HOME > 研究業績詳細

研究業績詳細

涌井 佐和子(ワクイ サワコ)

研究テーマ 健康づくり、体力、行動科学、体重管理、健康教育
研究業績(論文) 【科研費】
研究期間 (年度)2004 – 2005
研究種目 基盤研究(C)
寒冷地における児童の身体活動推進を目的とした行動科学的介入方法の開発に関する研究研究代表者

研究期間 (年度)2011 – 2013
研究種目 基盤研究(C)
特定健診未受診者の健康行動習慣および心理・環境因子に関する研究
研究代表者

研究期間 (年度)2014 – 2018
研究種目 基盤研究(C)
青・壮年期における健康づくり行動のエコロジカル研究

研究期間 (年度)2015 – 2018
研究種目基盤研究(C)
注意欠陥多動性障害はどのように発症するのか:クレアチンを標的とした機序の検討
研究分担者

研究期間 (年度)2019 – 2022
研究種目基盤研究(B)
脳萎縮抑制を介した抗老化/神経変性疾患治療の新たな試み:クレアチン誘導体を用いて
研究分担者

研究期間 (年度)2021 – 2024
研究種目 基盤研究(C)
糖尿病患者におけるオンライン指導を用いた低強度運動プログラムの有効性の検討
研究分担者

【著書】
(分担)第6章-2:運動指導の心理,日本YMCAフィットネスインストラクター教本,社会体育インストラクター資格審査委会(編),日本YMCA同盟出版部,東京,pp.113-129,1995

(分担)第1章-①スリーデーマーチ参加者の参加日数別に見た特徴,ウォーキング研究,江橋慎四郎(編),不昧堂,東京,pp.9-22,1995

(分担)ヘルス・フィットネス用語事典,野川春夫,池田克紀,萩裕美子(編),サイエンティスト社,東京,1996

(分担)第6章:健康づくりのための健康,スポーツカウンセリグ,健康・スポーツの指導,青木高,太田壽(監修),萩裕美子(編), 建帛社,東京,pp.115-136,1997

(分担)第7章:摂食障害患者の診断基準.第8章:心理的危険.第9章ウエイトサイクリング.第10章:減量による死亡率の増加(pp.91-152)
Frances M. Berg (著)池田克紀(監訳)Health risks of weight loss (Third Edition) Health Weight Journal, ND. (1995)
ダイエットへの警鐘―ダイエットをする前に読む本,サイエンティスト社,1998

(分担)第2章:ウォーキングイベントのコンテキスト5.ウォーキングを支援する地域行政の取り組み-鹿屋市における健康づくり活動の事例報告-,ウォーキング研究Ⅱ,江橋慎四郎(編),不昧堂,東京,pp.64-76,1997

(分担)10章:厳守メッセージの伝達,チーム規則および手順の確立.11章:怒らないコーチング.12章:衝突する選手.13章:責任のあるコーチング.14章:自己規律に向けてのコーチング.15章:対立の解決.16章:チームミーティング,野川春夫,永田幸雄(監訳),The power of positive coaching. Jones and Bartlett Publishers, Sudbuy, MA.(1996)選手が育つポジティブ,コーチングー成功するコーチへの道ー,サイエンティスト社,東京,pp.260-267,2002

(分担)摂食障害,スポーツ・ジェンダー学への招待,飯田貴子・井谷恵子(編著),明石書店,東京,pp.160-163,2004

(分担)行動変容ステージモデルを用いた身体活動介入の成功例. Motivating People to Be Physically Active. 2003. 行動科学を活かした身体活動・運動支援-活動的なライフスタイルへの動機付け-,Bess H., Marcus, Leighann H.,. Forsyth.(著),下光輝一・中村好男・岡浩一朗(監訳).大修館書店,東京,pp.74-83,2006

(分担)健康づくり実践例:積雪寒冷地における運動・スポーツを通しての健康づくり,改訂第2版 生涯スポーツ実践論,川西正志・野川春夫(編著),生涯スポーツ実践論,市村出版,東京,pp.79-82,2006

(共編著)運動指導7つのコツ,丹水社,東京,Pp.96,2008

(分担)生涯スポーツとヘルスプロモーション(健康づくり事業の計画と評価,健康づくり事業での体力測定の実践例),改訂第3版 生涯スポーツ実践論,川西正志,野川春夫(編著),市村出版,東京,pp.61-68,2012

(分担)健康行動学,健康スポーツ学概論 -プロモーション,ジェロントロジー,コーチング- ,(公財)日本健康スポーツ連盟(監修),山羽教文・長ヶ原誠(編著),杏林書院,東京,pp.20-29,2013

(分担) II各論,3行動変容の応用,運動・身体活動. 日本行動医学会(編) 行動医学テキスト, pp.119-123. 2015

(分担)Resilience, psychological stressors, and stress responses in Japanese university athletes. 10th Pan-Pacific Conference on Occupational Ergonomics (Tokyo metropolitan university, Tokyo), In: S., Yamamoto, M., Shibuya, H., Izumi,, Y. C. Shih, C. J. Lin, & H.K., Lim (Eds.) New Ergonomics Perspective: Selected papers of the 10th Pan-Pacific Conference on Ergonomics, Tokyo, Japan, August 2014. pp.25-28. Taylor & Francis Group, UK, London 2015

