講座・研究室 化学研究室

スタッフ

先任准教授 馬場 猛 (シグナル伝達に関する研究) 研究者情報
准教授 鳥羽(志村) 絵里 (免疫に関する研究) 研究者情報
准教授 石原 量 (機能性材料に関する研究) 研究者情報

以上3名のスタッフに加えて医学部・大森 大二郎(客員教授)が化学系の講義実習を担当しています。

担当講義および実習

講義科目

ライフサイエンスのための化学 生命現象を理解するために不可欠な化学の知識を、基礎理論からスタートし、化学反応原理・機構を経て、生体分子の諸反応を化学の視点から学ぶ。
分子の形 分子構造と性質の関連について学び、分子構造を決める手法についても学ぶ。
科学研究のための基礎 将来の科学研究に必要な、態度、考え方、スキルを実践を交えながら学ぶ。
科学研究ゼミナール 科学研究のための基礎の続編であり、より実践の中で科学研究に必要な態度、考え方、スキルを学ぶ。
知の統合 「右と左」を統一テーマとして、自然科学、社会科学、人文科学の各分野から5つのサブテーマを通じて総合的に学ぶ。

PBL科目

テーマを設定し、それについて情報を収集しグループ討議を重ねて問題解決をはかる、問題解決型の科目である。また、討議結果についての発表を通してプレゼンテーション能力、報告書の作成を通して理系作文能力を身につけることも目的の一つである。

水と生命 馬場 猛 生命を支える水と生命の関わりをメインテーマとする。
健康を支える科学 鳥羽(志村) 絵里 健康に関連する科学をメインテーマとする。
バイオマテリアルと医療 石原 量 医療の中におけるバイオマテリアルをメインテーマとする。

実習科目

化学における最も重要な要素である実験についての基礎的な考えかた、実験マナー、実験手法などを身につける。

定性分析

化学分析の基礎となる物質の分離について、無機陽イオンの定性分析を通して学ぶ。

生体物質の分離と定量の基礎

生命現象のメカニズムを分子の構造と機能という化学の観点から洞察するための科学的態度を、基本的な生化学実験を通じて学ぶ。

特別ゼミ

希望者に生命科学関連のテーマでゼミを随時行っています。

なお、スポーツ健康科学部、医療看護学部、国際教養学部の化学系科目も担当しています。

スタッフ紹介
先任准教授

経歴
平成15年東京理科大学大学院博士課程修(博士(理学))
専門分野
生化学・免疫学
詳細なプロフィールは以下を参照
研究者詳細
researchmap

馬場 猛(ばば たけし)

医学部:先任准教授

baba

准教授

経歴
平成22年東京理科大学大学院博士課程修(博士(理学))
専門分野
アレルギー内科学・免疫学

詳細なプロフィールは以下を参照
研究者詳細
researchmap

鳥羽(志村) 絵理

(とば(しむら) えり)

医学部:准教授

shimura

経歴
平成24年千葉大学大学院博士課程修了(博士(工学))
専門分野
材料工学・高分子化学・分析化学・バイオマテリアル

詳細なプロフィールは以下を参照
研究者詳細
researchmap

石原 量(いしはら りょう)

医学部:准教授

ishihara

客員教授

経歴
昭和47年東京都立大学理学研究科修士課程修了(理学博士)
専門分野
タンパク質化学・金属タンパク質の構造と機能
詳細なプロフィールは以下を参照
研究者詳細
researchmap

大森 大二郎(おおもり だいじろう)

医学部:客員教授

oomori