トップ > 女性スポーツ研究センターについて > 講習会実績 > 講習会・調査実績(平成25年度)
開催日 | 2014年3月28日 |
開催場所 | 東京都北区 味の素ナショナルトレーニングセンター |
対象者 | 日本バスケットボール協会 女子日本代表サポートトレーナー、 バスケットボール女子日本リーグ機構所属トレーナー |
講師・発表者・研究者 | 池畑亜由美(順天堂大学スポーツ健康科学部 協力研究員) |
依頼者・主催者 | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
リンク等 | |
内容 | 女性トップアスリートのセルフマネジメント』 ・女性アスリートと月経周期 ・女性アスリートに多発する疾病・スポーツ障害 ・女性アスリートの月経調整 ・トレーナーの役割 |
開催日 | 9月~2月 |
開催場所 | |
対象者 | ロンドンパラリンピック日本代表女性アスリート |
講師・発表者・研究者 | 考察:佐藤 馨(びわこ成蹊スポーツ大学 准教授) 監修:小笠原悦子(順天堂大学大学院 教授) |
依頼者・主催者 | 公益財団法人日本障害者スポーツ協会 日本パラリンピック員会(JPC) |
リンク等 | |
内容 | パラリンピックにおける女性アスリートを取り巻く競技環境の改善につなげる資料を得るため、オリンピックに出場した女性アスリートの身体・生理的、心理・社会的、組織・環境的課題におけるデータとの差異を明らかにし、比較研究を行った。 |
開催日 | 2014年1月31日 (4回目/全4回) |
開催場所 | 静岡県伊豆市 日本サイクルスポーツセンター |
対象者 | 女性競輪選手 |
講師・発表者・研究者 | 池畑亜由美(順天堂大学スポーツ健康科学部 協力研究員) |
依頼者・主催者 | 一般社団法人日本競輪選手会) |
リンク等 | |
内容 | 『女性トップアスリートのセルフマネジメント』 ・女性トップアスリートのセルフマネジメント(自己管理)とは? ・女性の身体のしくみと起こりやすい疾病・障害 ・女性アスリートの月経調整 ・レースに勝つためのセルフマネジメント |
開催日 | 2013年12月11日 (3回目/全4回) |
開催場所 | 静岡県伊豆市 日本サイクルスポーツセンター |
対象者 | 女性競輪選手 |
講師・発表者・研究者 | 池畑亜由美(順天堂大学スポーツ健康科学部 協力研究員) |
依頼者・主催者 | 一般社団法人日本競輪選手会 |
リンク等 | |
内容 | 『女性トップアスリートのセルフマネジメント』 ・女性トップアスリートのセルフマネジメント(自己管理)とは? ・女性の身体のしくみと起こりやすい疾病・障害 ・女性アスリートの月経調整 ・レースに勝つためのセルフマネジメント |
開催日 | 2013年10月8日 |
開催場所 | 東京都北区 味の素ナショナルトレーニングセンター |
対象者 | 女子U16、U19日本代表選手 |
講師・発表者・研究者 | 池畑亜由美(順天堂大学スポーツ健康医科学研究所) |
依頼者・主催者 | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
リンク等 | |
内容 | 『女性トップアスリートになるために知っておきたいこと』 ・自身の身体を知る ・女性の発育発達(女性ホルモン、月経のしくみ) ・女性アスリートに多発する疾病・スポーツ障害 |
開催日 | 2013年9月25日 |
開催場所 | 東京都北区 味の素ナショナルトレーニングセンター |
対象者 | 女子日本代表選手 |
講師・発表者・研究者 | 池畑亜由美(順天堂大学スポーツ健康医科学研究所) |
依頼者・主催者 | 公益財団法人日本バスケットボール協会 |
リンク等 | |
内容 | 『女性トップアスリートのセルフマネジメント』 ・月経のしくみ ・女性アスリートに多発する疾病・スポーツ障害 ・女性アスリートの月経調整 |
開催日 | 2013年9月13日 (2回目/全4回) |
開催場所 | 愛知県豊橋市 豊橋競輪場 |
対象者 | 女性競輪選手 |
講師・発表者・研究者 | 池畑亜由美(順天堂大学スポーツ健康医科学研究所) |
依頼者・主催者 | 一般社団法人日本競輪選手会 |
リンク等 | |
内容 | 『女性トップアスリートのセルフマネジメント』 ・女性トップアスリートのセルフマネジメント(自己管理)とは? ・女性の身体のしくみと怒りやすい疾病・障害 ・月経をコントロールする ・レースに勝つためのセルフマネジメント |