(分担)健康運動指導士試験 要点整理と実践問題 第2章 健康づくり施策概論 2018年2月 文光堂 Pp.244

(分担)生涯スポーツ実践論<改訂4版>―生涯スポーツを学ぶ人たちに (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ) 
5章 生涯スポーツとヘルスプロモーション[4]健康づくり事業での体力テストの実践例 2018年4月 市村出版 Pp.320

(分担)健康運動指導士試験 要点整理と実践問題第2版 第2章 健康づくり施策概論 2019年8月 文光堂 Pp.244

(分担)健康運動指導士試験 要点整理と実践問題第3版 第2章 健康づくり施策概論 2020年2月 文光堂 Pp.256

【論文】
(共著)商業スポーツクラブにおける顧客満足度(CS)に関する実践的研究,東京学芸大学紀要第5部門第45集,105-115,1993

(共著)Individual oriented elementary school physical education to promote sports for all in Japan. Proceedings of the 36th ICHIPER World Congress. 428-433, 1993

(共著)ウォーキングイベント参加者におけるウォーキング実践状況と運動に対する自己効力感,日本体育測定評価分科会紀要,CRCULAR,55:19-28,1994

(共著)健康,体力づくりスポーツイベント参加者,不参加者の参加経験からみた参加動機とイベント情報入手方法,東京学芸大学紀要,第5部門第47集,175-191,1995

(共著)ウエイトコントロールのための食行動自己効力尺度作成,日本体育測定評価分科会紀要,CIRCULAR,56:155-161,1995

(共著) Effects of increased self-efficacy through educational intervention to life style change and weight reduction in weight control program for Japanese female college students. H.Aoyama, C. Kawata, & T.Takano.(Eds.) Health Promotion and Education "Bringing Health to Life" Japanese Organizing Committee ⅩⅤth World Conference of the International Union for Health Promotion and Education. Hoken-Dohjinsha, INC. 130-138. 1995

(共著)ウエイトコントロールプログラム後の体重のリバウンド,行動の逆戻り現象及び抑うつの変化について~16週間の追跡調査の結果から~,東京体育学研究1996年度報告,1996

(共著)ウエイトコントロールにおける自己効力~自己制御の重要性と自己効力の役割について~ ,駒沢女子短期大学紀要,29:21-30,1996

(共著)自己制御による体重減少および体重管理の成功感について~意図,結果期待,自己効力,行動の影響~,日本体育測定評価分科会紀要,CIRCULAR,57:145-151,1996

(共著)本学学生の体育授業に対する意識に関する一考察(1)~小,中,高等学校における体育授業評価について~,駒沢女子短期大学紀要,30:13-20,1997

(共著)身体に対する自尊心について~女子学生における因子構造,およびBMI,理想体重,ウエイトサイクリングとの関連~,本体育測定評価分科会紀要,CIRCULAR,58:189-195,1997

(共著)身体に対する自尊心について~女子学生における過去および現在の運動習慣との関連~,日本体育測定評価分科会紀要 CIRCULAR,58:197-205,1997

(共著)健康運動プログラム評価を目的とした身体活動評価表の開発,日本体育測定評価分科会紀要 CIRCULAR,58:179-187,1997

(共著)本学学生の日常身体活動習慣,運動参加の阻害要因,および運動への意図について,駒沢女子短期大学紀要 31:29-35,1998

(共著)本学学生の体育授業に対する意識に関する一考察(2)~短大における体育授業評価について~,駒沢女子短期大学紀要 31:15-22,1998

(共著)健康増進セミナー参加者の食習慣と運動に関係した行動・認知,冠危険因子ならびに体重変動の評価~8ヶ月後の追跡調査の結果から~,日本体育測定評価分科会紀要 CIRCULAR,59:155-165,1998

(共著)身体に対する自尊心について~男子学生における因子構造,痩肥度および運動行動変容との関連~ ,日本体育測定評価分科会紀要CIRCULAR 59:167-173,1998

(共著)女子大学生における摂食障害傾向,減量行動およびウエイトサイクリング:運動実践状況との関連について,体力科学. 48:607-618,1999

(共著)女子短期大学生における運動行動変容に伴う健康行動変容ならびに運動の変容段階に関する研究,駒沢女子短期大学紀要 32:17-24,1999

(共著)運動習慣に関する心理行動医学的研究 共著,デサントスポーツ科学,20:3-19,1999

(単著)日常の健康行動変容を目的とした演習形式授業の検討,大学体育71:152-161,2001

(共著)行動科学理論に基づいた運動指導の実際. 臨床運動療法研究会誌,4:6-9,2002

(共著)Relationships between self-reported weight cycling history, dieting and bio-behavioral health in Japanese adult men. Journal of Environmental Health and Preventive Medicine. 6:248-255, 2002

(共著)Relation of the stages of change for exercise behaviors, self-efficacy, decisional-balance, and diet-related psycho-behavioral factors in young Japanese women. Journal of Sports Medicine and Physical Fitness ,42:224-231,2002

(共著)職域における心理的ストレス反応に関連する職業性ストレスや生活習慣に関する検討, 疲労と休養の科学,18(1):75-82,2003


(共著)歩数計を健康教育,疫学研究に応用するための研究-バイアスの少ない評価方法の検討-, 第18回健康医科学研究助成論文集 ,10-17,2003

(共著)Randomized controlled trial to evaluate the effect of physical activity intervention program based on behavioral medicine. The Journal of Tokyo Medical University,61:154-165,2003

