トップ > 女性スポーツ研究センターについて > 講習会実績 > 講習会実績(平成28年度)
開催日 | 主催・依頼元 | 内 容 | 受講対象者 | 講師等 |
5/18 | 一般社団法人日本競輪選手会 | 日本競輪選手会所属の女子競輪選手に対する新人研修 講義「女性トップアスリートのセルフマネジメント」 | 日本競輪選手会所属女子競輪選手 | 奈良岡佑南 |
6/25 | 主催:順天堂医学会 企画・運営:JCRWS | 第38回都民公開講座「女性アスリートの可能性」 | 定員300名 | 小笠原悦子(座長) 北出 真理(座長) 小林 弘幸 鯉川なつえ 鈴木志保子ほか |
8/15 | 一般社団法人日本自転車協会 | 「ガールズサマーキャンプ」における講習 「女性アスリートのコンディショニング」 | ガールズサマーキャンプ参加女性アスリート | 奈良岡佑南 |
8/27 | 埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま) | 埼玉県H28年度県民講座「女性とスポーツ」 | スポーツに関心のある男性・女性 | 鯉川なつえ |
8/28 | 一般社団法人子宮美人化計画 | 「女性アスリートのコンディショニング研究から見えてきた現代女性のQOL」 | 小笠原悦子 | |
9/26 | 依頼元: 聖隷クリストファー中・高等学校 | よみうり教育ネットワーク『出前授業』 女性スポーツから未来を切り拓く 「女性アスリートのコンディショニング」 | 中学校、高校、大学の女子部員、指導者等 | 鯉川なつえ |
10/6 | フォーリンプレスセンター | フォーリンプレスセンター40周年記念シンポジウム 「女性アスリートの活躍促進とメディアの役割」 <基調講演> 「2020年に向けた女性アスリートの活躍促進:日本が取り組むべき課題」 <パネルディスカッション> 「女性アスリートの活躍を支援する環境の整備:メディアが果たせる役割」 | 自治体、大学、企業、団体関係者など 145 名 | 小笠原悦子 |
11/12 | 公益社団法人 和歌山県体育協会 | 第17回チーム和歌山コーチ塾兼第4回女子委員会委員長会議 「女性アスリートが輝くコーチングを目指して~女性アスリートの現状と課題」 | スポーツ指導者 | 鯉川なつえ |
11/23 | 滋賀県教育委員会教育局スポーツ健康課・滋賀県競技力対策本部 | ジュニアヘルスサポートセミナー2016 ワークショップ「スラリちゃんHeight!の活用方法」 講義・実演 | 女子小・中学生、保護者 | 関口 晃子 |
11/27 | 日本パラリンピック委員会 | JPC選手強化のための医・科学・情報サポート研修会 シンポジウムⅡ ジュニア・女性アスリート指導の最前線 「パラリンピック女性アスリートのコンディション~現状と課題~」講義・パネルディスカッション | 桜間 裕子 | |
12/10 | 香川県教育委員会 公益財団法人香川県体育協会 他 | H28年度かがわ生涯スポーツフォーラム 「女性の体とスポーツ ~ジュニア期からのコンディショニング~」 | 総合型クラブ、スポーツ推進委員、レクリエーション協会関係者など約 150 名 | 奈良岡佑南 |
12/11 | 公益財団法人栃木県体育協会 | H28年度栃木県スポーツ指導者研修会 「女性アスリートが抱える疾病等の対応について」 | スポーツ指導者 | 鯉川なつえ |
1/21 | 鳥取県男女共同参画センター | H28年度男女共同参画推進人材育成協働事業 「女性アスリートたちへのエール」~2020東京五輪に挑む~ 講演・パネルディスカッション | 定員180名 | 小笠原悦子 |
2/2 | 福岡県教育庁教育振興部体育スポーツ健康課 | H28年度女性アスリート育成事業「女性コーチサミット」 基調講演「女性アスリートが輝くコーチング~現状と課題~」 | 女性スポーツ指導者 | 鯉川なつえ |
2/8 | 鹿児島県高等学校体育連盟 | 鹿児島県高等学校体育連盟第5回研究部会 「女性とスポーツ」に関する勉強会における講話及び指導助言 | 指導者ら | 小笠原悦子 |
2/9 | 十文字学園女子大学大学院 | H28年度大学院FD講演会「女性とスポーツ」 ~順天堂大学女性スポーツ研究センターの取り組みと大学院との連動について~ | 教職員30名 | 小笠原悦子 |
Copyright (c) JUNTENDO All rights reserved.