医学部入試情報

2023年度入学試験

目的

埼玉県地域枠選抜は、出身者を問わず、「将来、医師として埼玉県の地域医療に貢献したい」という強い意志をもつ学生を発掘し、選抜することを目的としています。埼玉県地域枠選抜に合格し、本学に入学する者には、埼玉県医師育成奨学金(指定大学奨学金)制度による奨学金が貸与されます。

埼玉県医師育成奨学金(指定大学奨学金)制度の概要

  1. 奨学金の貸与額
    月額20万円(6年間総額1,440万円)

  2. 奨学金の貸与期間
    2023年4月から大学を卒業する月まで
    貸与期間は正規の修業年限(上限6年)に限ります。また、休学したとき、停学の処分を受けたとき、留年したときは、原則として、これに該当する期間の月分の奨学金は貸与されません。


  3. 奨学金の返還免除要件
    医師免許を得た後、直ちに奨学金貸与期間の1.5倍の期間(※1)、特定地域の公的医療機関に医師として引き続き勤務(特定地域の公的医療機関以外の埼玉県内の臨床研修病院で臨床研修を受講する場合を含む。)をしたときまたは特定診療科等(埼玉県内の病院の産科、小児科、救命救急センター)に医師として勤務したとき、奨学金の返還が免除されます。
    ※1 通常は6年間の奨学金貸与期間に対して9年間です。9年間には、初期臨床研修の2年間を含みます。


  4. 奨学金の返還について
    次のいずれかに該当する場合は、貸与を受けた奨学金を一括して返還しなければなりません。
    1. 奨学金の貸与の決定を取り消されたとき。
    2. 医師免許を得た後、直ちに特定地域の公的医療機関に医師として勤務しなかったとき(特定地域の公的医療機関以外の埼玉県内の臨床研修病院で臨床研修を受講しなかった場合を含む。)または特定診療科等に医師として勤務しなかったとき。ただし、奨学金の返還が猶予されている場合を除く。
    3. 埼玉県外の臨床研修病院で臨床研修を受講するためや後期研修を受講するため(特定地域の公的医療機関又は特定診療科等に医師として勤務する場合を除く。)、または災害、疾病その他やむを得ない理由があると認められて返還猶予の決定を受けた者が、当該猶予期間に引き続いて特定地域の公的医療機関に医師として勤務しなかったとき(特定地域の公的医療機関以外の埼玉県内の臨床研修病院で臨床研修を受講しなかった場合を含む。)または特定診療科等に医師として勤務しなかったとき。
    4. 大学を卒業する日の属する年度に実施される医師国家試験に合格しなかった場合において、当該年度の翌年度に実施される医師国家試験に合格し、医師免許を得ようとする意思があると認められて返還猶予の決定を受けた者が、翌年度に実施される医師国家試験に合格しなかったとき。
    5. 奨学金の返還免除を受ける前に、特定地域の公的医療機関に医師として勤務しなくなったとき(特定地域の公的医療機関以外の埼玉県内の臨床研修病院で臨床研修を受講しなくなった場合を含む。)または特定診療科等に医師として勤務しなくなったとき。ただし、奨学金の返還が猶予されている場合を除く。

入学者は、埼玉県によるキャリア形成プログラムの対象となります。同プログラムの詳細は、県にお問い合わせください。

埼玉県保健医療部医療人材課

募集人員

10名

出願資格

千葉県地域枠選抜では出身地および出身高等学校等を問わず出願できます。
次の 1 ~ 3 のすべてに該当する者とします。

  1. 次のA~Cのいずれかに該当する者
    A.高等学校等(※2)を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者
    B.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込みの者
    C.学校教育法施行規則第150条および第154条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
  2. 本学に入学しようとする意志を有し、合格したときには入学を確約できる者(※3)
  3. 医師免許を得た後、直ちに奨学金貸与期間の1.5倍の期間、特定地域の公的医療機関に医師として引き続き勤務(特定地域の公的医療機関以外の埼玉県内の臨床研修病院で臨床研修を受講する場合を含む。)または特定診療科等(埼玉県内の病院の産科、小児科、救命救急センター)に医師として勤務する意志のある者
    ※2 中等教育学校、特別支援学校の高等部を含みます。
    ※3 埼玉県地域枠選抜の合格者は、いかなる事由であっても入学を辞退できません。

