ドイツの非政府組織(NGO) Discover Footballが主催する「第4回国際女子サッカーフェスティバル〜Beyond (B)order〜」がドイツ・ベルリンで6月28日から7月5日まで開催されました。
リンク:
http://www.discoverfootball.de/en/projects/discover-football-festival-2015/世界各国から、女子サッカー選手、コーチ、審判、ジャーナリスト、マネージャー、約100人が一堂に会し、 女子サッカー界と社会全体における女性の権利について話し合い、 サッカーをツールとした問題解決への取り組みに関して、意見を交わしました。
ゲームとカンファレンスで意見交換
フェスティバルは 2つのパートから構成されており、1つ目のパートのフレンドリー大会では、全ての参加者を国、人種、言語、サッカーのレベルの垣根を超えて8つのチームに割り振り、サッカーの試合が行われました。政治レベルで衝突がある国同士も、同じチームの仲間としてサッカーをすることで、国境を超えて、個人レベルでの友好を深めることができました。今回最も話題になったのは、チベット人選手と中国人選手との交流です。人権侵害を受け、インドで難民として暮らしているチベット人選手にとって、海外の大会に参加することは、チベット女子サッカーの歴史において初めてのことでした。さらに、チベット人と中国人がスポーツを通して友好を深めることは、1959年以来のことだといいます。あるチベット人選手は、生まれて初めて中国人に会い、サッカーを通して友好を深め、対話を通して、お互いが抱いていた誤解を解くことができ、感動的な瞬間を味わった、と興奮気味に話していた姿が印象的でした。
写真提供:Discover Football
2つ目のパートでは、女性の権利に関するワークショップとパネルディスカッションが展開されました。参加者は各々の国や地域のサッカークラブ、スポーツNGOで女子サッカーの発展と女性のエンパワーメントに対して精力的に活動している人たちです。参加者と運営スタッフが女子サッカーの現状と国際社会の女性に関する問題解決に向けて、サッカーを通じた活動報告をパネルディスカッションとワークショップ形式で発表し、意見を交換しました。また、ドイツの聴覚・視覚障がい分野の女子サッカーの専門家を招き、障がい者サッカーの現状や練習方法に関するワークショップも行われました。
写真提供:Discover Football
今回の FIFA女子ワールドカップで大きな話題となった人工芝問題についても、パネルディスカッションとワークショップのテーマとなりました。これは「FIFA女子ワールドカップ カナダ2015」のフィールドが、天然芝ではなく人工芝で開催されることに対して、昨年の2014年10月までに、約40人の女子サッカー選手が、国際サッカー連盟(FIFA)とカナダサッカー協会を法的に訴えたという問題です。男子は天然芝で実施されたこともあり、サッカー界における女性の権利に関わる問題として、今回のテーマとしても大きく取り上げられました。さらに、ワールドカップにとどまらず、草の根レベルで活動する選手、コーチ、マネジメントスタッフが、女性だからこそ、日常的に直面する問題や困難、差別について掘り下げて考え、意見を出し合いました。
安心してサッカーができる明日…
このフェスティバルは、 国籍、民族、人種、宗教、性的指向、身体レベル、競技レベルに関わらず、参加者全員が安全に、安心してサッカーができる環境の整備を目的としていたため、ダイバーシティ(多様性)を議論する機会が随所に設けられていたことが印象的でした。全世界から集った参加者、運営スタッフが、まさに大会テーマである「Beyond (B)order(垣根を超えて)」を表すように、サッカーを通して人と人がつながった大会となりました。そして、ネットワーク拡大の機会も担ったフェスティバルは、盛会のうちに幕を閉じました。
写真提供:Discover Football
参加者・運営スタッフの国籍は以下の通りです。
アフリカ:エジプト、ニジェール、ブルキナファソ、ケニア、タンザニア、ウガンダ、南アフリカ
ヨーロッパ:モロッコ、グルジア、スペイン、ロシア、フランス、セルビア、ドイツ
中東アジア:キリギスタン、ウクライナ、パキスタン、アフガニスタン、バングラディッシュ、チベット、カンボジア、中国、日本、
北南米:ブラジル、コロンビア、メキシコ、アルゼンチン、アメリカ
Discover Football ホームページ:
http://www.discoverfootball.de/en/home/Discover Football ブログ:
http://claimthepitch.org/
米国・フランクリンピアス大学経営学修士課程(MBA) 2014年修了。2014年スウェーデンの女子プロサッカーリーグでプレー。
2015年1月から6月までザンビアの女性スポーツNGO(非政府組織))NOWSPARにおいてインターンシップ。