研究科紹介 齊藤正和 研究室 Saitoh Lab
研究のコンセプト
高齢循環器病や高齢慢性腎臓病患者を対象にサルコペニア、フレイル、低栄養、転倒などの老年症候群の発症または進展予防に加えて、多疾患併存や悪液質を呈する方々に対する理学療法の臨床研究や基礎的研究を実施しています。また、運動療法を簡便に楽しく継続できるように遠隔リハビリテーションやゲームエクササイズの研究も実施しています。
教員の主な研究テーマ
- フレイルを呈する高齢者の起立性低血圧と転倒予防に関する研究
- 血液透析患者の悪液質予防に向けた包括的理学療法の研究
- 慢性腎臓病患者の血液透析導入関連能力低下の予防に関する検討
- ゲームエクササイズの安全性と有用性の研究
- 遠隔による身体機能評価や運動療法の研究
- 心不全患者に対する訪問リハビリテーションの標準化に関する研究
など
担当学生の研究テーマ例
- 高齢循環器疾患患者の起立性低血圧と転倒(未遂)との関連
- 血液透析患者の認知機能と身体活動量の関連
- 慢性腎臓病を呈する高齢循環器病患者の理学療法の提供体制に関する検討
- 経カテーテル大動脈弁留置術後患者の回復期心臓リハビリテーションの検討
- 悪液質を呈する血液透析患者の骨格筋機能と運動耐容能の検討
など
Labメンバー
- 塩田航平(修士1年)
- 濱田大樹(修士1年)
- 小林大地(修士1年)
- 島野優(修士1年)
- 鬼頭和也(修士1年)