選抜方法

  1. 一次試験
    大学入学共通テスト、学力試験(一般独自試験)の成績に基づいて、一次試験合格者を選抜します。
  2. 二次試験一次試験合格者のみ
    小論文試験、面接試験、一次試験結果の成績に基づいて、二次試験合格者を選抜します。

試験日程

出願期間 2022年12月12日(月) ~ 2023年1月12日(木) 必着
出願期間中にインターネット出願の登録と入学検定料の納入を済ませて、出願書類が本学に到着していること。
一次 学力試験,小論文試験 2023年2月3日(金)
試験会場:幕張メッセ国際展示場9~11ホール
一次試験 合格発表 2023年2月9日(木) 12:00
二次 面接試験 2023年2月11日(土) ~ 2月13日(月)
(3日間のうちいずれか1日)
試験会場:本郷・お茶の水キャンパス センチュリータワー
二次試験 合格発表 2023年2月18日(土) 12:00
入学手続期間 2023年2月18日(土) 12:00 ~ 2月24日(金) 17:00

試験科目・試験時間割

埼玉県地域枠選抜では、次の教科・科目を受験してください。未受験の教科・科目があった場合は選抜の対象となりません。

一次 学力試験,小論文試験

教科 科目・試験範囲 配点
理科
3科目中
2科目選択
物理 物理基礎,物理

200点
(各100点)

化学 化学基礎,化学
生物 生物基礎,生物
英語 コミュニケーション英語I,英語表現I,
コミュニケーション英語II,英語表現II
200点
数学 数学I,数学II,数学III,数学A,数学B(「数列」,「ベクトル」 ) 100点
小論文 小論文の評価は一次試験合格者選抜では使用せず、二次試験合格者選抜のときに使用します。
ただし、小論文試験を未受験の場合、一次試験の選抜対象となりません。

試験時間割

2023年2月3日(金) 試験時間割
受験上の注意 理科 英語 数学 小論文
9:35 ~ 10:00 10:00 ~ 12:00
(120分)
13:30 ~ 14:50
(80分)
15:40 ~ 16:50
(70分)
17:30 ~ 18:40
(70分)

二次 面接試験

2023年2月11日(土) ~ 2月13日(月)
3日間のうちいずれか1日 約20~30分
面接試験の受験日はインターネット出願にて希望調査し、一次試験合格発表にてお知らせします。面接試験の受験日は、必ずしも希望どおりの受験日になるとは限りませんので、ご了承ください。

併願について

埼玉県地域枠選抜の志願者は本学医学部入学試験のすべてに併願できます。ただし、埼玉県地域枠選抜と他の地域枠選抜または研究医特別選抜を併願することはできません。埼玉県地域枠選抜の一次試験に合格し、且つ一般選抜A方式、前期共通テスト利用選抜のいずれか1つまたは両方の一次試験に合格した場合、二次試験は1回のみの受験とします。この場合、二次試験では便宜上、埼玉県地域枠選抜の受験番号を使用します。

入学辞退について

出願資格に記載のとおり「合格したときには入学を確約できる者」であり、埼玉県地域枠選抜の合格者はいかなる事由であっても入学を辞退できません。埼玉県地域枠選抜の合格者が一般選抜A 方式または前期共通テスト利⽤選抜の⼆次試験に合格した場合であっても、これらの⼊試方式で⼊学手続きすることはできません。

地域枠案内・出願書類(2023年度)

該当地域枠の案内と出願に必要な書類を掲載しています。地域枠選抜に出願の際は、該当地域枠の案内を必ずご確認ください。

地域枠 出願時の提出書類 注意点
埼玉県
    1. 埼玉県医師育成奨学金応募申請書
    2. 誓約書
 

その他入試制度