資格・国家試験 臨床実習
理学療法学科では1年次から、診療放射線学科は3年次から臨床実習が開始されます。臨床実習では本学医学部附属病院を中心に、首都圏の主要な病院等と連携して最先端の医療現場を経験し、臨床での応用力、実践力を培います。
臨床実習病院等
理学療法学科 262施設
診療放射線学科 53施設
また、充実した臨床実習教育体制を構築するため、臨床実習協力施設との連携の会や臨床実習指導者会議などを通じて連携強化に取り組んでいます。
今までに開催した「連携の会」
第1回(2020年12月10日開催)
第一部
「脳卒中リハビリテーションの最先端治療と臨床応用の可能性」
講師:山口智史先生(順天堂大学保健医療学部)
第二部
「パーキンソン病に関するトピックス」
講師:佐藤和命先生(順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室)

第2回(2021年3月4日開催)
第一部
「腫瘍循環器リハビリテーション Cardio-oncology rehabilitation (CORE)」
講師:齊藤正和先生(順天堂大学保健医療学部)
第二部
「骨転移患者のリハビリテーション ~多職種チーム医療における役割~」
講師:北原エリ子先生(順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室)

第3回(2021年9月2日開催)
第一部
「COVID-19第一波時にARDSを発症し、呼吸リハビリテーション及び退院調整に難渋した一例」
講師:高橋裕馬先生(順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センターリハビリテーション科)
第二部
「骨転移患者のリハビリテーション ~多職種チーム医療における役割~」
講師:北原エリ子先生(順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室)

第4回(2021年12月2日開催)
テーマ:ACL損傷・再建術後のスポーツ理学療法
第一部
「難渋ケースの典型とその対応」
講師:中田周兵先生(横浜市スポーツ医科学センター)
第二部
「Return to sportsのキーポイント」
講師:相澤純也先生(順天堂大学保健医療学部)
