教員紹介 教員詳細
小川 典子 教授(おがわ のりこ)
在宅看護学
担当授業科目:地域・在宅看護論基礎、地域・在宅看護方法論Ⅰ、在宅看護方法論Ⅱ、在宅看護実習、 看護の歴史と看護理論、チームケア、看護研究の原理と方法、看護研究、看護総合実習

- 専門分野
- 在宅看護論、基礎看護学、地域医療連携、ケアマネジメント、地域包括ケアシステム、ACP在宅看取り
- 研究テーマ
-
- 地域包括ケア、ナイチンゲールの看護理論、理論看護学
- 保健・医療・福祉サービスの連携をはかった英国のナショナルヘルスサービスの原型であるナイチンゲールの在宅看護の方策を明らかにする
地域医療連携、地域包括ケアシステム、ACP在宅看取り
- 所属学会・研究会
- 日本看護科学学会、ナイチンゲール研究学会、日本看護歴史学会、日本赤十字看護学会、
日本医史学会、日本在宅看護学会、日本在宅ケア学会、日本老年看護学会、日本看護福祉学会 - 取得学位
- 博士(看護学) 日本赤十字看護大学 1998
学生へのメッセージ
どんなに大変なときでも干からびないで、いつまでも自分自身の内側からみずみずしくいられるような、人間としての成長の糧となる学びを探求してください。
最近の研究と活動
主な社会活動
- 日本看護歴史学会第13期理事(2023~現在に至る)
- 第29回日本難病看護学会学術集会企画委員(2023)
- 日本看護歴史学会学会誌査読委員(2022~現在に至る)
- 東海大学医学部付属病院看護部推進課特別講演講師「ナイチンゲール生誕200年記念」(2019)
- 公益社団法人静岡県看護協会新人看護職員指導者研修会講師(2019)
- 公益社団法人静岡県看護協会「認定看護管理者教育運営委員」就任(2018~現在に至る)
- 第8回日本在宅看護学会学術集会 座長・企画実行委員(2018)
- 公益社団法人静岡県看護協会第49回日本看護学会―慢性期―学術集会 抄録選考委員(2018)
- 順天堂大学第10回 保健看護学部公開講座「知っておきたい高齢者の目の病気」講演(2017)
- SBS学苑三島市健幸講座「ケアする人のためのケア~介護うつにならないために」(2017)
- 「新卒訪問看護師育成委員会委員」(一社)静岡県訪問看護ステーション協議会(2017~現在に至る)
- 沼津工業高等専門学校専攻科医療福祉機器開発工学コース「福祉介護方法論」(2017~現在に至る)
- DIPExJapan健康と病の語りデイベックス・ジャパン会員(2016~現在に至る)
- 三島市介護教室「順天堂大学で行う家族介護教室」全5回/年開催(2015~現在に至る)
- 伊豆の国市地域包括ケアシステム勉強会 アドバイザー講師(2015~現在に至る)
- 沼津市立病院における臨床研究指導(2015~現在に至る)
- みしま教養セミナー「順天堂大学コース」「在宅療養する際の工夫・便利なもの」講演(2015)
- Graphy Publications Editor Nursing & Clinical Practices(2014~現在に至る)
- 静岡県看護協会学術研究推進委員会 看護研究の基礎 講師(2012~現在に至る)
- 三島市高齢者保健福祉及び介護保険運営懇話会委員(2012~現在に至る)
- 日本看護歴史学会 第26回学術集会 2012年度実行委員
- 退院調整看護師ネットワーク 看護研究指導(2010~現在に至る)
- 東海大学大学院健康科学研究科非常勤講師「看護理論」(2010~現在に至る)
- 訪問看護ステーション協議会の静岡県東部支部会員(2003~現在に至る)
著書・テキスト等
- ナイチンゲールが描いた地域・在宅看護:ナイチンゲールと「三重の関心」、病をいやす看護、健康をまもる看護、ナイチンゲール生誕200年記念、日本看護協会出版会(2020)
- 『重要なところだけ、短時間でわかりやすく読む看護理論』(分担執筆)、日総研出版、2020.
- 教員・訪問看護師・学生すべてが活用できる在宅看護の実習ガイド―事例とSTEPで可視化・言語化する―(分担執筆)、日本看護協会出版会、2017.
- ケースを通してやさしく学ぶ看護理論 改訂 第4版(分担執筆)、日総研出版、2016.
- 「看護学事典」増補改訂第2版(分担執筆) 、看護協会出版会、2011.
- やさしく学ぶ看護理論改訂3版(分担執筆)、日総研出版、2008.
