医学研究科入試情報-博士 募集要項-
修士課程入試情報
博士課程入試情報
パンフレット・説明会情報
【博士課程出願期間延長について】
- 博士課程B日程の出願期間について2024年12月20日(金)まで延長しました。
大学院学生募集要項2025(令和7)年4月入学
< 目 次 >
- 本研究科の特徴
- 入学定員及び研究分野
・入学定員、研究分野 - 出願資格
・出願資格審査 - 出願手続
・選抜方法、出願期間、入学試験期日等
・語学試験、口述試験、試験会場
・出願にあたっての事前相談
・出願書類、出願方法 - 入学手続等
・手続期日、学費等
・入学式、必修講義等
・経済的支援
・学位授与および履修方法、その他
入学定員
医学専攻 | 180名 |
出願資格
次のいずれかに該当する者、または2025年3月末日までに該当する見込みの者
- 日本の大学における医学部医学科又は歯学部を卒業した者
- 日本の大学における修業年限6年の薬学、獣医学を履修する課程を修了した者
- 外国において、学校教育における18年の課程を修了した者
【※1 事前の出願資格確認を要す】 - 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における18年の課程を修了した者
【※1 事前の出願資格確認を要す】 - 日本において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における18年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程(文部科学大臣指定外国大学(大学院相当)日本校)を修了した者
【※1 事前の出願資格確認を要す】 - 外国の大学その他の外国の学校a)において、修業年限が5年以上である課程を修了することb)により、学士の学位に相当する学位を授与された者
【※1 事前の出願資格確認を要す】
a. その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学省が別に指定するものに限る。
b. 当該外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該課程を修了すること及び当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって文部科学大臣が別に指定するものにおいて課程を修了することを含む。 - 文部科学大臣の指定した者(昭和30年4月8日文部省告示第39号)
① 旧大学令(大正 7 年勅令第 388 号)による大学の医学又は歯学の学部において医学又は歯学を履修し、これらの学部を卒業した者
② 防衛省設置法(昭和 29 年法律第 164 号)による防衛医科大学校を卒業した者
③ 修士課程又は学校教育法(昭和 22 年法律第 26 号)第 99 条第 2 項の専門職大学院の課程を修了した者及び修士の学位の授与を受けることのできる者並びに前期 2 年及び後期 3 年の課程の区分を設けない博士課程に 2 年以上在学し、30 単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた者(学位規則の一部を改正する省令(昭和 49 年文部省令第 29 号)による改正前の学位規則(昭和 28 年文部省令第9号)第6条第1号に該当する者を含む。)で大学院又は専攻科において、大学の医学を履修する課程、歯学を履修する課程、薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするもの又は獣医学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
④ 大学(医学を履修する課程、歯学を履修する課程、薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするもの及び獣医学を履修する課程を除く。)を卒業し、又は外国において学校教育における16 年の課程を修了した後、大学、研究所等において 2 年以上研究に従事した者で、大学院又は専攻科において、当該研究の成果等により、大学の医学を履修する課程、歯学を履修する課程、薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするもの又は獣医学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者【※2 出願資格認定審査必要】 - 本研究科において、個別の入学資格審査により、医学部医学科又は歯学部を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、24歳に達したもの
【※2 出願資格認定審査必要】 - 本研究科において、学則第26条により本学を除籍された者で医学研究科に再受験を希望する者については、個別の出願資格審査により、出願を許可することがある。【※2 出願資格認定審査必要】
社会人入試
上記出願資格を満たし、既に就職・勤務している社会人は、勤務先所属長の承諾書等を提出できる者であること。
外国人留学生入試(日本国の永住権を持つ者は除く)
上記出願資格のほか、次の2つの条件を満たす者
- 現在日本に在住する外国人であって、日本国の永住許可を得ていない者
