教育 国際交流

本学部では、異⽂化を理解し、未来の臨床検査技師・臨床⼯学技⼠として、グローバルな視点で基礎能⼒を養うことを⽬的としたカリキュラムを設定しています。 
また、夏季休業期間および春季休業期間には、海外の⼤学や医療機関と提携した短期留学プログラムを実施しています。 

語学教育

医療のスペシャリストとして世界に⽻ばたけるよう、充実したカリキュラムを編成しています。また、TOEFL-ITP®を年に2回開催するため、継続的に⾃分の英語⼒を確認することができます。

国際交流協定

交換留学プログラムや交流/教育プログラム、共同研究プロジェクト等を通じて学部学生や教職員の交流を目的とした、国際交流協定(Memorandum of Understanding,以下MOU)を諸外国の大学と締結することにより、お互いの特色や強みを活かした協力を深め、教育・研究の発展と国際的な視野を持つ人材育成に取り組んでいます。

短期研修プログラム

希望者を対象に、臨床検査学科は夏季休業期間にカンボジア王国、臨床⼯学科は春季休業期間にタイ王国にて短期研修プログラムを実施しています。

 

臨床検査学科(カンボジア王国)

研修先

カンボジア国立健康科学大学/サンライズジャパン病院/プレアコサマック病院/

国立母子保健センター など

カンボジア・プノンペンの国⽴⼤学と病院と民間検査センターを訪問し、途上国の医療とカンボジアの⽂化に触れる短期留学を企画しました。カンボジアの医学・臨床検査技師教育と臨床検査の医療現場に接することにより、途上国医療の実情を学修することができます。また、異文化体験ツアーを通してカンボジアのクメール⽂化を体感しグローバルな感覚を養います。

王宮550
臨床⼯学科(タイ王国)

研修先

タマサート大学チュラポーン国際医学部、タマサート大学附属病院、透析クリニック、

医療研修施設Nipro iMEP(institute for Medical Practice)、医療機器製造工場 など

タイ王国の国立タマサート大学チュラポーン国際医学部(Chulabhorn International College of Medicine, Thammasat University)やタマサート大学医学部附属病院、透析クリニックや研修施設を訪問し、人工心肺や心臓カテーテル治療、腎不全に対する血液浄化など本学オリジナルの研修を3月上旬におよそ1週間かけて受講します。臨床工学の実践的な知識と経験を深める貴重な機会となっています。また、研修を通じてタイの文化や異文化交流を体験することができます。

01_InternationalExchange_CE