HOME > 研究業績詳細

研究業績詳細

松山 毅(マツヤマ タケシ)

研究テーマ 社会福祉史 地域福祉 福祉教育
研究業績(論文) 「多文化共生を促進するボランタリズムの意義-「非権力性」「主体性」に着目したvoluntaryism-」日本福祉教育・ボランティア学習学会Vol.39,41-53 2022.11 
「授業で使える 福祉教育プログラム集【高齢編】」(編集委員長:松山毅)千葉県社会福祉協議会 2022.3
「大学での教員養成における介護等体験の実施状況と課題~学生へのアンケート調査を通して」(2021.11)日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要vol.37 P32-40
「社会福祉施設における介護等体験プログラムの実態Ⅱ~社会福祉施設アンケート調査結果を通して(千葉)」(2021.11)日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要vol.37 P72-83
「小・中学校教員から見た介護等体験の意義と課題Ⅰ~アンケート調査を通して(千葉)」(2021.11)日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要vol.37 P95-103
「授業で使える 福祉教育プログラム集【障害編】」(2019,千葉県社協、編集委員長・松山毅)
「体育系大学生におけるLGBTに理解度に関する基礎的研究」(中西、松山、四方田、順天堂大学スポーツ健康科学研究第9巻3号、2019)
「福祉教育ハンドブックACCESS & SUCCESS 改訂2版」(2017、千葉県社協、福祉教育ハンドブック編集委員会(委員長:松山毅))
「「学び」を通して「社会」を変える~ボランティア学習論の挑戦」日本福祉教育・ボランティ学習学会「リーディングス福祉教育とボランティア学習の新機軸」(2014)
障害百科事典(翻訳)「障害の歴史・西洋古代」「障害の歴史・西洋中世」日本特殊教育学会編集(2013)
第7回~第12回 『精神保健福祉士国家試験 問題・解答・ポイント解説』社会福祉原論・地域福祉論担当(2005~2010)中央法規出版
『エンサイクロペディア社会福祉学』(2007)
社会福祉事典『社会福祉史キーワード』(2009)
「千葉県内における福祉教育パッケージ指定方式に関する調査報告書」(2012)千葉県社会福祉協議会・千葉県福祉教育推進連絡会議
「地域と学校が連携した福祉教育推進の現状と課題に関する一考察-千葉県福祉教育協力校へのアンケート調査から」(2009)(牛尾・菰田と共著)順天堂大学スポーツ健康科学部紀要第13号
「地域を基盤とした福祉教育推進の現状と課題-千葉県内の社会福祉協議会へのアンケート調査から-」(2010)(牛尾・菰田と共著)順天堂大学スポーツ健康科学部紀要第15号
「順天堂大学スポーツ健康科学部における精神保健福祉援助実習システムに関する検討」(2008)(岩崎香・広沢正孝と共著)順天堂大学スポーツ健康科学部紀要第10号
『日本地域福祉学会20年のあゆみ(資料集)』(編著)(2007)日本地域福祉学会
「慈善主体の世俗化に関する一考察」(2005)法政大学「現代福祉研究」第5号
「イギリス・チューダー期におけるチャリティに関する研究動向」(2004)法政大学「現代福祉研究」第3号
「イギリス・チューダー期におけるチャリティに関する研究-慈善信託法(1601)の成立背景を通して-」(2004)日本社会事業大学博士学位請求論文
「旧救貧法文中における『救済対象』と『救貧財源』の変遷に関する一考察」(2002)日本福祉教育専門学校紀要第10号
「Statute of Charitable Uses(1601)に関する一考察-概要と論点整理を中心に」(2002)社会福祉学第42巻1号
「イギリス近世初期の慈善活動の成立過程に関する一考察」(2001)日本福祉教育専門学校紀要第9巻1号
「社会参加の質と福祉教育の価値に関する一考察-二つのボランタリズムに注目して-」(1999)日本福祉教育・ボランティア学習学会紀要第4号
『福祉教育論』(1998)第10章「思いやりの育成と福祉教育」担当 北大路出版

研究者 教育活動