准教授 岡本 隆寛 (おかもと たかひろ)
プロフィール

大学院
専門分野 | 精神看護学 |
---|---|
研究キーワード | 統合失調症者のリカバリー 精神障害者の就労支援 精神障害者の地域生活支援 |
授業科目区分 | 専門科目 |
博士前期課程 授業科目 |
精神看護学特論Ⅰ(精神医療福祉論) 精神看護学特論Ⅱ(精神健康生活評価法) |
学部(医療看護学部)
所属 | 精神看護学 |
---|---|
授業科目 | ゼミナール 医療看護研究I・II 精神保健学 精神看護学概論 精神看護方法論 精神看護学実習 統合実習 |
学位
修士(社会福祉学)2004年 |
研究テーマ
- 統合失調症患者のリカバリーを促進する要因に関する研究
- 統合失調症者の就労支援に関する研究
- 精神障害者の地域生活における現状と課題
- 精神科外来における訪問看護の特性
研究内容
- 従来の精神科病棟における看護のパラダイムシフトを図るために、地域社会復帰施設を利用する当事者の生活の質をテーマに研究を進めている。
- 統合失調症者の社会参加状況や就労状況の違いによるリカバリーレベル・程度に差、リカバリーを促進する要因・阻害する要因を明らかにする研究を進めている。
最近の活動と研究(過去5年間)
▶主な活動
- 日本アディクション看護学会第7回大会 副実行委員長(平成20年)
- 日本外来精神医療学会第7回大会 実行委員(平成19年)
- 日本アディクション看護学会第6回大会 実行委員(平成19年)
- 国立国府台病院卒後2年目研修会講師 (平成18年3月まで)
- 日本学校メンタルヘルス学会第9回大会 実行委員(平成18年)
- 第8回日本在宅医学会大会 一般公開講座 実技担当(平成18年)
- 日本アディクション看護学会第4回大会 実行委員(平成17年)
- 日本アディクション看護学会第3回大会 実行委員(平成16年)
▶論文
- 岡本隆寛.松本浩幸:買い物宅配サービスに取り組む統合失調症者のリカバリーのプロセス‐人とつながり語りあうという体験を通して.三育学院大学紀要第11(2).1-9.2019.
- 森亮太.岡本隆寛.吉岡康文.平野秀幸:精神科看護師が入院患者から受けた身体的暴力体験‐暴力体験に折り合いをつけていくプロセス‐.日本精神科看護学術集会誌60(2).347-351.2018.
- 岡本隆寛.松本浩幸:精神障害者の就労を支えるスタッフの姿勢の変化-過疎地域を支える精神障害者ヘルパーの取り組みを通して-.三育学院大学紀要第10(1).59-63.2018.
- 岡本隆寛.広沢正孝.四方田清.松本浩幸:就労継続支援B型事業所を利用する統合失調症者のリカバリーに影響する要因.医療看護研究12(1).35-43.2015.
- 岡本隆寛.松本浩幸:就労を継続する統合失調症者のリカバリー-働く生活ストーリー当事者の手記より-.第44回日本看護学会論文集.160‐163.2014.
▶学会発表
- 岡本隆寛.上原徹:統合失調症者の就労状況の違いや情緒的支援,セルフスティグマとリカバリーとの関連性.日本リハビリテーション連携科学学会第21回大会 2020.
- 上原徹.岡本隆寛:心理社会因子が地域で生活する統合失調症者のリカバリーに与える影響.第115回日本精神神経学会学術総会.2019.
- 森亮太.岡本隆寛.吉岡康文.平野秀幸:精神科看護師が入院患者から受けた身体的暴力体験‐暴力体験に折り合いをつけていくプロセス‐.第24回日本精神科看護専門学術集会.2017.
- 松本浩幸.岡本隆寛.原清夫:養鶏場の精神障害者社会復帰施設で働く精神障害者の取り組み‐ユザーの働くことへの意識に焦点をあてて‐.日本リハビリテーション連携科学学会第18回大会.2017.
- 岡本隆寛.上野恭子.阿部 美香.山口聖子.小竹久美子.熊谷たまき:緩和ケアを必要とする患者に対する共感に基づく援助行動に至るプロセス-中堅看護師を対象として-.第36回日本看護科学学会学術集会.2016.