教室紹介、スタッフ紹介、研究、業績等、順天堂大学大学院眼科学に関する様々な情報をご案内します。


研究


 基礎研究は主に以下の7つのグループによって構成されています。
 

網膜研究グループ

 遺伝性網脈絡膜疾患・緑内障・視神経疾患に対する候補遺伝子解析を行い、原因蛋白の構造と機能の同定をし、将来の遺伝子治療を目指す。
  • 網膜発生および再生の基礎研究
  • 疾患iPS細胞研究
  • 遺伝性網膜疾の遺伝子解析と治療研究
  • 黄斑ジストロフィ疾患モデル研究
  • 遺伝性視神経症の遺伝子解析
  • 網膜変性疾患の自己抗体の探索
  • 先天無虹彩等の難病疾患の遺伝子診断
 

角膜研究グループ

 
 

眼炎症・アトピー研究グループ

 
  • 眼炎症における肥満細胞の役割についての研究
  • 慢性重症アレルギー性結膜炎の病態・病理学的研究
  • 眼炎症・創傷治癒における脂質メディエーターの役割についての研究
  • NSAIDs投与による副作用防止についての研究
  • アトピー緑内障の臨床研究
  • 角膜創傷治癒における脂質の研究
 

緑内障研究グループ

 
  • ステロイド緑内障発症における遺伝的素因ならびにエピジェネティック因子の研究
  • 緑内障手術術後の組織瘢痕化を制御するための研究
  • 緑内障インプラント手術の臨床研究
 

硝子体酵素グループ

  酵素処理による硝子体内細胞外基質の動態を生化学的に解析し、安全で効率のよい硝子体手術の開発を目指す。
  • プラスミンによる硝子内細胞外基質の変化
  • 硝子体の流体力学的解析
  • 各種硝子体疾患における硝子体内蛋白のプロテオミックス
 

公衆衛生・失明予防グループ

  発展途上国の医療システムの整備、先進国での生活習慣病予防対策、将来の医療経済への行方などを、統計学的・フィールドワークによって解析を行う。
  • 発展途上国における保険医療サービスについて
  • 医療経済からみた疾患別重要度について
 

臨床研究のお知らせ

  順天堂大学医学部眼科学教室では下記の臨床研究を行っております。
詳細については、研究課題名をクリックしてご覧下さい。
◇ 研究課題 一覧
 
Copyright © 2005 JUNTENDO All Rights Reserved.