(共著)Transition of 1995-2002 health physical education courses in Japanese colleges & universities.Proceedings of the 5th ICHPER Asia Congress . National Institute of Fitness and Sports in Kanoya. 451-453. 2004

(共著)Preliminary study on summer-winter differences in physical activity among school children in a cold district region. Proceedings of the 5th ICHPER Asia Congress. National Institute of Fitness and Sports in Kanoya. 709-714. 2004

(共著)小学生における骨密度の発育および形態との関係について,北海道体育学研究,40:9-15, 2005

(共著)体験型の減量指導法へのセルフモニタリング法導入の効果に関する研究. 東京医科大学雑誌,64:277-284, 2006

(共著)地域と大学の連携による身体活動推進プログラム構築のための体制整備に関する研究,年報いわみざわ,29:63-67,2008

(共著)地域在宅高齢者における「閉じこもり」と身体活動状況および体力.体力科学,57(4):433-442,2008

(共著)北海道教育大学岩見沢校の地域連携活動報告とこれからの方向性―平成19年度意見交換会からー,年報いわみざわ,30:85-93,2009

(共著)岩見沢市ご当地体操の制作とその普及に向けての体制整備に関する実践的研究~地域における子どもから高齢者までの健康づくりの展開~ ,年報いわみざわ,31 (WEB雑誌)http://www.hokkyodai.ac.jp/iwa/user/index.php?uid=tosho,2010

(共著)運動習慣非保有者の最大酸素摂取量.体力科学,60 (1) 147-154.2010

(共著)The relationship between physical fitness and ambulatory activity in very older women with normal functioning and functional limitations. Journal of Physiological Anthropology,29:211-218.2010

(共著)農村的地域に在住する外出頻度の低い高齢者の身体的特性,生活習慣,および社会的特性―男女別による検討―.生涯スポーツ学研究,8(1),13-22.2010

(共著)階段駆け上がりテストによる地域在住高齢者の下肢筋パワーの評価.生涯スポーツ学研究,8(2),18-22.2012

(共著)プロスポーツチームとまちづくりに関する研究―bj リーグ新規参入チームの拠点地域における住民のソーシャルキャピタルに着目して―,SSFスポーツ政策研究第2巻1号,pp.126-134,2012

(共著)地域における介護予防事業の自己効力感に対する効果についての縦断的研究, 理学療法科学, 28(1),53-58, 2013

(共著)国保加入者における特定健康診査受診状況と身体活動に関わる要因との関連, 生涯スポーツ学研究, 10(1),11-20,2014

(共著)過疎地域に在住する高齢女性の体力と身体的特性,生活習慣ならびに社会的特性との関係.生涯スポーツ学研究,10(1),21-30,2014

(共著)地域における介護予防事業の自己効力感に対する効果についての縦断的研究, 生涯スポーツ学研究,11(1):27-32, 2014

(共著)ジャマイカにおける知的障がいがある生徒を対象とした体操競技普及の取り組みと課題, 生涯スポーツ学研究,12(1),27-35,2015

(共著)余暇に対する態度と人口統計学的変数ならびにスポーツ阻害要因との関連, 日本体育学会第66回大会体育社会学専門領域発表論文集, 第23号,pp.153-157, 2015.

(単著)身体活動・座位行動のポピュレーション戦略の実践例, 日本健康教育学会誌, 24 (1), 23-29,2016.

(共著)大学生および大学院生を対象とした月経関連症状把握の試み―日本語版「月経関連症状に関する調査フォームT」を用いた事例―, 順天堂スポーツ科学研究,8(2),44-50, 2017.

(共著)Seasonal differences in brown adipose tissue density and pulse rate variability in a thermoneutral environment, J Physiol Anthropol, 21;37(1):6. doi: 10.1186/s40101-018-0166-x., 2018.

(共著)月経周期が女性アスリートの生理的・心理的コンディションに与える影響.Journal of High Performance Sports 4, 36-41.

(共著)Reliability and validity of the Activities-specific Balance Confidence scale-Japanese (ABC-J) in community-dwelling stroke survivors.Phys Ther Res. 2019 Oct 10;23(1):15-22. doi: 10.1298/ptr.E9982.
eCollection 2020.

(共著)Reference values and secular trends for physical fitness in Japanese male college athletes: J-Fit+ Study.Gazzetia Medica Italia (2020.12. accepted)

(共著)Psychometric properties of a short version of the Activities-specific Balance Confidence scale-Japanese (Short ABC-J) in community-dwelling people with stroke. Physiother Theory Pract. 2021 Mar 7;1-14. doi: 10.1080/09593985.2021.1888342. Online ahead of print.


