准教授 岡本 明美 (おかもと あけみ)
プロフィール

大学院
専門分野 | がん看護学 周手術期看護学 |
---|---|
研究キーワード | がん看護 外来がん看護 周手術期看護 クリティカルケア 教育支援 |
授業科目区分 | 専門科目 |
博士前期課程 授業科目 |
クリティカルケア看護学特論Ⅰ クリティカルケア看護学特論Ⅱ 演習 特別研究 がん看護学特論Ⅰ(がん病態看護論) がん看護学特論Ⅱ(がん看護理論) がん看護学特論Ⅲ(がん看護援助論) がん看護学特論Ⅳ(がん薬物療法看護論) がん看護学特論Ⅴ(がん緩和ケア論) がん看護学実習Ⅰ(CNS役割実習) がん看護学実習Ⅱ(がん診断・治療学実習) がん看護学実習Ⅲ(統合実習) 演習、演習(がん看護CNS) 特別研究 課題研究(がん看護CNS) |
博士後期課程 授業科目 |
がん・クリティカルケア看護支援開発特論 |
学部(医療看護学部)
所属 | がん看護学 |
---|---|
授業科目 | ゼミナール がん看護援助論 医療看護研究Ⅰ 医療看護研究Ⅱ 成人看護学実習Ⅰ 統合実習 |
学位
博士(看護学)2007年 |
研究テーマ
- 前立腺がん患者とパートナーのセクシュアリティを維持するための支援プログラムの開発
- がん患者の予後告知に関する研究
- がん術後患者の職場復帰を支援するプログラムの開発
- 乳がん患者のサポートグループ評価に関する研究
- 外来通院中のがん患者支援に関する研究
- 専門看護師教育に関する研究
研究内容
我が国では、がんと共に生きるがんサバイバーが増加しています。がんサバイバーは、様々な問題を抱えながら生活していますが、中でも、治療しながら社会復帰する患者や治療を終えた患者のQOLの維持・向上を目指した研究に取り組んでいます。また、がん看護専門看護師を目指す看護師を支援する研究および青年期にある大学生の死生観教育に関する研究を行っています。
最近の活動と研究(過去5年間)
▶主な活動
- 日本がん看護学会評議員
- 日本がん看護学会誌専任査読委員
- 千葉看護学会会誌査読委員
- 千葉大学大学院看護学研究科附属看護実践研究指導センター乳がん看護認定看護師教育課程非常勤講師
- 乳がん患者サポートグループ「ほっとカフェ」運営スタッフ
- 所属学会:日本看護科学学会、日本がん看護学会、日本慢性看護学会、日本看護管理学会、千葉看護学会
▶著書
- 岡本明美:病院看護師の行うがんサバイバー支援 治療中・治療後の心理・社会的問題を中心に】 (Part 1)「がんサバイバーシップ」を看護に活かす.看護技術,65(2),12-16,2019.
- 岡本明美:新体系看護学全書 成人看護学②呼吸器.工藤翔二,青木きよ子編集.第5章 手術療法を受けた壮年期肺がん患者の看護. メヂカルフレンド社,451-460,2016.
- 岡本明美:新体系看護学全書 成人看護学⑫運動器.黒澤尚,青木きよ子編集.第5章 悪性骨腫瘍患者の看護. メヂカルフレンド社,261-270,2012.
▶論文
- 太田亜紀子,岡本明美,宮津珠恵:進行肺がん患者が初回化学療法を受ける時期に抱く思い.医療看護研究,15(2),26-34,2018.
- 長坂育代,眞嶋朋子,増島麻里子,岡本明美,神津三佳,渡邉美和,楠潤子:チーム医療を促進する臨床判断に焦点を当てた専門看護師教育プログラムの試案.千葉大学大学院看護学研究科紀要,37,57-64,2017.
- 岡本明美,谷宏子,眞嶋朋子:根治的前立腺全摘除術後の性機能障害を抱える夫と暮らす妻の思い.医療看護研究,14(2),35-43,2017.
- 宮津珠恵,岡本明美:外来通院治療中の再発乳がん患者が療養生活を送りながら抱く思い.医療看護研究,13(2),52-61,2017.