開催日 | 2013年8月31日 |
開催場所 | 滋賀県草津市 立命館大学びわこー |
対象者 | スポーツ指導員 |
講師・発表者・研究者 | 小笠原悦子(順天堂大学大学院 教授)) |
依頼者・主催者 | 滋賀県、滋賀県教育委員会 |
リンク等 | 滋賀県 http://www.pref.shiga.lg.jp/edu/sogo/kakuka/ma08/file/sports_forum2013.html |
内容 | スポーツフォーラム滋賀2013 分科会1フォーラム『女性スポーツの推進』 ・女子の運動・スポーツ離れの現状 ・女子の運動・スポーツ離れの一因 ・女性がスポーツに関わることができる仕組みづくり |
開催日 | 2013年8月31日 |
開催場所 | 岩手県盛岡市 富士大学 |
対象者 | 国体強化指定コーチ |
講師・発表者・研究者 | 萩裕美子(東海大学体育学部 教授) |
依頼者・主催者 | 第71回国民体育大会強化委員会(岩手県) |
リンク等 |
|
内容 | 『女性アスリートを取り巻く背景とリーダーシップ』 ・指導者として求められる資質や倫理観 ・リーダーシップの在り方 |
開催日 | 2013年8月31日 |
開催場所 | 岩手県盛岡市 富士大学 |
対象者 | 国体強化指定選手(女性) |
講師・発表者・研究者 | 池畑亜由美(順天堂大学スポーツ健康医科学研究所) |
依頼者・主催者 | 第71回国民体育大会強化委員会(岩手県 |
リンク等 |
|
内容 | 『女性アスリートして強くなるために知っておきたいこと』 ・自分の身体を知る ・女性の発育発達(女性ホルモン、月経のしくみ) ・セルフマネジメントと目標設定 |
開催日 | 2013年8月28日 (1回目/全4回) |
開催場所 | 静岡県静岡市 静岡競輪場 |
対象者 | 女性競輪選手 |
講師・発表者・研究者 | 池畑亜由美(順天堂大学スポーツ健康医科学研究所 |
依頼者・主催者 | 一般社団法人日本競輪選手会 |
リンク等 |
|
内容 | 『女性トップアスリートのセルフマネジメント』 ・女性トップアスリートのセルフマネジメント(自己管理)とは? ・女性の身体のしくみと起こりやすい疾病・障害 ・女性アスリートの月経調整 ・レースに勝つためのセルフマネジメント |
開催日 | 2013年8月14日 |
開催場所 | 日本競輪学校、日本サイクルスポーツセンター |
対象者 | ガールズサマーキャンプ参加女性アスリート |
講師・発表者・研究者 | 佃 文子(びわこ成蹊スポーツ大学 准教授) 池畑亜由美(順天堂大学スポーツ健康医科学研究所) |
依頼者・主催者 | 公益財団法人日本自転車競技連盟、公益財団法人JKA |
リンク等 | Girl's summer camp 2013 |
内容 | 『女性アスリートのセルフマネジメント、女性アスリート手帳の活用について』 ・女性の身体のしくみと起こりやすい疾病・障害 ・より良いパォーマンスを発揮するために ・基礎体温、目標設定、栄養について ・コンディションページの記入方法 |
開催日 | 2013年7月16日 |
開催場所 | ロシア・カザン |
対象者 | 第27回ユニバーシアード競技大会(ロシア・カザン)参加の指導者・研究者 |
講師・発表者・研究者 | 小笠原悦子(順天堂大学大学院 教授) |
依頼者・主催者 | 国際大学スポーツ連盟(FISU) |
リンク等 | 27th Summer Universiade in Kazan |
内容 | 『Women in University and Olympic sport』 国内外の女性アスリート、女性スポーツリーダーが直面する課題を挙げ、国際的な女性スポーツに関する取組(サクセスストーリー)を紹介しました。 |
開催日 | 2013年5月22日 |
開催場所 | 東京都練馬区 自衛隊体育学校 |
対象者 | 複数競技種目の女性アスリート |
講師・発表者・研究者 | 池畑亜由美(順天堂大学スポーツ健康医科学研究所) |
依頼者・主催者 | 自衛隊体育学校 |
リンク等 |
|
内容 | 『女性トップアスリートのセルフマネジメント』 ・女性トップアスリートのセルフマネジメント(自己管理)とは? ・女性の身体のしくみと起こりやすい疾病・障害 ・女性アスリートの月経調整 |
Copyright (c) JUNTENDO All rights reserved.