【報告書】
(共著)女子学生における運動習慣とウエイトコントロール行動について,
全国健康増進施設連絡協議会東京都健康づくり推進センター,第18回日本健康増進学会会報,pp.207-208,1997

(共著)(社)全国大学体育連合資料集CD-ROM 1997-1998年度全国大学・短期大学保健体育教育情報報告書,(社)全国大学体育連合情報部(編),1999

(共著)平成11年度基礎的研究 健康づくりの技法開発に関する研究「健康づくり活動の継続・阻害要因に関する検討―適切な介入方法の策定」,東京都健康づくり推進センターにおける調査研究事業平成11年度基礎的研究報告書,
財団法人東京都健康推進財団東京都健康づくり推進センター,2000

(共著)平成12年度基礎的研究 健康づくりの技法開発に関する研究「健康づくり活動の継続,阻害要因に関する検討―適切な介入方法の策定」,東京都健康づくり推進センターにおける調査研究事業平成12年度基礎的研究報告書,財団法人東京都健康推進財団東京都健康づくり推進センター.2001

(共著)全国規模ネットワークシステムでの患者登録による糖尿病性腎症の疾病構造の解析と腎症進展阻止指針作成の為の体制整備に関する研究(H10-健康ー080),平成11年度厚生科学研究費補助金健康科学研究事業研究報告書,2001

(共著)身体活動と医療経済効果に関する研究動向,平成11・12年度文部省科学研究費補助金(特別研究推進費(2))研究成果報告書.総合型地域スポーツクラブの育成に伴う医療経済効果等に関する研究(研究代表者 八代勉),分担報告書pp.28-49,2001

(共著)古河市マスターズサッカー大会参加者調査報告書,順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツマネジメント学科生涯スポーツ比較研究室,2001

(共著)平成13年度研究報告書.地域支援に視点をおいた効果的健康教育の展開と評価指標の提案に関する研究,東京都健康推進財団,(東京),2002

(共著)生活習慣病の予防と治療を目的とした日常生活活動のモニタリング,(財)健康管理事業団研究報告書,49-54,2004

(共著)寒冷地における児童の身体活動推進を目的とした行動科学的介入方法の開発に関する研究,平成16~17年度文部省科学研究費補助金(基盤C)研究成果報告書,2006

(共著)地域在住高齢者における「閉じこもり」と体力および日常の身体活動量.平成18年度PALSプロジェクト研究報告,鹿屋体育大学学術研究紀要 ,36:181-182,2007

(共著)後期高齢者の体力,活動能力,健康状態の縦断的変化平成18年度PALSプロジェクト研究報告 ,鹿屋体育大学学術研究紀要 ,36:179-180,2007

(共著)文部科学省新教育システム開発プログラム事業 「通学制限に係る児童生徒の心身の負担に関する調査研究」,東京学芸大学,2008

(共著)H22年度スポーツ振興くじ助成事業 貯筋運動プロジェクト,財団法人健康・体力づくり事業財団,2011

(共著)動ける日本人育成をめざした「NIFSみんなの貯筋研究プロジェクト研究報告」,鹿屋体育大学,2011

(共著)スポーツ産学連携プログラム開発のための基礎調査報告書,鹿屋体育大学,2011

(共著)11年度順天堂大学体格体力累加測定,順天堂スポーツ健康科学研究,3(supplement)21-31,2012

(共著)2013年度さくらキャンパス学生実態調査報告, 順天堂大学スポーツ健康科学研究,5:27-31,2014

(単著)養成校を訪ねて 12. 順天堂大学
月刊「健康づくり」誌3月号,公益財団法人健康・体力づくり事業財団, 2014年3月

(単著)日本スポーツ体育健康科学学術連合 日本運動疫学会企画シンポジウム:「スポーツ体育学研究における疫学的研究手法」に参加して, 運動疫学ニュースレターNo. 5.2015年12月

(単著)ウエイトトレーニング実践者の心理.鈴木公啓(編著)装いの心理学 : 整え飾るこころと行動.第8章体型:痩身 コラム3.p.123.北大路書房,2020年4月

(共著)第4章.通学手段と生活リズム,健康状態ならびに身体活動.朝倉隆司(代表):文部科学省平成31年度少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業報告書. 東京学芸大学,2020年3月

(その他)シンポジウム・フォーラム

【シンポジウム】
平成13年3月
行動科学理論に基づいた運動指導の実際.シンポジウム「運動療法の継続性を高めるために」第14回臨床運動療法研究会(東京大学山上会館大会議場)

平成19年9月
北海道における健康づくりの現状と課題~岩見沢における事例~(第9回日本生涯スポーツ学会シンポジウム(北翔大学)

平成20年12月
スポーツによる地域の活性化 運動・スポーツを通しての健康づくりの推進 健康体操プロジェクト.平成20年度北海道体育学会研究大会(北海道岩見沢市)

平成24年8月
健康づくり指導現場における測定と評価の課題.第63回日本体育学会体育測定評価分科会シンポジウム「現場に活かす測定と評価とは」(東海大学:神奈川県秦野市)

平成25年11月
第7回ヘルスプロモーション国際シンポジウムinさくら~身体活動・スポーツと健康~誰でもできる健康のための身体活動・スポーツの提案~ 運動・身体活動量を増やすために行動科学からアプローチする (ウィシュトンホテル・ユーカリ:千葉県佐倉市)

平成27年7月
シンポジウム 2「特定健康診査・特定保健指導制度の課題と改善対策: ハイリスクアプローチの限界とポピュレーションアプローチの展望」身体活動(座位行動)のポピュレーション戦略の実践例.第24回日本健康教育学会学術大会(群馬県前橋市中央公民館)

令和2年(2020)
共同研究:朝倉隆司, 青栁直子, 伊藤秀樹, 北澤武, 城所哲宏, 齋藤千景, 竹鼻ゆかり, 中西唯公, 涌井佐和子.スクールバス通学が小中学生の生活, 健康・体力, 学習に及ぼす影響―児童生徒調査と保護者調査から―. 文部科学省令和2年度 学校魅力化フォーラム (令和2年12月11日) 会場(オンライン)

【学会発表】
平成23年(2011)
(共同研究):運動習慣非保有者における最大酸素摂取量と生活習慣病 .第66回日本体力医学会,山口県下関市,2011.9.

