教員紹介 教員詳細
宮本 圭 助教(みやもと けい)
【学部】在宅看護学
学位
修士(開発学)2012年

担当授業科目
【学部】
在宅看護方法論I・II 在宅看護学実習 医療看護研究I
研究テーマ
- 開発途上国の女性のセクシャル/リプロダクティブヘルスに関する研究
- 開発途上国の看護教育・保健人材育成の制度・モデル構築に関する研究
- 訪問看護師の多文化間ケア能力に関する研究
研究内容
国内外の地域住民の健康をローカルの文脈から読み解き、住民の健康観に寄り添った健康や生活の支援のあり方を探究しています。また、そのための保健医療人材の育成や能力開発は今後さらに重要になってくると考えられ、実践を踏まえた研究に取り組んでいます。
最近の活動と研究
- 主な活動
-
- 日本国際看護学会、雑誌編集委員(2022年4月~現在に至る)
- 特定非営利活動法人 途上国の精神保健を支えるネットワーク(SUMH)、理事
- 日本国際看護学会第5回学術集会準備委員会(令和3年3月~11月)
- 日本福祉大学大学院国際社会開発研究科修士課程非常勤講師(国際保健論)(平成28年4月~令和3年3月まで)
- 令和2年度市民公開講座「支え合い研修プログラム」第4回研修講師(令和2年12月)
- 日本国際看護学会第4回学術集会準備・運営委員会(令和2年5月~同年11月)
- 日本国際看護学会理事・雑誌編集委員会(平成29年~令和2年11月)
- 日本福祉大学国際福祉学部非常勤講師(国際保健)(平成31年4月~令和2年3月)
- 特別講義"Career Design in Nursing Professions in Japan"at University of Nursing, Yangon(平成29年8月)
- 愛知県立看護大学大学院看護学研究科非常勤講師(国際保健福祉論)(平成29年4月~平成31年3月)
- 著書
-
- 森淑江・山田智惠里・正木治恵編集、宮本圭(分担執筆):国際看護:国際社会の中で看護の力を発揮するために(看護学テキストNiCE)、第IV章 3.課題解決のための人材育成、看護政策、看護教育、看護管理の改善 90-94、 第VII章 10.看護教育 189-195、11.看護管理 196-198、12.看護政策 202-205、南江堂、2019
- 論文
-
- 藤田淳子・宮本圭・松浦志野・菱田一恵・吉田めぐみ・伊藤隆子・飯塚夏羽・堀 美帆・和田龍太郎・岩本大希:在宅看護学実習におけるリモート同行訪問による学生の学びの検証, 医療看護研究, 18(1),118-127, 2021(査読あり)
- 宮本圭:南アジアにおける思春期セクシャル/リプロダクティブヘルスの現状―インド・バングラデシュ・ネパールに関する文献レビュー―,医療看護研究, 17(2), 77-87, 2021(査読あり)
- 宮本圭:西ネパール山岳部に住む女性のリプロダクティブ・ヘルス問題の自己認識-伝統的Kamjori概念を鍵として-、福祉社会開発研究、55-62、2020(査読あり)
- 手林佳正、宮本圭:内戦のカンボジア地域精神保健支援23年で、できたこと、できなかったこと、こころと文化、第18巻第2号、147-151、多文化間精神医学会、2019
- 青木勉、手林佳正、丸谷俊之、野崎章子、篠原慶朗、青木理江子、宮本圭、窪田彰:カンボジアのメンタルヘルス支援―カンボジアにおける地域精神保健包括ケア活動モデル作り、こころと文化、第18巻第2号、147-151、多文化間精神医学会、2019
- 宮本圭. シンポジウム報告、講演3国際協力の活動から、国際看護学の質向上を考える、日本国際看護学会誌 1(1):43-44、2018
- 宮本圭:ローカルな文脈におけるリプロダクティブ・ヘルス観と健康行動-西ネパール山岳部の農民女性を事例として-、国際開発学会第16回春季大会講演論文集、5-19、2015(査読あり)
- 学会発表
-
- (示説)宮本圭, Chandrakala Sharma, 松浦志野:ネパールの思春期セクシャル/リプロダクティブヘルスにおける看護師、思春期若者、地域住民の認識と実践, 第18回医療看護研究会、2022
- 宮本圭,松浦志野,伊藤隆子:在日外国人の子どもへ訪問看護を提供する看護師が経験する困難と対処,日本国際看護学会第4回学術集会,Web開催,2020.11
- 宮本圭:(教育講演)日本における難民の状況と支援の実際,在宅医療・看護を必要とする外国人の実態と課題, 日本国際看護学会第4回学術集会,2020.11
- 宮本圭:(シンポジウム座長)世界における難民の状況と支援の実際, 日本国際看護学会第4回学術集会,2020.11
- 松浦志野,宮本圭,伊藤隆子:在日外国人へ訪問看護を提供する看護師が経験する困難と対処,文化看護学会第12回学術集会,Web開催,2020.7
- 伊藤尚子,宮本圭,仲井あや,佐藤真紀,ヒワ ジャフ:紛争地域の病院におけるケアヘルスワーカーへの感染症対策教育効果:イラク共和国の小児がん病棟,文化看護学会第12回学術集会Web開催,2020.7
- 宮本圭:(シンポジスト)セラピスト養成課程での国際リハビリテーション教育のあり方:現状と国際看護からの学び、国際リハビリテーション研究会 第3回学術集会、 2019
- 宮本圭:ネパール連邦民主共和国における文化ケアにかかる看護基礎教育の現状―看護カリキュラムの分析―、日本国際保健医療学会第37回西日本地方会、2019
- 宮本圭:(シンポジスト)国際協力の現場からー国際看護のこれからー、日本国際看護学会第1回学術集会、2018
- Kei Miyamoto, Chandrakala Sharma. Five Year's experiences in Licensure Examination for nurses in Nepal as Strategy in Nursing Education, 日本国際看護学会第1回学術集会、2017
- Kei Miyamoto, Chandrakala Sharma. Current Situation of Nepal Nursing Education, 国際看護研究会第19回学術集会、2016
- 宮本圭. ローカルな文脈におけるリプロダクティブ・ヘルス観と健康行動―西ネパール山岳部の農民女性を事例としてー, 国際開発学会第16回春季大会, 2015
- 研究助成
-
- 令和2年度年度科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 災害時における在日外国人のセルフリスクアセスメント, 研究分担者, 2020~2022年度(研究代表者:伊藤尚子)
- 令和3年度科学研究費助成事業、基盤研究(C)、在宅看護学を基盤とする死の教育プログラムの開発、研究分担者、2021年度~2025年度(研究代表者:松浦志野)