TOPICS
-
心臓病再発予防プログラムの構築と実践を目指したデジタルデバイスの共同研究を開始~順天堂の「予防医療」に、ソニーとエムスリーの「デジタル技術」を融合~2022.04.27 (wed)プレスリリース
-
医療現場における安全な胸腔ドレナージの実現を目指して~ARを活用したシステム開発のためのクラウドファンディングを順天堂大学が実施~2022.04.18 (mon)プレスリリース
-
順天堂大学とIBM、メタバースを用いた医療サービス構築に向けての共同研究を開始~順天堂医院の実物をオンライン空間で模した「順天堂バーチャルホスピタル」を起点にした新サービスの開発・提供を目指す~2022.04.13 (wed)プレスリリース
-
超音波センター開設~効率的かつ質の高い診療の提供を行うために、超音波検査を集約化~2022.04.08 (fri)プレスリリース
-
順天堂東京江東高齢者医療センターが「長寿いきいきサポート外来(フレイル・サルコペニア外来)」に名称変更【高齢者の健康長寿に影響を及ぼす「フレイル」「サルコペニア」の専門外来】2022.04.04 (mon)プレスリリース
-
入院患者さんの合併症回避や早期回復のためにオーラルマネジメントに取り組む「口腔ケア室」を順天堂・浦安病院が開設2022.03.31 (thu)プレスリリース
-
地下鉄内での音楽聴取によって高まる“スマホ難聴”リスク。イヤホンのノイズキャンセリング機能が難聴予防に有用2022.03.30 (wed)プレスリリース
-
【Good Health Journal】「人生100年時代」!高齢者の健康長寿に影響を及ぼす「フレイル」とは高齢者医療センター 長寿いきいきサポート外来(フレイル・サルコペニア外来)2022.03.23 (wed)TOPICS
-
本邦初!順天堂大学が医学部附属3病院で指定難病「好酸球性鼻副鼻腔炎」の専門外来を設立2022.03.22 (tue)プレスリリース
-
経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー事業に二年連続採択順天堂大学医学部人体病理病態学講座 小倉加奈子先任准教授の「おしゃべり病理医のMEdit Lab -医学にまつわるコトバ・カラダ・ココロワーク」公開!2022.03.10 (thu)プレスリリース
-
【Good Health Journal】たかが便秘、されど便秘。便秘予防に必要なこととは?大学院医学研究科病院管理学 教授 小林 弘幸2022.02.25 (fri)TOPICS
-
【Good Health Journal】まだ続く寒さで、高齢者に注意が必要な"ヒートショック"とは? 大きな温度差がリスクに。浦安病院循環器内科 宮﨑哲朗 准教授2022.02.18 (fri)TOPICS
-
【Good Health Journal】今や国内では2人に1人がアレルギー性鼻炎。鼻炎症状とうまく付き合うためにできることとは?静岡病院 耳鼻咽喉科2022.02.14 (mon)TOPICS
-
【Good Health Journal】つらい"慢性頭痛"。頭痛を防ぐためにできることとは?順天堂越谷病院 脳神経内科 教授 頼高朝子2022.02.07 (mon)TOPICS
-
AMED「医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)」に採択されました2022.02.01 (tue)プレスリリース
-
順天堂と東京ガスによるカーボンニュートラル推進に向けた取り組みについて~CO2削減ロードマップ策定の取り組み/カーボンニュートラル都市ガス導入~2022.01.27 (thu)プレスリリース
-
順天堂大学と楽天メディカル、オープンイノベーションプログラム「GAUDI」を活用した イルミノックス®プラットフォーム発展のための取組を開始順天堂医院において、「頭頸部イルミノックス治療(光免疫療法)」を導入2022.01.21 (fri)プレスリリース
-
【Good Health Journal】「SOGI」ってご存じですか? 多様な性のあり方に寄り添う順天堂医院の新たな取り組みとは?医学部医学教育研究室 教授 武田 裕子2022.01.18 (tue)TOPICS
-
【順天堂健康塾】コロナ禍に。愛情ホルモン「オキシトシン」への期待大学院医学研究科病院管理学 教授 小林 弘幸2022.01.13 (thu)TOPICS
-
医学部生向け感染症専門教育プログラム用LINE Bot「Infection Buster」を公開2021.11.22 (mon)プレスリリース