(共同研究):医療法42条施設における生活習慣改善プログラムの効果.第66回日本体力医学会,山口県下関市,2011.9.

(共同研究):生活習慣病罹患者と非罹患者の身体活動量の検討 .第66回日本体力医学会,山口県下関市,2011.9.

(共同研究):医療法42条施設における運動導入前後の最大酸素摂取量の変化.第66回日本体力医学会,山口県下関市,2011.9.

(共同研究):健康増進プログラムにおけるセルフモニタリングの有効性に関する研究.日本体育学会第62回大会,鹿屋体育大学,2011.9.

(共同研究):スポーツ産業界が求める人材像と社会人基礎力―製造業人事担当者を対象としたアンケート調査から―.日本体育学会第62回大会,鹿屋体育大学,2011.9.

(共同研究):スポーツ産学連携セミナーの体育・スポーツ専門学生への社会的インパクト.日本体育学会第62回大会,鹿屋体育大学,2011.9.

(共同研究):女性高齢者における体力の縦断的変化-鹿児島県S郡O町での介護予防事業における事例-.日本体育学会第62回大会,鹿屋体育大学,2011.9.

(共同研究):介護予防事業におけるニーズと自己効力感に関する研究.生涯スポーツ学会第13回大会,大阪産業大学,2011.10.

(共同研究):小・中学生における生理学的ストレス指標と学校関連ストレッサー,抑うつとの関連.日本学校保健学会第58回大会,名古屋大学,2011.11.

平成24年(2012)
(共同研究):健康増進プログラム参加者におけるセルフモニタリング .第11回日本体育測定評価学会(日本医科大学:神奈川県川崎市)2012.2.

(共同研究):小中学生のストレス反応に関する生物-心理-社会的要因のパスモデル.第21回日本健康教育学会学術大会(首都大学東京:東京都日野市)2012.7.

(共同研究):女性アスリートを対象としたコンディション管理ツールの開発(報告その1)〜女性アスリート手帳の食事構成記録フォームについて〜.第6回NPO法人日本スポーツ栄養研究会総会・学術集会(いわて県民情報交流センター(アイーナ):岩手県盛岡市)2012.7.

(共同研究):国保特定健康診査の受診状況と体重管理および健康行動習慣との関連.第63回日本体育学会(東海大学:神奈川県秦野市)2012.8.

(共同研究):地域における介護予防事業の自己効力感に対する効果についての縦断的研究.第63回日本体育学会(東海大学:神奈川県秦野市)2012.8.

(共同研究):大学生女性アスリートにおけるコンディショニング管理のためのセルフモニタリングの実施状況.第63回日本体育学会(東海大学:神奈川県秦野市)2012.8.

(共同研究):大学生女性アスリートのコンディション管理における教育経験の現状.第63回日本体育学会(東海大学:神奈川県秦野市)2012.8.

(共同研究):積極的支援該当者に対してどのような運動指導が有効か?~定期健康診断時の身体活動に関する問診票および初回支援時の運動目標からの検討~.第15回 運動疫学研究会 学術集会(じゅうろくプラザ小会議室:岐阜県岐阜市)2012.9.
 
(共同研究):高血圧患者の運動処方時における自覚的運動強度の有用性.第67回日本体力医学会大会(長良川国際会議場・都ホテル:岐阜県岐阜市)2012.9.

(共同研究):無酸素性作業閾値強度と自覚的運動強度の検討.第67回日本体力医学会大会(長良川国際会議場・都ホテル:岐阜県岐阜市)2012.9.

(共同研究):高齢者における症候限界性運動負荷心電図検査の概要.第67回日本体力医学会大会(長良川国際会議場・都ホテル:岐阜県岐阜市)2012.9.

(共同研究):国保特定健康診査未受診者の生活習慣ならびに心理・行動的特徴―鹿屋市の事例―.第67回日本体力医学会大会(長良川国際会議場・都ホテル:岐阜県岐阜市)2012.9.

(共同研究):民間病院併設型運動療法施設(いわゆる医療法42条施設)における生活習慣改善プログラムの効果.第54回全日本病院学会 in 横浜(パシフィコ横浜:神奈川県横浜市)2012.9.

(共同研究):国保特定健康診査受診状況と運動・身体活動習慣に関わる要因との関連.生涯スポーツ学会第14回大会(広島経済大学:広島県広島市)2012.10.

(共同研究):介護予防事業における自己効力感の縦続的変化-運動習慣保有者と非保有者の比較-.生涯スポーツ学会第14回大会(広島経済大学:広島県広島市)2012.10.

(共同研究):ご当地体操指導者の意識に関する研究-北海道岩見沢市「ひゃっぴい体操」指導者に着目して-.生涯スポーツ学会第14回大会(広島経済大学:広島県広島市)2012.10.