※在留資格「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者」「特別永住者」の方は、外国人留学生入試ではなく、一般入試に該当します。 - 入学許可後、本学の外国人留学生として在留資格(留学)を取得することが可能な者
上記出願資格のほか日本語等の必要な能力の基準(日本国際教育支援協会(国内)・国際交流基金(国外)が実施する、日本語能力試験N2レベル相当以上)が必要となります。(※2024.6.28文言修正)
外国在住外国人留学生入試(渡日前入学許可制度)
上記出願資格のほか、次の3つの条件を満たす者に対し、インターネットを用いた口述試験を実施し、渡日することなく合否を判定します。
- 現在日本国外に在住し、日本国籍を有しない者
- 入学許可後、本学の外国人留学生として在留資格(留学)を取得することが可能な者
- 次のいずれかの語学基準を満たし、その証明書のコピーを提出できる者(ただし2019年1月1日以降の記録を原則とする)
1. TOEFL iBT:76点以上、PBT/ITP:540点以上
(TOEFL iBT Home Editionのスコアも認める。なおTOEFL iBTにおけるMy Best™️スコアの利用も可とする。)
2. IELTS 6.0以上
(IELTS Indicatorのスコアも認めます)
3. TOEIC 700点以上
4. JLPT N3以上
※1 事前の出願資格確認について
日本国籍を持たない者で、出願資格3・4・5・6に該当する者は、事前確認を要するため、出願前にメールにて相談すること。
メール:gsm_nyushi★juntendo.ac.jp
※上記「★」を「@」に変えてお送りください。
※2 個別の出願資格(入学)審査
出願資格7④・8・9により出願を希望する者については、出願に先立ち、本学大学院検討委員会において出願資格(入学資格)審査を行う。出願資格(入学資格)審査希望者は、必要書類を以下の提出先へ提出すること。出願資格(入学資格)が認められた場合に限り、出願手続を行うことができる。
- 出願(入学)資格審査申請書類
Ⅰ 医科学専攻(修士課程)資格認定審査申請書(様式1)
Ⅱ 職歴・研究歴(様式2)
Ⅲ 研究業績等調書(様式3)
Ⅳ.再受験に関わる出願資格審査願(出願資格審査9のみ)
(様式の取り寄せについては、入試係までメールにてご連絡ください)
※必要に応じて本学から追加資料を求めることがあります。 - 提出先
本郷・お茶の水キャンパス医学部事務室 教務課(医学研究科担当)入学試験係
〒113-8421 東京都文京区本郷2丁目1番1号
TEL:03-5802-1020
メール:gsm_nyushi★juntendo.ac.jp
※上記「★」を「@」に変えてお送りください。 - 申請期日
- A日程:2024年 8月8日(木)まで
B日程:2024年11月7日(木)まで
※期日を過ぎての申請については相談により受付可能な場合がある。 - 審査料
無料(ただし出願資格が承認され、改めて出願手続を行う際には受験料を納入すること) - 審査結果発表
審査終了後、本人宛に通知する。
出願期間・入学試験期日・入学手続期間 等
国内受験(2025年4月入学)
区分 | A日程入試 | B日程入試 | |
選抜方法 | 一般入試 社会人入試 外国人留学生入試 |
一般入試 社会人入試 外国人留学生入試 |
|
出願期間 |
2024年7月16日(火) ~2024年8月23日(金) |
2024年11月5日(火) ~2024年12月6日(金) |
|
入学試験 | 2024年9月5日(木) | 2025年1月9日(木) | |
語学試験(英語) | 10:00~11:30 (90分) | 10:00~11:30 (90分) | |
口述試験 | 13:00~(詳細は別途個別連絡) |
13:00~(詳細は別途個別連絡) |
|
合格発表 |
2024年10月11日(金)正午 | 2025年2月7日(金)正午 | |
入学手続期日※ |
2024年10月15日(火) ~11月5日(火) |
2025年2月10日(月) ~3月3日(月) |
|
入学試験 |
2025年4月 | 2025年4月 |
国外受験(2025年4月入学)
区分 | A日程入試 | B日程入試 | |
選抜方法 | 外国在住外国人留学生入試 (渡日前入学許可制度) |
外国在住外国人留学生入試 (渡日前入学許可制度) |
|
出願期間 | 2024年7月16日(火)~2024年8月23日(金) | 2024年11月5日(火)~2024年12月6日(金) | |
入学試験 | 2024年9月5日(木) | 2025年1月9日(木) | |
口述試験 | 13:00~(詳細は別途個別連絡) | 13:00~(詳細は別途個別連絡) | |
合格発表 |
2024年10月11日(金)正午 | 2025年2月7日(金)正午 | |
入学手続期日 |
2024年10月15日(火)~11月5日(火) | 2025年2月10日(月)~3月3日(月) | |
入学試験 |
2025年4月 | 2025年4月 |
- ※口述試験期日について、通信環境等の状況により、別途設ける場合があります。
- 口述試験はインターネット経由で行うため、事前にインターネット接続のテストを行います。接続テストの日程等詳細は出願後に決定しお知らせします。
選抜方法について
語学試験について(国内受験者のみ該当)
受験者区分 | 試験科目 | 試験時間 |
