研究科紹介 森沢知之 研究室 Morisawa Lab
研究のコンセプト
主に循環器疾患、呼吸器疾患を対象とした理学療法に関わる研究を行っています。近年はフレイル、サルコペニアや多疾患併存により身体機能の回復に難渋するケースが増えています。安全かつ効果的な理学療法を提供するための研究をコンセプトに、医療や社会に貢献できる研究を目指しています。また疾病や介護予防を目的に、地域在住高齢者の健康に関する研究を行っています。
教員の主な研究テーマ
- 呼吸サルコペニアなど呼吸筋に関する研究
- 遠隔呼吸リハビリテーション
- 地域高齢者の疾病予防
- 回復期リハビリテーション病院の内部障害患者の効果検証や新たな治療戦略に関する研究
など
担当学生の研究テーマ例
- 高齢心臓外科患者の入院関連能力低下
- 地域在住高齢者の呼吸サルコペニア
- 食道癌患者のプレハビリテーションの効果検証
- ICU重症患者の回復期リハビリテーション病院の効果検証
- 地域在住高齢者のオーラルフレイルと身体機能の関連
など
Labメンバー
- 千葉うらら(修士2年)
- 柚須翔貴(修士2年)
- 吉田司(修士1年)
- 伊藤豪司(修士1年)
- 河村康平(修士1年)