平成25年(2013)
(共同研究):小・中学生における通学手段・通学環境と身体活動習慣との関連, 第22回日本健康教育学会学術集会(千葉大学西千葉キャンパス),2013年6月

(共同研究):Relationship between Athlete Burnout and Depression among Japanese University Athletes. The 2013 International Society of Sports Psychology (ISSP) 13TH World Congress (Beijing, China 21-25 July) 2013年7月

(共同研究):大学生アスリートにおけるレジリエンスと精神的健康度の関連,第64回日本体育学会(立命館大学:滋賀県草津市),2013年8月

(共同研究):鹿児島県大崎町在住女性高齢者の下肢疼痛の有無と身体活動状況との関連の検討,第64回日本体育学会(立命館大学:滋賀県草津市),2013年8月

(共同研究):国保特定健康診査受診対象者における身体活動習慣,第64回日本体育学会(立命館大学:滋賀県草津市),2013年8月

(共同研究):成長期の女性アスリートに向けたセルフマネジメント教育プログラムの開発,第64回日本体育学会(立命館大学:滋賀県草津市),2013年8月
(共同研究):なぜ日本人の歩数は1000歩低下したのか?既存データを用いた歩数低下の原因の検討,第16回日本運動疫学会学術集会(国立健康栄養研究所),2013年9月 会長賞

(共同研究):国保特定健康診査受診状況と運動習慣との関連―鹿屋市の事例―第68回日本体力医学会(日本教育会館・学術総合センター:東京都),2013年9月

(共同研究):高血圧患者における運動時血圧と自覚的運動強度,第68回日本体力医学会(日本教育会館・学術総合センター:東京都), 2013年9月

(共同研究):生活習慣病患者における運動強度の検討,第68回日本体力医学会(日本教育会館・学術総合センター:東京都),2013年9月

(共同研究):生活習慣病と最大酸素摂取量:2013身体活動基準との比較,第68回日本体力医学会(日本教育会館・学術総合センター:東京都),2013年9月

(共同研究):運動による介護予防事業参加者の痛みと自己効力感の縦断的変化-介入前後比較からー,日本生涯スポーツ学会第 15 回大会(静岡県熱海市:起雲閣,いきいきプラザ,第3庁舎会議室),2013 年10月

平成26年(2014)
(共同研究):特定健診受診行動に関する行動変容ステージと意思決定のバランス,健康行動との関連,第13回日本体育測定評価学会 (天理大学:奈良県),2014年3月 (優秀発表賞)

(共同研究) Resilience, Psychological Stressors, and Stress Responses in Japanese University Athletes, 10th Pan-Pacific Conference on Occupational Ergonomics (Tokyo metropolitan university, Tokyo), 2014年8月

(共同研究)大学生女性アスリートにおける月経周期と心理的運動パフォーマンスとの関係,第69回日本体力医学会(長崎大学文教キャンパス:長崎県), 2014年9月

(共同研究)高齢者における最大酸素摂取量と生活習慣予防,第69回日本体力医学会(長崎大学文教キャンパス:長崎県), 2014年9月

(共同研究) 生活習慣改善プログラムにおける安静時・運動時の血圧動態,第69回日本体力医学会(長崎大学文教キャンパス:長崎県), 2014年9月

(共同研究) 過疎地域に在住する高齢者の下肢疼痛と生活習慣及び日常生活動作能力との関係,第69回日本体力医学会大会 (長崎大学文教キャンパス,長崎県),2014年9月

(共同研究) ジャマイカにおける知的障がい者を対象とした体操競技普及の取組みと課題, 第16回日本生涯スポーツ学会(大阪体育大学・あべのハルカス:大阪府), 2014年10月

(共同研究) 月経周期に伴う主観的コンディションの変化と疲労バイオマーカーとの関連性の検討,第28回女性スポーツ医学研究会(東京慈恵会医科大学,東京都)2014年12月 (優秀演題賞)

平成27年(2015)
共同研究:Stress as a source of sport-confidence in female athletes: the effects of a menstrual cycle. 62nd Annual Meeting of American College of Sports Medicine. (26 - 30 May 2015 / U.S.A, San Diego, CA)

共同研究:Effects of menstrual cycle on stress biomarkers and sport performance. Stress as a source of sport-confidence in female athletes: the effects of a menstrual cycle. 62nd Annual Meeting of American College of Sports Medicine. (26 - 30 May 2015 / U.S.A, San Diego, CA) 

共同研究:レジャー志向性の性差・年代差・職業形態の検討.第18回日本運動疫学会学術総会(名古屋市昭和区,中京大学名古屋キャンパス,2015年6月20日~21日)

共同研究:日本語版スポーツ・コンフィデンス尺度の信頼性ならびに妥当性の検討.日本体育学会第66回大会.(東京都世田谷区,国士舘大学世田谷キャンパス,2015.8月25日~27日)

共同研究:大学生女子アスリートにおける月経随伴症状の変化ならびにスポーツ・コンフィデンスとの関連.日本体育学会第66回大会.(東京都世田谷区,国士舘大学世田谷キャンパス,2015年8月25日~27日)

共同研究:余暇に対する態度と人口統計学的変数ならびにスポーツ阻害要因との関連. 日本体育学会第66回大会.(東京都世田谷区,国士舘大学世田谷キャンパス,2015年8月25日~27日)

共同研究:体力測定結果と最大酸素摂取量・無酸素性作業閾値との関連性.第70回日本体力医学会大会(和歌山県和歌山市,和歌山県民文化会館/ホテルアバローム紀の国,2015年9月18日~20日)

共同研究:高齢者における最大酸素摂取量と変形性膝関節症・腰椎症第70回日本体力医学会大会(和歌山県和歌山市,和歌山県民文化会館/ホテルアバローム紀の国,2015年9月18日~20日)

