2019年11月29日
SAKURA未来プロジェクト「スポーツムービー選手権」 その舞台裏を支えた学生たちに密着!
スポーツ健康科学部 学生実行委員会
2019年10月27日(日)、スポーツに関する短編動画の"伝える力"を競う「第1...
2019年11月29日
スポーツの価値と魅力を発信する 「SAKURA未来プロジェクト」 ―学部長が語るプロジェクトの意義とは
スポーツ健康科学部長・教授 吉村 雅文
東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向け、順天堂大学スポーツ...
2019年10月17日
パラリンピック東京2020の先を見つめて。障がい者スポーツ同好会で活躍する学生たち
スポーツ健康科学部 障がい者スポーツ同好会 阿部 倫太朗×沖 真由香
順天堂大学スポーツ健康科学部には、学生が自発的に立ち上げた「障がい者スポーツ同好...
2019年10月01日
初めて臨む世界選手権 日本の体操の強さをアピールしたい
谷川 翔(スポーツ健康科学部3年)
10月4日、ドイツ・シュツットガルトで開幕する体操の世界選手権。今年の全日本選手...
2019年07月26日
医療看護学研究科の大学院生が地域と連携。浦安市に暮らす外国人のための健康相談会を開催。
近年、日本に住む外国人人口が急激に増加する一方で、言葉や文化の障壁から充分な保健...
2019年07月19日
手や腕のスペシャリストが治療する浦安病院の「手外科センター」
浦安病院 手外科センター
日常生活で大きな役割を果たし、生活の質(QOL)に深く関わる「手」。順天堂大学医...
2019年07月12日
順天堂練馬病院が創エネ力を強化。地域救急医療体制のさらなる充実へ。
練馬病院
地域の災害拠点病院として、災害時の救急医療の中核を担う順天堂大学医学部附属練馬病...
2019年06月25日
開発シーズを持つ企業や研究者をワンストップに支援。順天堂大学のオープンイノベーション事業
飛田 護邦 准教授
組織内外のアイデアを有機的に統合させ、価値を創造する「オープンイノベーション」。...
2019年05月24日
患者さんの待ち時間を短縮する順天堂医院の「料金後払いシステム」
順天堂医院
大学病院を受診する外来患者さんにとって、悩みの種となるのが「会計の待ち時間の長さ...
2019年02月01日
先進の医療研究や人材育成を目指し、 国境を越えて広がる学術協定の輪
田部 陽子 特任教授
医療技術の進歩と社会のグローバル化が急速に進む中、医療分野の研究・教育も国境を超...
2019年01月28日
座談会「順天堂の救急」~地域に貢献する附属病院の救急部門 - オール順天堂としてさらなる飛躍を
救急は医療の最も重要な課題の1つです。順天堂の附属病院の中でも順天堂医院、浦安病...
2019年01月15日
大学での「切磋琢磨」が生んだ美しく強い体操で東京五輪を目指す
谷川航選手・萱和磨選手・千葉健太選手
2020年の東京五輪でのメダル獲得が期待されている男子体操団体。その舞台に立つ有...