エコキャンパス・ホスピタルの取り組み
「健康総合大学大学院である順天堂として、取り組むべき持続可能な開発目標」
4Rの実践により、循環型エコキャンパス・ホスピタルの実現を加速させる。
学校法人順天堂では、教職員・学生一人ひとりが4Rに対する高い意識を持ち、積極的にエコへの取組みを推進し、循環型エコキャンパス・ホスピタルの実現をさらに加速させます。
4R(フォーアール)とは
順天堂大学は、エコへの取組みにおいて重要なアクションであるReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)、Replace(リプレイス)の頭文字の4つのRを4R(フォーアール)と呼んでいます。
順天堂大学は、エコへの取組みにおいて重要なアクションであるReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)、Replace(リプレイス)の頭文字の4つのRを4R(フォーアール)と呼んでいます。
1.Reduce(リデュース):減らす
ごみやエネルギー消費量を減らす。できる限り、不要なごみやエネルギー消費を生じさせない環境を整備する。
- プラスチック/ビニールごみの削減
- ワンウェイプラスチックの削減
- 節電(照明、空調管理、クールビズの活用など)によるCO2排出量の削減
- 食堂における食品ロスの低減
2.Reuse(リユース):再利用する
繰り返し利用する。リユースできるものを積極的に利用する。
- プラスチック/ビニール製品の徹底的な再利用
3.Recycle(リサイクル):再生利用する
なるべく捨てない。再資源化に資するリサイクルのためのごみの分別収集を徹底する。
- 廃棄物の分別による再資源化
4.Replace(リプレイス):代える
エコにやさしい新たな取組みや技術を積極的に導入する。
- 学生のエコ意識を高める教育・指導の実践
- 紙媒体からICTを活用した電子媒体への移行
- 太陽光パネルや屋上緑化の導入
- 照明器具のLED化、エコマーク商品の導入
順天堂6学部・6附属病院のエコへの取り組みについて
医学部 順天堂大学医学部エコキャンパスへの取り組み
スポーツ健康科学部 エコキャンパスへの取り組みについて
医療看護学部 エコキャンパスへの取り組み
保健看護学部 エコキャンパスへの取り組み
国際教養学部 国際教養学部のエコへの取り組み
保健医療学部 エコキャンパスへの取り組み
順天堂医院 順天堂医院のエコへの取り組み
静岡病院 当院のエコへの取り組み
浦安病院 エコロジーへの取り組み
順天堂越谷病院 順天堂越谷病院のエコへの取り組み
順天堂東京江東高齢者医療センター エコへの取り組み
練馬病院 「エコ」への取り組みについて
スポーツ健康科学部 エコキャンパスへの取り組みについて
医療看護学部 エコキャンパスへの取り組み
保健看護学部 エコキャンパスへの取り組み
国際教養学部 国際教養学部のエコへの取り組み
保健医療学部 エコキャンパスへの取り組み
順天堂医院 順天堂医院のエコへの取り組み
静岡病院 当院のエコへの取り組み
浦安病院 エコロジーへの取り組み
順天堂越谷病院 順天堂越谷病院のエコへの取り組み
順天堂東京江東高齢者医療センター エコへの取り組み
練馬病院 「エコ」への取り組みについて
順天堂大学は、エコキャンパス・ホスピタルの実現を通して、SDGsに取り組んでいます。
順天堂大学は、「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」(ゼロカーボン・キャンパスWG)に参加しています。
※文部科学省「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」の設立について
※文部科学省「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」の設立について