共同研究:運動療法実践前後における運動時血圧の変化.(和歌山県和歌山市,和歌山県民文化会館/ホテルアバローム紀の国,2015年9月18日~20日)

共同研究:大学生女子アスリートにおける月経関連症状の類型化ならびにスポーツ・コンフィデンスとの関連.(和歌山県和歌山市,和歌山県民文化会館/ホテルアバローム紀の国,2015年9月18日~20日)

共同研究:知的障がい者のバランス能力に関する研究動向と課題.日本生涯スポーツ学会第17回大会.(鹿児島県鹿屋市,鹿屋体育大学,2015年10月31日~11月1日)

平成28年(2016)
共同研究:Sakamaki-Sunaga M., Kamemoto K., Yamada M., Sato K., Machida M., Wakui S. Effects of menstrual cycle on energy utilization during exercise in eumenorrheic women. 63nd Annual Meeting of American College of Sports Medicine. (May 31- Jun 04, 2016 / U.S.A, Boston) Med Sci Sports Exerc 2016, 48(5 Suppl 1):1026-7.

共同研究:Wakui S., Machida M., Kamemoto, K., Sato K., Sakamaki-Sunaga M. Clusters of menstrual distress and their association with sports confidence in Japanese female college athletes. 21st Annual Congress of the European College of Sport Science.(July 3-6, 2016 / Vienna, Austria)

共同研究:石毛 里美,涌井佐和子.日本語版バランス・エフィカシー尺度の開発―生活期脳卒中者における信頼性・妥当性の検討―.第19回日本運動疫学会学術総会(2016年6月18日~19日,東京都西東京市,早稲田大学東伏見キャンパス)

共同研究:田辺 達磨,涌井佐和子.ウエイトトレーニング実施者における運動アディクションに関する研究.第19回日本運動疫学会学術総会(2016年6月18日~19日,東京都西東京市,早稲田大学東伏見キャンパス)

共同研究:近森 紀子,涌井佐和子.保健指導者の運動・身体活動支援ならびに指導に関する自己効力感の実態と関連する要因.第19回日本運動疫学会学術総会(2016年6月18日~19日,東京都西東京市,早稲田大学東伏見キャンパス)

共同研究:黒田 豊,原口 晃,西尾 進也,涌井佐和子.運動時過剰血圧反応者の背景.第71回日本体力医学会大会(いわて県民情報交流センター(アイーナ),盛岡地域交流センター市民文化ホール(マリオス),2016年9月23日~25日)

共同研究:河村 剛光,鈴木 宏哉,涌井佐和子,中嶽 誠,工藤 康宏,青木 和浩.約40年間における体育スポーツ系大学生の体力の変化.第29回日本トレーニング科学会大会(2016年10月29日~30日,神奈川県,桐蔭横浜大学)


平成29年(2017)
共同研究:Ishige S., Wakui S. & Naito H. Reliability and Validity of the Japanese version of the Activities-specific Balance Confidence Scale after Stroke. 64th American College of Sports Medicine Annual Meeting(30th May to 3rd June 2017, Denver, Colorado, USA)

共同研究:河村剛光, 鈴木宏哉, 涌井佐和子,中嶽誠,工藤康宏,青木和浩.30年間における大学生アスリートの体力の特徴:競技種目ごとの分析.日本体育学会第68回大会(2017年9月8日(金)~10日(日) 会場:静岡大学他)

共同研究:涌井佐和子, 中西唯公.地域保健指導者における身体活動支援・指導に対するセルフ・エフィカシーに関連する要因.日本体育学会第68回大会.(2017年9月8日(金)~10日(日) 会場:静岡大学他)

共同研究:石毛里美, 涌井佐和子, 内藤久士.生活期脳卒中者の身体活動量と座位時間の現状.第27回全日本民医連 神経・リハビリテーション研究会 in 福島.(2017年10月20日(金)~21日(土) 会場:コラッセふくしま)

共同研究:石毛里美, 涌井佐和子, 内藤久士.脳卒中者における身体活動量および座位時間と運動機能および精神的健康との関連性.第72回日本体力医学会.(2017年9月18日(金)~20日(日) 会場:和歌山県民文化会館、ホテルアバローム紀の国)

共同研究:黒田豊, 原口晃, 西尾進也, 涌井佐和子.安静時正常域血圧者における運動時過剰血圧反応の背景.第72回日本体力医学会.(2017年9月18日(金)~20日(日) 会場:和歌山県民文化会館、ホテルアバローム紀の国)

共同研究:西尾進也, 黒田豊, 原口晃, 涌井佐和子.運動習慣を有する高齢者の最大酸素摂取量とその影響因子.(2017年9月18日(金)~20日(日) 会場:和歌山県民文化会館、ホテルアバローム紀の国)

共同研究:尾崎美那貴, 尾崎隼朗, 小山桂史, 神庭睦実, 宮本恵美, 木村和宏, 今泉隆裕、

共同研究:涌井佐和子, 町田修一, 内藤久士.月経周期のフェーズの違いやそれに伴う主観的な気分と体調の変化が握力に与える影響.NSCAジャパンカンファレンス2017.(12月9日(土)~10日(日) 会場:神戸ファッションマート)