国内受験 | 下記①②のいずれかを出願時に選択
|
90分 |
国外受験 | - | - |
注1)試験科目は出願時に希望科目を選択し、入学願書の所定欄に記載してください。
注2)本語学試験時に辞書の持込みは可。但し、電子辞書、パソコン等は不可。
注3)英-英試験は本郷会場のみで実施。
[語学試験免除条件]
次の条件1.~4.のいずれかを満たしている場合には語学試験の受験を免除いたします。該当者は、受験願書とともに当該事項の証明書を提出してください。
なお、2019年1月1日以降の記録を原則とします。本学医学部在学生(卒業生は除く)は、1年次に受験したときのスコアは可。
- TOEFL iBT:76点以上、PBT/ITP:540点以上
- IELTS:6.0以上
- TOEIC:700点以上
- JLPT:N3合格者
- 本学大学院医学研究科において実施される定期語学試験の合格実績がある者、または本学臨床研修医試験における英語試験で成績優秀と認められた者についても、語学試験が免除となります。
口述試験について
受験者区分 | 試験科目 | 試験時間 |
国内受験 | 試験会場にて実施 | 約10分 |
国外受験 | インターネット経由でオンラインにて実施 | 約10分 |
出願にあたっての事前相談
出願にあたっては、希望する研究分野の指導教授と事前に入学後の教育・研究等について相談を必ず行ってください。
各研究分野の情報は、以下の本学ホームページでご確認ください。
※各研究分野への連絡先等が不明の場合には本郷・お茶の水キャンパス事務室 教務課(医学研究科担当)までお問い合わせください。
※身体の障がい・疾病等により、受験および入学後の学生生活に配慮を必要とする場合は、出願前に必ず教務課(医学研究科担当)入試係へご相談ください。
出願方法
1.WEB出願サイトへアクセス |
パソコン等から以下のインターネット出願サイトにアクセスしてください。
|
2.出願登録 |
氏名や住所など、出願に必要な情報を登録します。出願期間内であれば、いつでも出願登録できます。
|
3.出願書類のダウンロード |
登録完了後の画面から、出願書類をダウンロードすることができます。プリンターでA4用紙(白紙)に印刷し、写真の貼付や指導教員の捺印など必要事項を対応してください。 なお、次の出願書類の提出が必要な方は、フォーマットを以下よりダウンロードし、入力・印刷してご提出ください。 |
4.入学検定料のお支払い |
入学検定料のお支払いは、銀行振込または本学窓口での納入を選ぶことができます。 |
5.出願書類一式を大学院へ提出 |
提出が必要な出願書類などの詳細は学生募集要項をご確認ください。 |
6.受験票のダウンロード |
出願書類一式の到着と入学検定料の納入が確認でき次第、通知メールが届きます。 |
■お問い合わせ先
順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス医学部事務室教務課(医学研究科担当)
〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
教務課(医学研究科担当) 入試担当係
TEL:03-5802-1020(ダイヤルイン)
メール:gsm_nyushi★juntendo.ac.jp
※上記「★」を「@」に変えてお送りください。
■窓口受付・お問い合わせ時間
月~金:午前9時~午後5時
※土日、祝日、創立記念日(5/15)、年末年始(12/29~1/3)を除く。
【参考】入学試験(口述試験)、教育カリキュラムで使用する言語について
Languages used in oral examination for admissions and educational curriculum
課程 Course |
入学月 Enrollment month |
入学試験実施月 Month of Entrance Examination |
使用する言語 Languages used |
|
博士 Doctoral |
4月(春) April(spring) |
9月,1月 September, January |
日本語 Japanese |
|
10月(秋) October(autumn) |
1月 January |
英語 English |
||
修士 Master's |
4月(春) April(spring) |
9月,1月 September, January |
日本語 Japanese |
|
10月(秋) October(autumn) |
1月 January |
英語 English |
変更箇所
本学生募集要項に以下の通り変更箇所がございますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
変更箇所 |
変更前 |
変更後 |
変更日 |
7ページ 出願資格 |
上記出願資格のほか日本国際教育支援協会(国内)・国際交流基金(国外)が実施する日本語能力試験(略称JLPT)N3以上の合格者であることが望ましい。 |
上記出願資格のほか日本語等の必要な能力の基準(日本国際教育支援協会(国内)・国際交流基金(国外)が実施する、日本語能力試験N2レベル相当以上)が必要となります。 |
2024.6.28 |
18ページ よくある質問 |
Q:日本語があまり話せませんが、受験できますか。 |
Q:日本語があまり話せませんが、受験できますか。 |
2024.6.28 |