- 小貫恵理佳,岡本明美:手術を受けた肺がん患者が外来で再発治療を受けながら生きていく体験.医療看護研究,12(1),26-34,2015.
- 眞嶋朋子,佐藤禮子,泰圓澄洋子,楠潤子,増島麻里子,岡本明美,渡邉美和,佐藤まゆみ,浅野美知恵,正木治恵:看護系大学院修了者支援プログラム参加者のコンサルテーションに関する認識の変化.千葉大学大学院看護学研究科紀要,37,57-64,2015.
- 増島麻里子,佐藤まゆみ,岡本明美,泰圓澄洋子,吉田千文,阿部恭子,長坂育代,土屋雅子,渡邉美和,楠潤子:乳がん術後患者のためのサポートグループプログラム「ほっとカフェ」の効果-プログラム構成に着眼した参加者の体験分析-.千葉看護学会会誌,20(2),41-49,2015.
- 糸川紅子,岡本明美,眞嶋朋子:外来化学療法を受ける進行・再発大腸がん患者の症状緩和・悪化防止のための生活調整.千葉看護学会会誌,20(1),31‐37,2014.
- 岡本明美:がん術後患者の職場復帰を支援するプログラム作成への示唆‐産業看護職によるがん術後患者への職場復帰支援の現状から‐.医療看護研究,10(1),52-56,2013.
▶学会発表
- 岡本明美,宮津珠恵,田中優子,小林成光,眞嶋朋子:がん診療連携拠点病院のジェネリストナースによる患者への就労支援の現状‐病棟・外来・化学療法室・看護相談室における調査.第33回日本がん看護学会学術集会講演集,153,2019.
- 濵道彩,岡本明美:膵頭十二指腸切除術を受け膵管チューブ挿入中の高齢膵臓がん患者が退院後早期の日常生活で直面する困難.第33回日本がん看護学会学術集会講演集,153,2019.
- 宮津珠恵,岡本明美:乳がん術後患者が放射線療法を受けながら就労を継続できた要因.第33回日本がん看護学会学術集会講演集,153,2019.
- Okamoto A. Miyatsu T. Tanaka Y. Kobayashi M. Majima T.: Current Status of Employment Support for Cancer Patients Provided by Nurses working in Cancer Hospitals. 23th International Conference on Cancer Nursing,134,2018.
- Miyatsu T. Tanak T. Okamoto A. Akuzawa Y. Seo M. Ikeda M. Mizutani S. Kuwako Y.: What the clinical practice instructors, who participated in the on-campus simulation exercise of perioperative nursing practice, learned. Nursing care Plan, 2018.
- Ikeda M. Mizutani S. Tanaka T. Miyatsu T. Akuzawa Y. Seo M.Okamoto A. Kuwako Y.: Collaborative Nursing Education in Perioperative Nursing Care- Using Clinical Simulation. Nursing care Plan, 2018.
- 中辻香邦子,岡本明美,菊地里子:Ⅰ・Ⅱ期のリンパ浮腫を発症し医療リンパドレナージセラピストである看護師から指導を受けた乳がん患者のセルフケアの評価.第32回日本がん看護学会学術集会講演集,153,2018.
- Masujima M. Tsuchiya M. Watanabe M. Kusunoki J. Yoshida C. Okamoto A. Kozu M.:Effectiveness of Support Group Program for Breast Cancer Survivors after Surgery. a longitudinal study, 7th Hong Kong International Nursing Forum,2017.
- Watanabe M. Tsuchiya M. Kusunoki J. Yoshida C. Okamoto A. Kozu M. Seo T. Masujima M.:The Associated Factors in Psychological Changes of Breast Cancer Survivors after Participating in a Support Group, 7th Hong Kong International Nursing Forum,2017.
- 伊藤淳子,岡本明美,柳沢由香里,丹内智美,山田みつぎ:術後補助化学療法を受けた壮年期乳がん患者の治療継続を支えた要因.第31回日本がん看護学会学術集会講演集,153,2017.
- 荻津佳奈江,岡本明美:造血器腫瘍により造血細胞移植を受けた患者が慢性GVHDとともに生きる体験.第31回日本がん看護学会学術集会講演集,229,2017.