- ホームヘルパー2級テキスト全15巻(分担執筆):財団法人介護労働安定センター、2006
- わかりやすく役に立つ介護専門用語集(分担執筆):財団法人介護労働安定センター、2006.
- やさしく学ぶ看護理論改訂2版(分担執筆)、日総研出版、2004.
- 看護学事典(分担執筆)、看護協会出版会、看護協会出版会、2003.
- ナイチンゲール「看護覚え書」の構造を読む、ゆみる出版、1999.
- 連載12回 ナイチンゲール在宅医療へのまなざし、看護管理、(1999年1月~12月)
- 翻訳 ゴールドマーク・リポート合衆国の看護教育1923年委員会報告全訳(分担翻訳)、クオリティナーシング、文光堂、(1995年12月)
- 翻訳 ゴールドマーク・リポート抄訳2-5公衆衛生看護(分担翻訳)、クオリティナーシング、文光堂(1996年11月~1997年3月)
- 看護の基礎技術Ⅰ、看護必携シリーズ第1巻(分担執筆)、学習研究社(1995年10月)
学術論文等
- 酒井太一・山本多恵子・小川典子:病棟看護師のための退院支援学習尺度の開発、順天堂大学保健看護研究11(1)、P14-22.2023.
- 鈴木江利子・小川典子・藤尾祐子・土屋陽子:看護総合実習において在宅看護論を履修した学生の学びの構造、順天堂大学保健看護研究11(1)、P30-40.2023.
- 江口晶子・廣瀬允美・影山孝子・小川典子他:COVID-19パンデミック下におけるオンライン授業の評価、順天堂大学保健看護研究10(1)、P43-49.2022.
- Yoshiko ENOMOTO、Yuko FUJIO、Miyako SAITO、Noriko OGAWA etc..:Current Status and Challenges of Interprofessional Work to Promote Independence in Excretion among Older People Requiring Care and Living in Provincial Cities; Asian Journal of Human Services Vol.23.2022.
- 山本多恵子・小川典子・酒井太一:退院支援教育が病棟看護師の退院支援行動に及ぼす影響、順天堂大学保健看護研究9(1)、P1-13.2021.
- 宮澤初美・近藤ふさえ・小川典子・榎本佳子他:LCIG療法を受ける進行期パーキンソン病患者への看護実践の一考察、順天堂大学保健看護研究9(1)、P33-40.2021.
- Yuko FUJIO, Yoshiko ENOMOTO, Noriko OGAWA,etc…: Structure of Nutrition Improvement Approches for Care-dependent Older People and Related Challenges in Community-based Integrated Care, Asian Journal of Human Services Vol.20 .2021.
- 小川典子:ナイチンゲールが描いた21世紀の在宅看護(招待講演)、第34回日本看護歴史学会学術集会講演集、P47-59、2020.
- 小川典子・藤尾祐子・鈴木江利子・榎本佳子・酒井太一: 静岡県東部地域における医療介護福祉専門職者間の地域連携・協働実践(IPW)の現状と課題、順天堂保健看護研究8(1)、P36-50、2020.
- Yuko FUJIO, Yoshiko ENOMOTO, Kazutoshi FURUKAWA, Megumi KODAIRA, Noriko OGAWA:Structure of Care Managers’ Approaches to and Awareness of “Nutritional Improvement” for Care-dependent Older People;Asian Journal of Human Services(査読有)Original Article, Vol.18, 2020.
- 齊藤麻子・林亮・川口千鶴・小川典子・藤尾祐子・鈴木江利子:静岡県東部地区における在宅療養児の訪問看護の実態と課題―訪問看護師の語りから、順天堂保健看護研究8(1)、P27-35、2020.
- Noriko Ogawa, Yuko Fujio, Eriko Suzuki, Taichi Sakai: Current Status and Challenges of Community Medical Liaison through Inter-professional Work (IPW) - A Questionnaire Survey Using a Community Liaison Scale; International Journal of Medical Science and Health Research, 査読有)Original Article http://ijmshr.com, ISSN: 2581-3366, 2019.
- Yuko FUJIO, Yoshiko ENOMOTO, Kazutoshi FURUKAWA, Megumi KODAIRA, Noriko OGAWA: Interprofessional Cooperation ICT Program Development Aimed at “Nutrition Improvement”; Asian Journal of Human Services, VOL.16, P45-P57,2019. 査読有)Original Article DOI:http://dx.doi.org/10.14391/ajhs.16.45
- 齊藤麻子・林亮・川口千鶴・小川典子・藤尾祐子・美ノ谷新子: 静岡県東部地区における在宅療養児の訪問看護の実態と課題―アンケートによる実態調査、順天堂保健看護研究7(1)、P32-39, 2019.
