HOME > 研究者詳細
研究者詳細
区分 | 教員 |
---|---|
学部・大学院 | 大学院スポーツ健康科学研究科 |
所属 | スポーツ健康科学研究科 |
職名 | 教授 |
氏名 | 黒須 充(クロス ミツル) |
連絡先住所 | 〒270-1695 千葉県印西市平賀学園台1−1 |
電話番号 | 0476-98-1001 |
FAX番号 | 0476-98-1014 |
メールアドレス | mkurosu@juntendo.ac.jp |
研究分野 | 生涯スポーツ、スポーツ社会学 主に日本とドイツをフィールドに、1)地域スポーツクラブの発展と社会公益性、2)地方自治体のスポーツ政策とダイアローグ(市民対話)をテーマに研究に取り組んでいる。 |
研究分野を表すキーワード | 総合型地域スポーツクラブ、地域スポーツ政策、スポーツ・ダイアローグ |
出身学校、専攻等 | 筑波大学体育専門学群 1981年 |
出身大学院、研究科等 | 筑波大学大学院修士課程体育研究科体育方法学専攻 1983年 |
取得学位 | 博士(スポーツ健康科学)順天堂大学 2017年 |
研究職歴 | 1983年11月 長崎大学教養部助手(文部教官) 1987年4月 長崎大学教養部講師 1988年4月 福島大学教育学部講師 1991年10月 福島大学教育学部助教授 2003年10月 福島大学教育学部教授 2004年10月 福島大学人間発達文化学類教授 2014年4月 順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科教授 |
受賞学術賞 | 第16回(平成25年度)秩父宮記念スポーツ医・科学賞奨励賞受賞 (総合型地域スポーツクラブ育成支援に関する実践的研究グループ代表) |
所属学会 | 日本体育学会、日本スポーツ社会学会、日本スポーツ産業学会、日本スポーツマネジメント学会、日本芝草学会 |
学位論文 | 公益財団法人日本体育協会と情報ネットワーク支援NPOの相補的関係性:「動員」と「象徴的運動」の関係から創出される公共圏をめぐって,体育学研究,doi:10.5432/jjpehss.16092.(2017年6月26日早期開) |
取得資格(認定、専門医等) | 1981年3月 中学校教諭一級普通免許(保健体育)第737号 1983年3月 高等学校教諭一級普通免許(保健体育)第168号 |
科研費研究者番号 | 50170121 |
更新日 | 2020-06-02 |
研究業績 | 教育活動 |   |