教員紹介 教員詳細

担当授業科目
【学部】
ゼミナール、医療看護研究Ⅰ、家族看護論、学校保健、看護課題実習、看護研究、公衆衛生看護学概論、産業保健、地域ケアシステム論、地域生涯保健活動論、地域保健活動論、保健行動とセルフケア
【大学院 博士前期課程】
地域看護学特論Ⅰ(公衆衛生看護学原論)、地域看護学特論Ⅱ(公衆衛生看護学活動論)、演習、特別研究
【大学院 博士後期課程】
看護学研究論、国際コミュニケーション、地域看護システム特論、看護学演習、看護学特別研究
研究テーマおよび研究内容
- 聖路加看護大学時代より、一貫して地域看護を研究実践分野としている。
- 長きにわたり、三重県内の複数の市町村や三重県と共同で、多数の地域保健における様々な分野での調査研究や健康づくりのプロジェクトなどを行っている。看護研究に関しては、大学院での研究法を教え、三重県、奈良県、岐阜県などの看護師の研究に関しての多くの講演やアドバイスを担当、研究指導を行っている。また、三重県の保健師の研修指導を行っている。
- 大学での専門分野は:健康教育、学校保健、産業保健、地域看護、健康管理・国際保健
最近の活動と研究(過去5年間)
- 著書
-
- 看護理論と看護過程(著 ガートルード トレス)、医学書院、2004、翻訳
- ヘルスプロモーション、ヌーヴェルヒロカワ、2006、編集
- 健康科学概論、ヌーヴェルヒロカワ、2006
- 改訂第2版 地域看護学jp Ⅰ地域の診断過程と保健師活動 地域診断p92-106、インターメディカル、2007
- 家族看護学 編集&執筆 ピラールプレス、2010
- こどもの心と臨床発達、野口康彦、櫻井しのぶ 学陽書房 2011
- 原著
-
- 健康日本21地方計画の中間評価、野呂千鶴子・櫻井しのぶ・中野正孝、計画行政学会誌、30(2)、69-74、2007
- 志摩市における地域リハビリテーション介入研究、白山靖彦・園田茂・永井将太・坂本利恵・櫻井しのぶ、総合リハビリテーション、35(5)、495-499、2007
- 過疎地域に生活する在宅高齢者の生活満足度に関する要因、櫻井しのぶ 他、Nurse eye、19(1)、102-113、2006
他47本
- 学会発表
-
- “My End Of Life”As Seen By Independent-Living Elderly Persons、 Shinobu Sakurai、The Gerontrogical Society of America(San Francisco)、2007
他 多数
- “My End Of Life”As Seen By Independent-Living Elderly Persons、 Shinobu Sakurai、The Gerontrogical Society of America(San Francisco)、2007