- 沓間洋子・近藤ふさえ・小川典子・榎本佳子・堀江みどり・杉山 希・間部 幸・矢田みどり・菊地麻里・田村美紀: 外来における骨粗鬆症患者への看護ケア、順天堂保健看護研究7(1)、P16-23, 2019.
- Yuko FUJIO, Yoshiko ENOMOTO, Kazutoshi FURUKAWA, Megumi KODAIRA, Noriko OGAWA : Survey to Assess Information-gathering During the Process of Designing Care Plans Regarding Nutrition Improvement; Asian Journal of Human Services, VOL.14, P11-23, DOI:http://dx.doi.org/10.14391/ajhs.14.11(査読有)Original Article
- Noriko OGAWA, Yuko FUJIO, Eriko SUZUKI :Effectiveness of an IPE Model in Home-Based Nursing Training to which transitional Home Health Care has been introduced ; International Journal of Medical Science and Health Research ,P42-56, Vol. 1, No. 02; 2017 http://ijmshr.com/(査読有)Original Article
- 小川典子・藤尾祐子・岩清水伴美・美ノ谷新子:在宅療養移行を導入した在宅看護実習におけるIPEモデルの検証―医療モデルから生活モデルへのパラダイム転換―、順天堂保健看護研究5(1)、P28-40,2017.
- Yoshiko KUROKAWA, Yoko TSUCHIYA, Yuko FUJIO, Shizuka HARADA, Noriko OGAWA, Shinko MINOTANI: Actual Situation of the Strengths of Elderly community Residents Living Alone、Asian Journal of HumanServices,vol.11P86-97,2016.
- Noriko OGAWA:Home Nursing in the 21st Century Conceptualized by Nightingale, International Journal of Nursing & Clinical Practices, 3:195:2016
- Yuko FUJIO, Noriko OGAWA, Megumi KODAIRA , :Indices of Undernutrition in the Care -dependent Elderly
- 小川典子:フロレンス・ナイチンゲールが描いた21世紀における在宅看護、順天堂保健看護研究、P1-12、4(1)、2016.
- 美ノ谷新子・藤尾祐子・小川典子他:近親者を亡くし独居となった高齢者調査への挑戦、地域ケアリング、17(5)、P54~56、2015.
- Noriko OGAWA:Compiling an Index to, and a Thesaurus of, “Notes on Nursing” by Florence Nightingale: Its Significance in the Field of Nursing, International Journal of Nursing & Clinical Practices,2:120:2015
- 小川典子:ナイチンゲールからつながる現代の在宅看護:看護教育、55(9)、P869-873、2014.
- 小川典子:現代から読み解くナイチンゲール「ナイチンゲール19世紀からのリベンジ」:プチナース、P24-25、2000.
- 小川典子:ナイチンゲール『看護覚え書』の索引・シソーラスの作成とその看護学的意義、日本赤十字看護大学大学院看護学研究科博士論文1997
- 小川典子:フロレンス・ナイチンゲールにおける在宅看護の概念、看護研究、30(1)63-75、1997
- 小川典子:看護における歴史的研究ーナイチンゲールの今日性の探求、看護学雑誌、60(12)、1128-1131、1996
- 小川典子:フロレンス・ナイチンゲールにおける在宅看護の概念、日本赤十字看護大学大学院看護学研究科修士論文1994.
研究発表
- 土居稚奈・小川典子:長期入院を経験した精神疾患療養者の生活継続支援における訪問看護師の視点、第43回日本看護科学学会学術集会、2023年12月.
- 梅澤智美・近藤ふさえ・小川典子:特別養護老人ホームの看護職が抱く介護職との協働とその役割の認識、第36回日本看護福祉学会学術集会、2023年7月.
- 土居稚奈・小川典子・酒井太一・長沼淳:精神科看護師が語る、長期入院患者の看護継続要因と阻害要因、第35回日本看護福祉学会学術大会、2022年9月.
- 山本多恵子・酒井太一・小川典子:病棟看護師のための退院支援学習尺度の開発とその検証、第35回日本看護福祉学会学術大会、2022年9月.
- 藤尾祐子、榎本佳子、小川典子:地域包括ケアにおける要介護高齢者の「栄養改善」の実態、第40回日本看護科学学会学術集会、2020年12月.
- 近藤ふさえ、東 めぐみ、杉山 希、小川典子、榎本 佳子:在宅療養を支える看護外来の組織化に向けた取り組みと課題、第40回日本看護科学学会学術集会、2020年9月.
- 杉山 希、小川典子:静岡県東部地域において外来通院する高齢者のセルフケア能力の現状と課題、第51回日本看護協会「在宅看護学会」、2020年11月.