- 小峯真理子,岡本明美:診断期から治療開始期のがん患者に対する「緩和ケア実施状況」と「看護師の特性」との関連.第31回日本がん看護学会学術集会講演集,221,2017.
- 佐藤亜紀子,岡本明美:進行肺がん患者が初回化学療法を受ける時期に抱く思い.第31回日本がん看護学会学術集会講演集,149,2017.
- 宮津珠恵,岡本明美,三好祐子:外来通院治療中の再発乳がん患者が療養生活を送りながら抱く思い.第30回日本がん看護学会学術集会講演集,171,2016.
- 岡本明美,谷宏子,眞嶋朋子:前立腺全摘術を受けた前立腺がん患者とパートナーの夫婦関係満足度・性機能・サポートニーズに関する実態調査.第29回日本がん看護学会学術集会講演集,199,2015.
- 一瀬直子,中野真理子,岡本明美:積極的治療の中止を伝えるプロセスにおける医師と看護師の協働のあり方の検討‐積極的治療の中止を伝える医師の思いの分析から‐.第29回日本がん看護学会学術集会講演集,147,2015.
- 長坂育代, 眞嶋朋子,神津三佳,増島麻里子,岡本明美,渡邉美和,楠潤子,金子眞理子:チーム医療を促進する専門看護師の臨床判断能力.第34回日本看護科学学会学術集会講演集,620,2014.
- 眞嶋朋子,長坂育代,増島麻里子,岡本明美,渡邉美和,楠潤子:専門看護師活動における医行為の現状とニーズ.千葉看護学会第20回学術集会集録,2014.
- Akemi O. Hiroko T. Tomoko M. : Present Status of the Marital Relations Satisfaction, Sexual Function, and Support Needs , 35th International Association for Human Caring Conference, 2014.
- 岡本明美,谷宏子,眞嶋朋子:前立腺全摘除術により性機能が変化した前立腺がん患者の看護師による支援に関する認識, 第28回日本がん看護学会学術集会講演集,308,2014.
▶報告・その他
- 治療を受けた前立腺がん患者とパートナーがセクシュアリティを維持するためのサポートグループプログラムの開発,平成23~25年度科学研究費補助金(C))研究成果報告書,研究代表者:岡本明美,2014.
- チーム医療を促進する臨床判断に焦点をあてた専門看護師教育プログラム,平成23~25年度科学研究費補助金(B))研究成果報告書,研究代表者:眞嶋朋子,2014.
- 外来がん医療における看護師の役割拡大を図る看護マネジメントモデルの構築,平成23~25年度科学研究費補助金(B))研究成果報告書,研究代表者:浅野美知恵,2014.
- 乳がん患者のサポートグループの効果を高めるプログラム構成と有効性に関する研究,平成20 ~23年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書,研究代表者:増島麻里子,2012.
- 看護系大学院修了者支援プログラムの精練と展開,平成19~22年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書,研究代表者:眞嶋朋子,2011.
- 専門看護師活動における医行為の現状とニーズ,平成22年度厚生労働省医療関係者研修費等補助金 看護職員確保対策特別事業 成果報告書,研究代表者:眞嶋朋子,2011.
▶研究助成
- 平成30年度科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般),がん医療チームにおける看護師の臨床判断力を基盤にした連携教育プログラムの開発,研究分担者
- 平成26~30年度科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般),がん患者の就労に伴う健康問題の解決を促す看護ケア指針の開発,研究代表者
- 平成26~29年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般),看護学におけるヘルス・テクノロジー・アセスメントの構築と展開,研究分担者(平成26年度~平成29年度)
- 平成23~25年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般),チーム医療を促進する臨床判断に焦点をあてた専門看護師教育プログラム,研究分担者(平成23年度~平成25年度)
- 平成22~25年度科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般),治療を受けた前立腺がん患者とパートナーがセクシュアリティを維持するためのサポートグループプログラムの開発,研究代表者
▶受賞
- 公益信託山路ふみ子専門看護教育研究基金受賞
▶講演
- 日中平和友好条約締結40周年・中日友好病院創立34周年記念,中日医学交流フォーラム招聘講演「日本におけるがん看護の現状と課題」,平成30年10月20日,北京(中国)