共同研究:宮本恵美, 尾崎隼朗, 小山桂史, 神庭睦美, 尾崎美那貴, 木村和宏, 今泉隆宏, 涌井佐和子, 町田修一, 内藤久士.月経周期のフェーズの違いが身体活動量と座位時間に与える影響.第6回日本トレーニング指導学会大会. (2017年12月16日(土) 会場:帝京平成大学 中野キャンパス)

平成30年(2018)
共同研究:涌井佐和子, 黒澤裕子, 萩裕美子. 青・壮年期における健康づくり施策の認知度. 第17回日本体育測定評価学会(2018年3月3日(土)~4日(日) 会場:愛知大学)

共同研究:石毛里美, 涌井佐和子, 内藤久士. 在宅脳卒中者における日本語版the Activities-specific Balance Confidence Scale(ABC-J)とthe Fall Efficacy Scale-International(FES-I)の運動機能及び精神的健康度識別力の比較. 第17回日本体育測定評価学会(2018年3月3日(土)~4日(日) 会場:愛知大学)

共同研究:藤井瑞恵, 髙田和子, 涌井佐和子. 栄養教育におけるセルフエフィカシー尺度開発に関する研究動向. 第27回日本健康教育学会学術大会(2018年7月7日(土)~8日(日) 会場:姫路市市民会館)

共同研究:河村剛光, 鈴木宏哉, 涌井佐和子, 中嶽誠, 工藤康宏, 青木和浩. 大学生アスリートとして必要な体力基準値の検討 J-Fit+ Study.日本体育学会第69回大会(2018年8月24日(金)〜26日(日) 会場:徳島大学他)

共同研究:涌井佐和子, 萩裕美子. 青・壮年期の身体活動習慣に関連する環境要因の検討.
日本体育学会第69回大会(2018年8月24日(金)〜26日(日) 会場:徳島大学他)

共同研究:涌井佐和子, 萩裕美子, 黒澤裕子, 吉武裕. 青・壮年期における身体活動とソーシャルサポートとの関連の性差. 第73回日本体力医学会(2018年9月7日(金)~9日(日) 会場:福井、AOSSA、ハピリン)

共同研究:石毛里美, 涌井佐和子, 内藤久士. 脳卒中者における日本語版the Activities-specific Balance Confidence Scale-Japanese(ABC-J)の原著版と改訂版における信頼性・妥当性の比較. 第73回日本体力医学会(2018年9月7日(金)~9日(日) 会場:福井、AOSSA、ハピリン)

共同研究:石毛里美,涌井佐和子,内藤久士. 自立歩行が可能な生活期脳卒中者における転倒とその関連指標の類型化. 第5回日本予防理学療法学会学術大会(第53回日本理学療法学術大会 2018年10月20日(土)~21日(日)会場:北九州国際会議場)

共同研究:河村剛光, 鈴木宏哉, 涌井佐和子, 中嶽誠, 工藤康宏, 青木和浩. 大学女子アスリートの体力 J-FIT+ STUDY. 第31回トレーニング科学会(2018年10月27日(土)~28日(日) 会場:東海学園大学三好キャンパス)

共同研究:涌井佐和子, 萩裕美子. 青・壮年期における身体活動ガイドライン充足状況とソーシャル・ネットワークとの関連. 日本生涯スポーツ学会第20回大会(2018年11月23日(金・祝)~24日(土)会場:名桜大学(沖縄県名護市)

共同研究:涌井佐和子, 三辻浩子, 今井利恵, 荒木広江, 栗原奈津子, 青木和浩. 地域・大学連携による「白井なし坊体操」の開発と普及体制の整備に関する実践的研究. 平成30年度千葉県体育学会第2回大会(2018年12月2日(日) 会場:順天堂大学)

令和元年(2019)

令和2年(2020)
共同研究:朝倉隆司, 青栁直子, 伊藤秀樹, 北澤武, 城所哲宏, 齋藤千景, 竹鼻ゆかり, 中西唯公, 涌井佐和子.スクールバス通学が小中学生の生活, 健康・体力, 学習に及ぼす影響―児童生徒調査と保護者調査から―. 文部科学省令和2年度 学校魅力化フォーラム (令和2年12月11日) 会場(オンライン)

令和3年(2021)
共同研究:黒坂裕香,永澤貴昭,涌井佐和子,田中智美,内藤久士,湊久美子,町田修一.血液指標を用いた男性スポーツ選手の鉄分摂取量を把握する試み.スポーツ栄養学会第7回大会.(2021年7月3日~12日 WEB開催)


共同研究:黒坂裕香,島嵜佑,涌井佐和子, 西尾啓史,内藤久士, 町田修一.血液性状から体脂肪率変化の説明要因を探る試みー女子スポーツ選手における検討-.第76回 日本体力医学会大会(2021年9月17日~19日 ライブ配信)

共同研究:大野佳南子,沢田秀司,吉原利典,鄧鵬宇,佐藤信紘,涌井佐和子,内藤久士,町田修一.自立型高齢者住宅の入居者におけるロコモ度と認知機能の関連性.第8回日本サルコペニア・フレイル学会大会(2021年11月6~7日 千里ライフサイエンスセンター・オンライン)

共同研究:齋藤千景,竹鼻ゆかり,伊藤秀樹,朝倉隆司,北澤武,青栁直子,城所哲宏,中西唯公,涌井佐和子.教員から見たスクールバス通学が児童生徒,教員,地域に及ぼす影響.日本学校保健学会第67回学術大会(2021年11月5日~7日.愛知学院大学)

研究者 教育活動