教授 大月 恵理子(おおつき えりこ)
プロフィール

大学院
専門分野 | 母性看護学・助産学 |
---|---|
研究キーワード | 周産期 家族 ハイリスク妊産婦 |
授業科目区分 | 専門科目 |
博士前期課程 授業科目 |
ウィメンズヘルス看護学特論Ⅰ(ウィメンズヘルス概論) ウィメンズヘルス看護学特論Ⅱ(周産期ケア概論) ウィメンズヘルス看護学特論Ⅲ(ウィメンズヘルスケア概論) ウィメンズヘルス看護学特論Ⅳ(女性のヘルスプロモーション) ウィメンズヘルス看護学特論Ⅴ(ウィメンズヘルスケアシステム論) ウィメンズヘルス看護学実習Ⅰ(CNS役割実習) ウィメンズヘルス看護学実習Ⅱ(女性の健康問題支援実習) ウィメンズヘルス看護学実習Ⅲ(統合実習) 演習 演習(ウィメンズヘルス看護CNS) 特別研究 課題研究(ウィメンズヘルス看護CNS) |
博士後期課程 授業科目 |
ウィメンズヘルス看護支援開発特論 看護学演習 看護学特別研究 |
学部(医療看護学部)
所属 | 母性看護学・助産学 |
---|---|
授業科目 | 医療看護ゼミナール 家族看護学 医療看護研究Ⅰ 医療看護研究Ⅱ 母性看護学概論 ウィメンズヘルスナーシング 助産学概論 母性の心理・社会学 助産診断技術学総論 分娩期の助産診断技術学 育児期の援助論 助産学実習 |
学位
博士(看護学)2005年 |
研究テーマ
- 周産期の家族の看護、母体・胎児集中治療室の看護
研究内容
- 妊娠中から育児期にかけての妊産婦のみならず、夫婦及び親子という家族の関係性を含めた変化に、家族が円滑に適応するための援助について検討する。
- 母体・胎児集中治療室の看護を中心として、ハイリスク妊産婦に質の高い看護を提供するための教育などについて検討する。
最近の活動と研究(過去5年間)
▶主な活動
- 日本母性看護学会 理事(編集委員長)、査読委員
- 日本母性衛生学会 幹事長、査読委員
- 日本生殖看護学会 査読委員
- 第20回日本母性看護学会学術集会 事務局長
▶著書
- 2020年版 系統別看護師国家試験問題集、医学書院(2020年)
- 助産師基礎教育テキスト 2020年版 第4巻 妊娠期の診断とケア(妊婦の心理社会的側面のアセスメント、妊婦と家族のケア),日本看護協会出版会(2020年)
- 看護学テキストNICE母性看護学Ⅱマタニティサイクル 改訂第2版、南江堂(2018年)
- 系統看護学講座専門25 母性看護学各論 第13版.妊婦と家族の看護.医学書院(2016年)
▶論文
- 櫻沢亜希子,大月恵理子,鈴木幸子:生後3~4か月の第1子をもつ父親の児の出生後からの体験-父親の抑うつ状態に焦点をあてて―.日本母性看護学会誌.19(1);83‐90.2019.
- 野中悠、大月恵理子、兼宗美幸:母体・胎児集中治療室(MFICU)入院中の切迫早産妊婦への看護 第1報 ―看護の実際とアセスメント―.日本母性看護学会誌.19(1);15‐22.2019.(2020年7月 学会論文賞受賞)
- 岩下 収美, 大月 恵理子, 鈴木 幸子:妊産婦の死に関わった看護職者の体験.母性衛生. 59(4); 703-711.2019.
- 大月恵理子、平石 皆子, 坂上 明子, 吉田 真奈美, 林 佳子, 高島 えり子, 菅林 直美, 松原 まなみ:母体・胎児集中治療室(MFICU)の看護職者に求められる能力とその育成.母性衛生.57(4);752-759. 2016.
- 鈴木幸子、坂本めぐみ、齋藤恵子、山本英子、大月恵理子、兼宗美幸、橋本美幸、芝本美紀、高橋紀子:埼玉県立大学の県内産科医療施設推薦制度にて編入学した学生・卒業生の現況調査.保健医療福祉科学.3;47‐52.2014.
