教員紹介 教員詳細

担当授業科目
【学部】
精神看護方法論、精神看護学実習、医療看護研究(精神看護学領域)
【大学院 博士前期課程】
精神看護学特論Ⅱ(精神評価方法論)、精神看護学特論Ⅲ(治療方法論)・演習、精神看護学特論Ⅳ(援助支援論)・演習、精神看護学実習Ⅰ:役割実習、精神看護学実習Ⅱ:診断・治療支援実習、精神看護学実習Ⅲ:統合実習、コンサルテーション論
研究テーマ
- 精神科看護/精神看護の看護実践と継続教育に関する研究
研究内容
精神科看護/精神看護に携わる看護師の成長を支える教育的支援を目指しています。
最近の活動と研究(過去5年間)
- 主な活動
-
- 看護実践研修(精神看護専門看護師)2014年11月~2017年3月(2回/週)
- 論文
-
- 大島泰子,村瀬智子(2018)初めて精神科看護を経験した中堅看護師の困難感とレジリエンス.日本赤十字豊田看護大学紀要,13(1),71-81.
- 飯田大輔,岡田摩理,大島泰子(2020)精神障害者と家族のセルフヘルプ・グループに必要とされる専門職の支援-ピアサポートによる効果と課題を踏まえた検討-.日本赤十字豊田看護大学紀要,15(1),61-68.
- 学会発表
-
- 大島泰子 村瀬智子(2017)精神科を初めて経験した中堅看護師の困難とレジリエンス(示説).日本精神保健看護学会 第27回学術集会(札幌)
- 岡田摩理,飯田大輔,大島泰子(2019)精神障碍者と家族のセルフヘルプグループに必要とされる専門職の支援-ピアサポートの効果と課題を踏まえた検討-(示説).日本赤十字看護学会 第20回学術集会(東京)
- 研究助成
-
- 2020年度順天堂大学共同研究費