キャンパスライフ クラブ・同好会
アイスホッケー部
みなさんは実際にアイスホッケーをプレーしたこと、もしくは観戦したことがありますか?
おそらくゼロに近いと思います。今の部員も実はほとんどが大学からアイスホッケーを始めた者ばかり、みんなゼロからのスタートなのです。経験者の豊富な他のスポーツに比べて大学から新たに始めるスポーツとしてアイスホッケーは最適ですよ!!!
私たちは週2回の氷上練習を基本に活動しています。そして夏には合宿、秋には関東リーグ、冬には東医体など多くの大会に参加しています。部員も順天堂の中では珍しく医学・スポ健・医療看護が学部関係なく一緒に練習しています。オフにはBBQやピクニック、スノボをしたり、みんなで旅行にいったりと部内の雰囲気もとっても良いです。また練習が少ないことを活かしビジター参加という形で他大学の練習に参加し、交流を深められるのも他の部活にはない特徴です。
新入生のみなさん!アイスホッケー部でアツい大学生活を一緒に送りましょう!!みなさんと一緒にアイスホッケーが出来ることをプレーヤー、マネージャー一同心よりお待ちしております。

活動日 | 火・金の週2回 |
---|---|
活動場所 | アクアリンクちば |
年間スケジュール
4月 | 勧誘 |
---|---|
5月 | |
6月 | 父宮杯第66回関東大学アイスホッケー選手権大会 |
7月 | オフ |
8月 | 夏合宿 |
9月 | 関東大学アイスホッケーリーグ戦(9~12月) |
10月 | |
11月 | |
12月 | 東日本医科学生総合体育大会 |
1月 | オフ |
2月 | |
3月 | サムス・有山杯 |
昨年度までの主な戦績結果及び開催結果
- 父宮杯第66回関東大学アイスホッケー選手権大会 Cグループ5位
- 平成30年度関東大学アイスホッケーリーグ戦 ディビジョンⅤ準優勝(ディビジョンⅣ昇格)
- 東日本医科学生総合体育大会アイスホッケー競技 Bリーグ3位
安全対策・改善策
私たちアイスホッケー部は部活が夜遅くに行われるためにほとんどが車での移動です。そのため、第一に事故を起こさないよう運転手に練習の都度安全運転を促し、助手席に乗る人には必ず起きているよう伝えています。
次に怪我防止の対策ですが、アイスホッケーは防具をしっかり装着し、転び方や周囲への注意を怠らなければあまり怪我をしないスポーツです。そのため防具の不備がないかどうかを練習ごとに各自確認させています。また下級生にはまず転び方から教えています。さらに、周囲の注意を喚起するためもあり練習中の指示の復唱を徹底しています。例えば誰かがシュートを打っている際にゴール裏にはいかないようにといった内容です。
これらの予防策を講じても予想外の怪我が起こる可能性はあります。それに備えてコールドスプレーや消毒液、絆創膏やテープなどの備品の管理も月に1度行うようにしています。
傷害保険など(クラブ単位)
東京海上日動火災保険株式会社 傷害保険
関連リンク
ご支援をお考えのみなさまへ
各クラブ・同好会活動の発展の為、皆様のご支援を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。詳しくはこちらをクリックしてください。