教育

数理・データサイエンス・AI教育

本学の数理・データサイエンス・AI教育について

数理・データサイエンス・AI教育プログラム

本学では,2022年度よりすべての学生向けに数理・データサイエンス・AI教育プログラムを試行的に実施しています。

このプログラムでは,データサイエンスやAIに関する基礎的な知識や技術を身につけるとともに,それらを実際に活用する能力の育成を目指しています。

このプログラムでは,単にデータサイエンスやAIについて利用者として理解するだけではなく,学んだデータサイエンスやAIに関する技術や手法を,自分の専門分野などと融合させることにより,新たな知見が得ることできるような実践力を育みます。

このプログラムでは,既存の情報科学や統計学関連の授業を活かしつつ,それらの授業との円滑な融合を考え,教材としてデータサイエンス基礎のオンデマンドビデオを作成しています。

このプログラムの内容は,データサイエンスやAIの基礎や活用,技術,データ活用のために必要な研究倫理,個人情報の保護,セキュリティ,さらには,統計学の基礎となるためのデータの見方,説明の方法,扱い方について学びます。

数理・データサイエンス・AIプログラムの目的

本プログラムは,全ての学生がデータサイエンスやAIの基礎的な知識や技術を身につけることにより,Society5.0の社会でそれらを活用する能力や問題解決能力を育成することを目的とする。また,それらの知識や技能を自己の専門分野で活用し,様々な学びや今後の学習や研究の可能性を広げるとともに,社会にデータサイエンスの基礎的なスキルを持つ有為な存在を輩出することを目指します。

数理・データサイエンス・AIプログラムの概要

本学の数理・データサイエンス・AI教育プログラムは次の3つのカテゴリで構成する。

STEP 1
データサイエンス基礎プログラム

「数理・データサイエンス・AI教育」のリテラシーレベル標準カリキュラムの内容の「導入」と「心得」に準拠しています。導入として社会の変化,社会におけるデータの活用,データ・AIの活用領域とその技術,利活用の現場,最新状況など,心得としてデータ・AIを活用する上や守るための留意事項について学びます。

STEP 2
データサイエンス実践プログラム

「数理・データサイエンス・AI教育」のリテラシーレベル標準カリキュラムの内容の「基礎」に準拠しています。データの読み方,説明の方法,簡単な分析の方法について学びます。従来から開講されている「疫学」や「統計学」と重複する内容も多く含んでいます。

STEP 3
データサイエンス応用プログラム

データサイエンス基礎や実践プログラムを終了した学生に対して,各専門分野でデータサイエンスやAIの手法や技術を応用するために,各学部・学科ごとに順次開講される予定です。また学部・学科を超えた多職種連携や関連企業・外部人材との連携などを取り入れ,データサイエンスに関する実践的な応用分野について学びます。

関係資料

履修・修了について

履修について

学部ごとに定められた該当科目を履修してください。このプログラムに関する特別な申請は不要です。

修了要件

学部ごとに定められた該当科目の単位を取得することで,このプログラムの修了が認められます。修了証の発行に関しては,現在準備中です。

点検と評価

関係資料

コンソーシアム会員校

順天堂大学は,数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアムの会員校です。

consortium_logo_JP_color