教員紹介 教員詳細

担当授業科目
【学部】
ケアシステム論、地域保健活動論、地域生涯保健活動論、地域診断実習、公衆衛生看護学、医療看護研究Ⅰ・Ⅱ、ゼミナール
【大学院 博士前期課程】
地域看護学特論Ⅰ(公衆衛生看護学原論)、地域看護学特論Ⅱ(公衆衛生看護学活動論)
研究テーマ
- 保健師教育におけるディープラーニングを育てるコースデザインとその効果
研究内容
- 保健師教育において、学生の学習プロセスをディープラーニングへと導くためのコースデザインを開発し、その効果を測定するものである。ディープラーニングを達成するコースデザインは、保健師養成におけるキャリア形成も兼ね備え、専門職養成を目指す大学教育として、これを開発することは非常に意義があると考える。
最近の活動と研究(過去5年間)
- 主な活動
-
- うらやす市民大学講師 平成27年~
- スクエアステップ指導員資取得 平成27年~
- 千葉県国民健康保険団体連合会保健事業支援・評価委員会ワーキンググループメンバー 平成27年~
- 日本ヘルスプロモーション学会評議員 平成27年~
- 千葉県保健活動業務研究発表会助言者 平成28年~
- 著書
-
- 改訂版 家族看護学、第4章「6. 難病患者の家族看護」、PILAR PRESS、2017年
- 病院における地域看護活動、「看護師教育のための地域看護概論-保健・医療・福祉の中の看護活動」、ヌーヴェルヒロカワ、2012年
- 論文
-
- 櫻井しのぶ、原田静香、斉藤尚子、田村千恵子:浦安市子どもプロジェクト事業評価研究報告書、2018.
- 櫻井しのぶ、原田静香、斉藤尚子:浦安市子どもプロジェクト事業評価研究報告書、2017.
- 原田静香、美ノ谷新子、柴崎美紀他:在宅終末期がん患者のケアマネジメントに関する介護支援専門員の認識、日本プライマリ・ケア連合学会誌第39巻4号、2016
- 原田静香、杉本正子、秋山正子、岡田隆夫、櫻井しのぶ:訪問看護師による退院調整への関与に関する分析、順天堂医事雑誌第59巻、2013.
- 学会発表
-
- 原田静香、齋藤尚子、田村千恵子、仲里良子、山田明子、並木美砂子、櫻井しのぶ:子育てケアプラン作成に関する効果測定(第3報)子育てケアプラン作成者への調査、第76回日本公衆衛生学会(鹿児島)、2017.
- 原田静香、仲里良子、櫻井しのぶ:看護教育におけるアクディブラーニングの実施方法に関する文献的検討、日本ヘルスプロモーション学会第14回大会(大分)、2016.
- 原田静香、金子記子、金子順子、中西唯公、櫻井しのぶ:島嶼地域における中学生のメンタルヘルスに関する実態調査、第75回日本公衆衛生学会(大阪)、2016.
- 原田静香、櫻井しのぶ、中山久子、岡本美代子、堀内朋子、中西唯公:保健師教育におけるディープラーニングの取り組みとその評価、第13回ヘルスプロモーション学会(新潟)、2015.
- Shizuka Harada, MA, Shinko Minotani, PhD, Yuki Arai.MA, Miki Shibasaki, MA, Tatuko Fukusima:Study of support for stroke patients receiving home care to promote its continuation: Changes in concerns and factors enabling patients to receive home care、第2回日韓地域看護学会共同学術集会(兵庫)、2011.
- 原田静香 米澤純子 美ノ谷新子 柴崎美紀 山口豊子 森本喜代美 宮近郁子 入野豊 丸山美知子:がん終末期ケアマネジメント担当に関する介護支援専門員の考え、第70回日本公衆衛生学会(秋田)、2010.
- 研究助成
-
- 文部科学省科学研究費助成 挑戦的萌芽研究(主任研究者)平成28~30年度
- 文部科学省科学研究費助成 基盤研究C(主任研究者)平成30年度~
- 文部科学省科学研究費助成 基盤研究C(研究分担者)平成25~28年度
- 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団研究助成(共同研究者)平成25年4月~平成26年6月
- 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団指定公募 平成27年7月~28年6月
- 浦安市子どもプロジェクト事業効果測定研究(共同研究者)平成28年7月~