- 鈴木江利子、小川典子、藤尾祐子:看護総合実習において在宅看護論を履修した看護学生の体験と学び、第9回在宅看護学会学術集会、2019年12月.
- 小川典子、藤尾祐子、鈴木江利子:退院支援看護師を要とした在宅療養移行支援の実態および課題、第8回在宅看護学会学術集会、2019年7月.
- Noriko Ogawa・Yuko Fujio・Eriko Suzuki:Current Status and Challenges of Community Medical Liaison through Inter-professional Work (IPW);ICN Congress 2019 Singapore 27 June – 1 July 2019
- Yuko FUJIO, Yoshiko ENOMOT, Noriko OGAWA:Care Managers’ Approaches to and Awareness of Nutritional Improvement for the Care-dependent Older People;ICN Congress 2019 Singapore 、27 June – 1 July 2019.
- 小川典子、藤尾祐子、鈴木江利子、山本多恵子:看護職を要とした在宅療養移行支援の実態および課題、第8回在宅看護学会学術集会、2018年12月.
- 小川典子:フローレンス・ナイチンゲールの在宅看護理論、第39回 ナイチンゲール研究学会学術集会、2018年10月
- 小川典子:フローレンス・ナイチンゲールの在宅看護理念より読み解く―ScienceとArtの展望―、第32回学術日本看護歴史学会集会、2018年8月.
- 小川典子、藤尾祐子、鈴木江利子、山本多恵子: 医療介護福祉専門職者間における地域連携・協働の現状と課題―「連携尺度」質問紙票を用いた検討、第23回日本在宅ケア学会学術集会、2018年7月.
- Yuko FUJIO, Yoshiko ENOMOTO, Kazutoshi FURUKAWA, Megumi KODAIRA, Noriko OGAWA:Survey to Assess Care Plans Regarding Nutrition Improvement、ASHS Congress in Kyoto、July 2018.
- Noriko OGAWA. Yuko FUJIO. Eriko SUZUKI: Effectiveness of an IPE Model in Home-based Nursing Training to which Transitional Home,
- Health Care has been Introduced; 2nd Global Conference on Nursing &Healthcare, August 13-15, 2018. London,UK
- 小川典子、藤尾祐子、鈴木江利子:静岡県東部の医療介護福祉専門職者間における地域連携・協働実践(IPW)の現状と課題、第19回日本赤十字看護学会学術集会、2018年8月.
- 小川典子:Strategies for Home Nursing in the 21st Century Conceptualized by Florence Nightingale(査読有);International Nursing Research Conference, October 20-22, 2017, Thailand.
- 藤尾祐子、黒川佳子、小川典子:Investigation: of the quality of care plans regarding “nutrition improvement” in nursing-care insurance services(査読有)、International Nursing Research Conference, October 20-22, 2017, Thailand.
- 小川典子、藤尾祐子、鈴木江利子、山本多恵子:静岡県東部の医療介護福祉専門職者間における地域連携・協働実践(IPW)の現状―第1報―(査読有);第7回在宅看護学会学術集会、2017年11月
- 小川典子:フロレンス・ナイチンゲールが描いた21世紀の在宅看護―在宅看護実現のための具体的施策―:第13回順天堂大学医療看護研究会、2017年3月. (口演)
- 柴崎美紀・原田静香・黒川佳子・土屋陽子・小川典子・美ノ谷新子:都市部在住の高齢者の食行動に影響を与えている要因の検討、第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会、2017年2月. (口演)
- 土屋陽子・黒川佳子・美ノ谷新子・小川典子他:地方在住の独居高齢者がもつ“強み”の評価~日常生活を営む中での行為と自尊感情~. 第75回日本公衆衛生学会総会、2016年7月. (示説)
- 藤尾祐子、小川典子、横島啓子、米澤純子、福嶋龍子、美ノ谷新子:同居近親者死別による独居高齢者の生活と健康の変化-死別6ヵ月後と1年半後のアンケート調査の比較から-:第21回日本老年看護学会学術集会、2016年7月. (示説)
- Yoshiko KUROKAWA, Yoko TSUCHIYA,Yuko FUJIO, Shizuka HARADA, Noriko OGAWA, Shinko MINOTANI :The examination of the "positive characteristics "of elderly individuals living with other people in rural areas. The 3rd Korea-Japan Joint Conference on Community Health Nursing,7(1),2016
- 仁科聖子・小川典子:在宅高齢者の終末期における多職種との連携に関する文献レビュー, 第17回日本赤十字看護学会学術集会,2016年7月.
