研究科紹介 相澤純也 研究室 Aizawa Lab
研究のコンセプト
【何のために】
- 健康社会
- スポーツを愛する人(を支える人)
【何を通じて】
- スポーツ活動によるACL損傷・再建術に関連したスポーツ理学療法研究
【課題】
- 受傷前レベルでのスポーツ復帰と、これに要するパフォーマンス拡大
- 初回/再受傷予防
- 将来の膝関節症予防
相澤研究室では、国際スポーツ理学療法連盟によるスポーツ理学療法のコンピテンシー(下図)を重視し、研究、教育、診療・実践、社会貢献において利他的に活躍し、将来のスポーツ理学療法学分野を牽引できる修士・博士人材を育成してまいります。全国から気概のある素敵な理学療法士が大学院生として集っております。

教員の主な研究テーマ
- 膝靭帯損傷・再建術後の心理的準備における受傷状況や恐怖動作に関する定性因子解明 (科学研究費 基盤C 2024-2027)
など
担当学生の研究テーマ例
-
3 週間のラテラルバンドウォーク介入が動的膝外反を呈する成人女性
の膝外反角に与える効果 -
前十字靭帯再建術後の思春期患者における2回目損傷の心理的、
身体的リスク因子 -
前十字靭帯再建後患者におけるSingle Leg Hop and Hold Testの基準合格率
-
前十字靭帯再建後4ヶ月の患者における膝伸展トルク発揮率とスポ
ーツ復帰に向けた心理的準備の関係 -
片脚ドロップランディング中の膝外反角に対するエラスティックバ
ンド抵抗ランジエクササイズの即時効果 -
過回内足を有する女性における、
内側縦アーチサポーターが片脚ドロップカッティング中の動的膝外 反に及ぼす影響:クロスオーバー試験 -
女性大学アスリートにおける2-back taskに基づくカッティング角度の選択が膝外反角に及ぼす影響
-
健常女性大学生におけるStroop課題介入が非予測的片脚サなど
イドステップカッティング中の膝外反角に与える影響
Labメンバー
- 大路駿介(Ph.D., PT, CSCS) Researchmap
学生氏名(在籍課程、主な勤務機関、主なスポーツ歴)
- 芹澤圭哉(後期博士課程1年、B&Jクリニックお茶の水、
サッカー・競泳) - 寺田秀伸(後期博士課程1年、東京科学大学病院スポーツ医歯学診療センター、ハンドボール)
- 成政貴弘(前期博士課程2年、明和病院アスレティックリハビリテーションセンター、野球)
- 池永真(前期博士課程2年、川口工業総合病院リハビリテーション科、サッカー・ランニング)
- 森香奈(前期博士課程2年、すがも北口整形外科クリニック、
競泳・ランニング) - 山田平蔵(前期博士課程2年、B&Jクリニックお茶の水、
野球) - 内宮明人(前期博士課程1、東京科学大学病院スポーツサイエンスセンター、野球)
- 中田俊太郎(前期博士課程1年、Lilly's Sports Clinic、競泳・バレーボール)
Labの活動
2024
修士論文中間発表会

2024
第11回日本スポーツ理学療法学会学術大会 @横浜

2025
2025年度大学院入学式

2025
2025年度保健医療学部国際シンポジウムget-together
