8月23日(土)プログラム

プログラム

詳細

担当教員 場所
学部紹介・入試概要説明会

スポーツ健康科学部での学び、コースの説明を行います。

募集要項を参考に、今年度の入試の概要を説明します。

苅込 英昭

301教室

座談会

スポ健での学びについて

3分野6コース制で学ぶ学生さんたちのお話を聞いてみましょう。

分野選択、コース選択のきっかけになるはずです!

青木 和浩

301教室
模擬講義①

「スポーツ医学って何だろう?〜順天堂で学ぶケガの予防からパフォーマンス向上まで〜」

スポーツ現場では、選手のパフォーマンス向上とケガの予防が重要なテーマです。本
講義では、整形外科医の立場から、筋肉や関節の仕組み、ケガの起こるメカニズム、
そして予防の考え方を紹介します。順天堂大学では、スポーツ健康科学部をはじめ、
医学部・薬学部・保健医療学部などが連携し、スポーツを支える幅広い学びが可能で
す。将来、スポーツに関わる仕事を考えている方にとって、将来の進路選択に役立つ
ヒントを提供します。

塩田 有規

301教室
模擬講義②

スポーツマネジメント×多様性:女の子・女性のスポーツ参加を増やすには?

スポーツには「する」「みる」「ささえる」と様々な関わり方がありますが、そこには誰もが平等に参加できているでしょうか?実はどの関わり方においても、参加する女の子・女性の割合は、男の子・男性と比較し低い現状があります。本講義では、女の子や女性のスポーツ参加がなぜ少ないのか、その背景にある社会的・環境的な要因を紐解きながら、スポーツマネジメントの視点から多様な人が関わるスポーツ環境づくりについて考えます。

三倉茜

401教室

模擬講義③

スポーツ心理学について

川田 裕次郎

402教室

テーピング実習

『テーピング』は、ケガ予防やケガの応急処置等に用いられます。
ただ巻き方を覚えるだけでなく、どうしてそういった巻き方なのかを実際に巻くという体験を通して学んでもらいます。
現在アスレティックトレーナーを目指す大学生が優しく指導します。

井澤 秀典

501教室

キャンパスツアー

学生スタッフがキャンパス内を案内します。

普段見れない体育館の中や競技施設もご覧いただけます。

キャンパスツアー_9411

3号館

502教室

個別相談

個別のブースを設けておりますので、なんでもご相談ください!

「入学した後の勉強の不安」「入試について」

「どういう受験勉強をしていたか」「寮生活って楽しいの?」

教員や学生が皆さんのお越しをお待ちしています。

相談コーナー

2号館2階

21番教室