- 小川典子・藤尾祐子:在宅療養移行支援を導入した在宅看護実習の有効性, 第17回日本赤十字看護学会学術集会,2016年7月.
- 小川典子:ナイチンゲール著作のテキストマイニングから学ぶ 在宅看護についての今日に通じる具体的な施策:第5回日本在宅看護学会、2015年11月
- 山本多恵子・大須賀裕子・平塚世津子・小川典子:病棟看護師が退院支援に困難を感じる要因ー退院支援に関する病棟看護師の役割意識の違いからー:第5回日本在宅看護学会、2015年11月
- Yuko Fujio, Noriko Ogawa , Megumi Kodaira, Yoshiyuki Inoue : Nutritional status of the Care-dependent Elderly living in Facilities and at Home,ASHS in Soul,9.2015
- 美ノ谷新子、藤尾祐子、小川典子他:同居近親者死別による独居高齢者の生活と健康:日本地域看護学会第18回学術集会、8.2015
- 小川典子:ナイチンゲールからつながる現在の在宅看護、第5回順天堂保健看護研究会発表、2015年5月
- Yuko FUJIO. Noriko OGAWA. Keiko YOKOJIMA: Establishment of a collaborative care model involving in-home and residential services to promote the undernutrition management of elderly individuals needing long-term care to prevent the deterioration of health-Awareness of undernutrition management among care service staff-. Asian Society of Human Services Congress in Sapporo.2014.9
- 小玉香津子・小川典子:ミスナイチンゲールの証言:第38回ナイチンゲール研究学会、2014年10月
- 藤尾祐子・小川典子・横島啓子:介護重度化予防を目的に「低栄養改善」のための「在宅・施設連携ケアモデル」の構築:アジアンヒューマン学会.2014年10月
- 小川典子・藤尾祐子・美ノ谷新子:看護教育のパラダイム転換-連携プロセスを導入した在宅看護実習の有効性の検証、第3回日本在宅看護学会、2013年10月
- 藤尾祐子・横島啓子・小川典子・米澤純子・福嶋龍子・美ノ谷新子:同居近親者死別による独居高齢者の生活と健康の変化-1次調査結果より-、第18回日本老年看護学会学術集会.2013年6月
- 小川典子:ナイチンゲール「看護覚え書」の構造を読む、第1回順天堂保健看護研究会発表、2011年6月
- 小川典子:ナイチンゲールの新しい概念のための新しい言葉、第16回ナイチンゲール研究学会、1995年5月
研究助成等
- 2022年~2024年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C研究(研究代表者)研究課題:看護大学を拠点としたICT活用在宅看取りIPE/IPW地域包括ケアシステムの構築
- 2021年~2023年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C研究(研究分担者)研究課題:要介護高齢者の包括的排泄自立ケアモデルの構築-静岡県三島モデル
- 2021年~2023年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C研究(研究分担者)研究課題:LCIG療法を受ける進行期パーキンソン病患者の在宅療養を支える看護の構築
- 2019年~2021年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C研究(研究分担者)研究課題:多職種・多職種連携による地域包括ケアシステムへの「栄養改善」実装化モデルの構築
- 2019年~2021年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C研究(研究分担者)研究課題:在宅で心身障害児を育てる親のコペアレンティング促進ケアモデル
- 2017年~2019年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C研究(研究代表者)研究課題:在宅療養移行支援に係る専門職者らの情報共有「質」向上による移行支援円滑化モデル
- 2017年~2019年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C研究(研究分担者)研究課題:ローカルエリアにおける慢性病患者の在宅療養を支える総合看護外来の組織化と実践評価
- 2016年~2018年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C研究(研究分担者)研究課題:介護重度化予防を目的に「低栄養改善」のための多職種連携ICTプログラム開発
- 2014年~2016年 日本学術振興会科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 (研究代表者)研究課題:地域医療連携「理念」から育つIPEモデルの構築
- 2015年~2016年 日本学術振興会科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 (連携研究者)研究課題:一人暮らし高齢者の「強み」を活かした応援メニューの検討
- 2013年~2015年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C研究(研究分担者)研究課題 介護重度化予防を目的に「低栄養改善」のための「在宅・施設連携ケアモデル」の構築
- 2012年~2014年 日本学術振興会科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究(研究分担者)研究課題 同居近親者死別による独居高齢者の生活と健康の変化
- 2013年~2015年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C研究(研究分担者)研究課題 介護重度化予防を目的に「低栄養改善」のための「在宅・施設連携ケアモデル」の構築
- 2012年~2014年 日本学術振興会科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究(研究分担者)研究課題 同居近親者死別による独居高齢者の生活と健康の変化