▶学会発表
- 大月恵理子,中村康香,坂上明子,成田伸,高島えり子,西方まゆみ,平石皆子,林ひろみ,松原まなみ,林佳子:母体・胎児集中治療室(MFICU)看護セミナーの成果.第60回日本母性衛生学会学術集会.浦安市.2019年
- 横井麻乃,大月恵理子:夫の育児行動を促すための妻のかかわり方の検討.第20回日本母性看護学会学術集会,越谷市,2018年
- 本石莉子,大月恵理子:児のダウン症の確定診断を待つ母親が、入院中に捉えた看護職の関り.第20回日本母性看護学会学術集会,越谷市,2018年
- 野中悠,兼宗美幸,大月恵理子:母体・胎児集中治療室(MFICU)入院中の切迫早産妊婦への看護の実際と妊婦による評価.第20回日本母性看護学会学術集会,越谷市,2018年
- 大月恵理子, 齋藤明香, 森田亜希子, 坂上明子, 高島えり子, 中村康香, 成田伸, 林ひろみ, 林佳子, 平石皆子,松原まなみ:母体・胎児集中治療室(MFICU)看護職に必要な学習項目案の妥当性.第58回日本母性衛生学会学術集会.神戸市.2017年
- 横田美於,大月恵理子,岡津愛子:乳児期予防接種についてインターネット上の情報から母親が受ける影響.第57回日本母性衛生学会学術集会.神戸市.2017年
- 竹田飛鳥,大月恵理子:職場における月経に伴う困難感.第58回日本母性衛生学会学術集会.神戸市.2017年
- 椎谷由実,大月恵理子,鈴木幸子:夫の分娩立会い体験の自己評価に対する助産師の関わりの影響.第57回日本母性衛生学会学術集会.神戸市.2017年
- 犬塚早苗,岡津愛子,大月恵理子:人工栄養または混合栄養での育児を経験した経産婦への母乳育児確立のためのかかわり.第58回日本母性衛生学会学術集会.神戸市.2017年
- 山本英子,森美紀,大月恵理子:乳児をもつ母親の親子体操プログラムの継続状況とその要因.第31回日本助産学会学術集会,徳島市,2017年
- 岩下収美,大月恵理子,鈴木幸子:妊産婦の死に関わった看護職者の体験.第57回日本母性衛生学会学術集会.東京都.2016年
- 大月恵理子,林佳子,中村康香,成田伸,齋藤明香,高島えり子,平石皆子, 林ひろみ,松原まなみ:.母体・胎児集中治療室(MFICU)看護職のための研修会の試行.第57回日本母性衛生学会学術集会.東京都.2016年
- 大月恵理子,坂上明子,林ひろみ,平石皆子,森田亜希子,高島えり子:母体・胎児集中治療室(MFICU)看護職の研修プログラム案の妥当性.第57回日本母性衛生学会学術集会.東京都.2016年
- 西岡美和,岡津愛子,森田亜希子,大月恵理子:周産期うつ病を予防するための看護支援.第57回日本母性衛生学会学術集会.東京都.2016年
- 山本英子,森美紀,高橋紀子,大月恵理子:乳児をもつ母親における親子体操プログラムの有効性の検討.第30回日本助産学会学術集会,京都市,2016年
▶研究助成:研究代表者
- 平成28~令和2年度 母体・胎児集中ケアのための研修プログラムの実用化に関する研究(基盤研究(C))(課題番号:16K12099)
- 平成24~27年度 母体・胎児集中ケアのための研修プログラムの開発に関する研究(基盤研究(C))(課題番号:24593381)
- 平成21~23年度 周産期医療ケアシステム・看護の質改善を推進するための研究(基盤研究(C))(課題番号:21592815)
▶研究助成:研究分担(近年5年)
- 平成31~令和3年度 高年齢不妊カップルのための初診から治療終結に至る意思決定支援ガイドの作成(基盤研究(c)) 研究代表者:坂上明子
- 平成31~令和4年度 高年初産夫婦への産後うつ予防のための妊娠期の介入効果検証(基盤研究(c)) 研究代表者:林ひろみ