教員紹介 教員詳細

鈴木 小百合 准教授(すずき さゆり)

【学部】基礎看護学 【大学院】看護教育学

学位

博士(看護学) 2018年

担当授業科目

【学部】

看護学概論、基礎看護方法論Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ、フィジカルアセスメント、基礎看護学実習Ⅰ,Ⅱ、医療看護研究、ゼミナール

【大学院 博士前期課程】

看護教育学特論Ⅰ

研究テーマ

  • 看護師のワーク・ライフ・バランスに関する研究
  • 自ら学ぶ力を育成する教育方法に関する研究

研究内容

病院に勤務する看護師が職場継続するために、看護師はどのような支援を必要としているか、組織はどのように環境を整える必要があるかについて関心を持っています。また、学生が主体的に学習するための教育方法に関する研究にも取り組んでいます。

最近の活動と研究(過去5年間)

主な活動
  • 埼玉県高等学校教員初任者研修-教科別 看護 講師 2021~
  • 厚生労働省看護教員養成講習会eラーニングコンテンツ制作講師「看護教育方法論 2技術習得における指導方法」, 2019-2022.
  • 第4回日本混合研究法学会年次大会 実行委員 2018.8
  • 平成29年度 順天堂医院 キャリアラダーレベルⅡ 集合研修 講師2017.10
  • 平成28年度 千葉県看護協会市川地区部会 第1回 研修会 講師2016.9
著書
  1. 監修/藤本真記子,佐藤久美,菊池由美,水戸優子,三鬼達人,野崎真奈美,鈴木小百合,川島悠,佐居由美,栗原博之,渡部一郎,大浦紀彦,丹波光子:看護がみえるVol.1基礎看護技術,メディックメディア,2018.
  2. 鈴木小百合,岡田葉子:学ぶ・活かす・共有する 看護ケアの根拠と技術 第3版,Chapter8口腔ケア,118-133,医歯薬出版株式会社, 2018.
  3. 鈴木小百合:実習に役立つ!国家試験に使える!基礎看護学,「清潔と衣生活」,「皮膚・創傷管理」,133-141,162-170,ピラールプレス,2018.
論文
  1. 鈴木小百合:看護師のワーク・ライフ・バランス実現に向けた看護師長のコンピテンシー評価尺度の開発と信頼性・妥当性の検討,日本看護管理学会誌, 25(1),192-203,2021.
  2. 鈴木小百合,三宮有里,石井真理子,海津真里子,星野清香:自己効力感を高めることを意図したフィジカルアセスメント教育の実践と評価,医療看護研究,15(2),22-31,2019.
  3. 鈴木小百合,三宮有里,石井真理子,海津真里子,星野清香:フィジカルアセスメント教育における授業実践の評価-平成28年度と平成29年度の比較-,日本看護学会論文集 看護教育,49号,235-238,2019.
  4. 鈴木小百合,村中陽子:看護師のワーク・ライフ・バランス実現に向けた看護師長のコンピテンシー評価尺度の作成,医療看護研究,14(2),30-41,2018.
  5. 鈴木小百合,村中陽子:看護師のワーク・ライフ・バランス実現に向けた看護管理者の認識と実践,医療看護研究,13(2),22-31,2017.
学会発表
  1. 鈴木小百合,野崎真奈美,川島悠:看護学概論における協同学習を基盤とする教育実践の評価-学習動機づけ、協同作業認識、看護のとらえ方の変化-,日本看護研究学会中国・四国地方会第33回学術集会,2020.
  2. 鈴木小百合,寺岡三左子,石井真理子,川島悠,星野清香:看護学生のフィジカルアセスメント能力向上に向けたeラーニング教材の開発,第21回日本看護医療学会学術集会,2019.
  3. 鈴木小百合,三宮有里,石井真理子,海津真里子,星野清香:フィジカルアセスメント教育における授業実践の評価-平成28年度と平成29年度の比較-,第49回日本看護学会学術集会 看護教育,2018.
  4. 鈴木小百合,三宮有里,海津真里子,星野清香:自己効力感を高めることを意図したフィジカルアセスメント教育の実践と評価,第28回日本看護学教育学会学術集会,2018.
  5. 鈴木小百合:看護師のWLB実現に向けた看護師長のコンピテンシー評価尺度の信頼性と関連要因の検討,第22回日本看護管理学会学術集会,2018.
  6. Sayuri Suzuki,Yoko Muranaka: Competency Rating Scale of Head Nurses in Realization of Work-LifeBalance Among Nurses, TNMC&WANS International Nursing Research Conference, Bangkok, Thailand,2017.
  7. 鈴木小百合,三宮有里,田中郁美,大和広美,海津真里子,星野清香,光橋さおり,櫻井一江:フィジカルアセスメント技術教育における授業実践の評価-シミュレーション教育を導入して-,第27回日本看護学教育学会学術集会,2017.
研究助成
  1. 2019~2021年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C),看護師のWLB実現に向けた看護師長のコンピテンシー評価尺度の妥当性の検証,研究代表者
  2. 2015~2017年度文部科学省科学研究費補助金(若手研究B),ワーク・ライフ・バランス実現に向けた実証的研究-看護師長の認識と役割に着目して,研究代表者
  3. 2012~2014年度文部科学省科学研究費補助金(若手研究B),中小規模医療施設の中途採用看護師が職場適応するために必要な支援,研究代表者

関連記事