教員紹介 教員詳細

担当授業科目
【学部】
看護理論・看護過程、フィジカルアセスメント、基礎看護方法論Ⅱ,Ⅲ、基礎看護学実習Ⅰ,Ⅱ、医療看護研究、ゼミナール、多文化の医療と看護(海外研修)
【大学院 博士前期課程】
看護技術開発学特論
研究テーマ
- 看護における文化の概念に関する研究
- シミュレーション教育に関する研究
- デジタルツールを活用した教授方略・教材開発
研究内容
多様な価値観を有する社会における看護のあり方を再考し、看護を文化的観点から捉え概念化する研究に取り組んでいます。また、看護の学習について「わかる」だけでなく「できる」をめざし、デジタルツールを活用した実践的な教育方法について研究を行っています。
最近の活動と研究(過去5年間)
- 主な活動
-
- 厚生労働省「看護教員等養成支援事業(通信制教育)」eラーニングコンテンツ制作・講師:「看護教育方法論 2技術習得における指導方法」, 2019-2022.
- 市民公開講座 支え合い研修プログラム第5回研修講師, 2019.
- 順天堂医院看護師キャリアラダーレベルⅡ研修講師, 2017〜
- 一般社団法人日本看護学教育学会第24回学術集会企画委員, 2012-2014
- 著書,その他
-
- 『NurSHARE』連載「ひろがる“EdTech×看護教育”」シーズン1―ICT教育 最新のとりくみ―エピソード3デジタルストーリーを作ろう―患者のライフヒストリーをイメージした短編動画,南江堂, 2022.
- 総監修/野崎真奈美,監修/仁藤紀子,西崎未和,寺岡三左子,石井真里子:在宅事例から読み解くナーシング・ケア全6巻(DVD),丸善出版株式会社,2018.
- 寺岡三左子:看護ケアの根拠と技術第3版(村中陽子, 玉木ミヨ子, 川西千恵美編集),Chapter5 睡眠・リラクセーションの援助,66-75,医歯薬出版株式会社, 2018.
- 寺岡三左子:実習に役立つ!国家試験に使える!基礎看護学,「看護の展開」「看護における基本技術-コミュニケーション,学習支援,看護過程」,32-51,ピラールプレス,2018.
- 寺岡三左子:看護教育―特集「コミュニケーション能力を伸ばす授業の組み立て」,156(4), 308-312, 医学書院,2015.
- 論文
-
- 寺岡三左子, 齋藤雪絵, 川島悠:ゴールベースシナリオ(GBS)理論を活用した「看護過程」の授業実践の効果, 医療看護研究, 17(2), 42-50, 2021.
- 寺岡三左子,村中陽子:在日外国人が実感した日本の医療における異文化体験の様相,日本看護科学学会誌,37, 35-44, 2017.
- 寺岡三左子,三宮有里,村中陽子:「看護教育者のためのシミュレーションワークショップ―基本から実践まで-」参加報告,医療看護研究, 11(1), 74-77, 2014.
- 三宮有里, 村中陽子, 熊谷たまき, 寺岡三左子, 鈴木小百合:個別学習の促進に向けた看護技術学習科目でのブレンディッド型授業の実践, 教育システム情報学会誌, 31(1), 75-80, 2014.
- 学会発表(国外)
-
- Misako Teraoka: Emotional experience of Japanese nurses for nursing care for foreign patients, ICN Congress―Nursing Around the World (Online),2021.
- Manami Nozaki, Noriko Nito, Miwa Nishizaki, Misako Teraoka, Hiromi Ogasawara: Introduction of video teaching materials related to home-visit nursing with a focus on supporting independence in Japan, The 7th Padjadjaran International Nursing Conference (Online), Indonesia,2020.
- Misako Teraoka, Yoko Muranaka: Development of a conceptual model related to care for foreign patients with different cultural backgrounds in Japan,The 22nd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) conference, Singapore,2019.
- Misako Teraoka, Yoko Muranaka: Japanese nurses’ recognition of the care of patients from different cultural backgrounds, TNMC&WANS International Nursing Research Conference, Bangkok, Thailand, 2017.
- Misako Teraoka, Yoko Muranaka, Yukie Saito, Tatsuya Sakuma, Mariko Kaizu, Saori Mitsuhashi: Design of a program to learn the nursing process by introducing digital stories - For the promotion of patient understanding-, The 13th International Congress on Nursing Informatics,Geneva,Swiss,2016.
- Yuri Sannomiya, Yoko Muranaka, Misako Teraoka, Sayuri Suzuki, Yukie Saito, Hiromi Yamato, Mariko Ishii:Proposal of Comprehensive Model of Teaching Basic Nursing Skills Under Goal-Based Scenario(GBS) Theory, The 13th International Congress on Nursing Informatics,Geneva,Swiss,2016.
- Misako Teraoka, Yoko Muranaka: Study on the outcome of cultural intervention in health care/nursing: Future tasks as perceived from evidence, ICN International Conference, Seoul, Korea, 2015.
- 学会発表(国内)
-
- 寺岡三左子, 齋藤雪絵, 川島悠:ゴールベースシナリオ(GBS)理論を活用した「看護過程」の授業実践の効果, 第41回日本看護科学学会学術集会(Web), 2021.
- 鈴木小百合,寺岡三左子,石井真理子,川島悠,星野清香:看護学生のフィジカルアセスメント能力向上に向けたeラーニング教材の開発,第21回日本看護医療学会学術集会,2019
- 寺岡三左子,村中陽子,齋藤雪絵,海津真里子,光橋さおり,星野清香,佐藤昭太:主体的で深い学びを意図した「看護過程」の教授方略の工夫と学習効果,第27回日本看護学教育学会学術集会,2017.
- 寺岡三左子,齋藤雪絵,村中陽子,海津真里子,光橋さおり:「看護過程」の授業にデジタルストーリーとワークショップを導入する意義:動機づけの観点から,第26回日本看護学教育学会学術集会,2016.
- 齋藤雪絵,寺岡三左子,村中陽子,海津真里子,光橋さおり:「看護過程」の授業にデジタルストーリーとワークショップを導入する意義:メタ認知の視点から,第26回日本看護学教育学会学術集会,2016.
- 寺岡三左子,村中陽子:在日外国人からみた日本の医療における文化的配慮の問題と課題(第1報),第7回日本看護医療学会学術集会,2015.
- 研究助成
-
- 2021年度日本看護学教育学会研究助成,看護基礎教育における臨床判断能力育成に向けたデジタルムラージュ教材の開発〜オンライン学習に適したプロトタイプの作成と評価〜,研究代表者
- 2019-2022年度文部科学省科学研究費補助金(若手研究),文化に調和した看護ケアを実現するための実践モデルの構築と臨床応用の検討,研究代表者
- 2016-2018年度文部科学省科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),文化に調和した看護を実現するための文化的概念モデルの構築,研究代表者
- 2013-2015年度文部科学省科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究),外国人患者へのケアの現場で何が起きているのか?-日本人看護師の感情体験の分析-,研究代表者
- 2008-2009年度文部科学省科学研究費補助金 (若手研究B),主任看護師を支える組織のエアポケットとヒューマンケアリング,研究代表者