臨床病態学
・セルフマネジメント教育による包括的な呼吸ケアに関する研究
・慢性疾患患者におけるADL 障害因子のアセスメントと改善への介入に関する研究
・胸部画像診断による呼吸器疾患の病態解析
担当教員
氏名 | 区分 | 博士前期課程 | 博士後期課程 | |
浦安キャンパス | ||||
---|---|---|---|---|
植木 純 うえき じゅん |
研究科長 教授 |
特別研究指導 | 研究指導 | junueki![]() |
平井 周 ひらい しゅう |
教授 | 特別研究指導 | 研究指導 | shuh![]() |
加茂 敦子 かも あつこ |
准教授 | 特別研究指導 | - | akamo![]() |
佐野 裕子 さの ゆうこ |
准教授 | 特別研究指導 | 講義担当 | yu-sano![]() |
三島キャンパス | ||||
小池 道明 こいけ みちあき |
保健看護学部長 教授 |
特別研究指導 | 研究指導 | mckoike![]() |
大熊 泰之![]() おおくま やすゆき |
教授 | 特別研究指導 | - | y_okuma![]() |
濱田 千江子![]() はまだ ちえこ |
教授 | 特別研究指導 | 研究指導 | chieko![]() |
※E-Mailの@以降は「@juntendo.ac.jp」を加えてください。
担当科目
博士前期課程(修士課程)
- 機能病態学特論
- 健康科学特論
- フィジカルアセスメント特論
- 演習
- 特別研究
博士後期課程
- 臨床病態看護支援特論
- 看護学演習
- 看護学特別研究
大学院の研究論文テーマ一覧
修了年度 | 論文テーマ |
博士論文 | |
---|---|
- | - |
修士論文 | |
令和元年度 | 喘息患者を対象にセルフマネジメント支援を行う個別対応可能な双方向性アプリケーションソフトウェアの開発 |
平成29年度 | 在宅酸素療法を受けるCOPD患者を対象にセルフマネジメント教育を行う新世代双方向性アプリケーションソフトウェアの開発 |
平成28年度 | 歩行運動とアミノ酸強化食品による筋肉量変化および転倒予防に関する研究-看護観点の転倒予防対策に向けた、高齢なうつ病の入院患者の基礎身体特性を向上させる栄養管理- |
平成28年度 | 集中治療室におけるせん妄評価スケール使用の影響要因-オピニオンリーダーのコミュニケーションスキルと組織革新性の関連- |
平成25年度 | COPD患者を対象としたiPadによるセルフマネジメント教育プログラムの開発 |
平成21年度 | 慢性呼吸器疾患患者の移動手段の現状と問題について |
平成21年度 | COPD患者におけるセルフマネジメント教育の有用性の検討 |
平成21年度 | 慢性心不全患者のセルフモニタリングにおけるパルスオキシメーターの有用性の検討 |