倫理上問題のある行為(その恐れのある行為を含む)の通報窓口を設置しています。
 法令違反行為又は倫理上問題のある行為(その恐れのある行為を含む)を早期に把握して解決することを目的としています。

1.通報について

  1. 教職員等及び学生は、法令違反行為等が発生し、又は発生する恐れがあると判断した場合には、ヘルプライン窓口に通報するように努めなければなりません。
  2. 教職員等及び学生は、事実に反することを知りながら行う通報、もっぱら個人的利益を図る目的で行う通報又は誹謗・中傷目的による通報等の誠実性を欠く通報を行ってはなりません。

2.利用対象者

本学役員、教職員、嘱託、契約職員その他本学と雇用関係を有する者、「労働者派遣事業の適正運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律第2条第2号」に定める派遣労働者、大学の委託により学内で業務を提供する者及び退職後1年以内の教職員等並びに本学学生。

3.利用方法

ヘルプライン窓口への通報は、原則として氏名、所属部署等を記入のうえ、電子メール、書面又はFAXで行うものとする。但し、上記の利用対象者であることを明らかにした場合、匿名により通報を行うことも可能。

4.通報者の保護

通報者は、通報を行ったことを理由として、いかなる不利益取扱いを受けないものとする。

5.通報窓口

学校法人順天堂 総務局企画調査室・内部監査室。

E-mail helpline@juntendo.ac.jp

6.その他

詳しくは、法令違反等のためのヘルプラインに関する取扱要領をご確認ください。
※法令違反等のためのヘルプラインに関する取扱要領(PDF