第3回市民公開講座 質疑応答

その他

抄録ではなく、講演内容をホームページ等で見ることができますか?

第2回市民公開講座より、講演内容は収録しホームページでご覧いただけるよう整備しております。第1回目の講演内容は収録しておりませんので、あしからずご了承ください。
・順天堂医院がん治療センター
http://www.juntendo.ac.jp/hospital/cancer/

緩和ケア病棟がありますか?または、それに従事しているスタッフはいますか?

順天堂医院には、緩和ケア病棟はございませんが、緩和ケアチームが担当させていただくことが可能です。緩和ケアチームには、麻酔ペインクリニック医師、メンタルクリニック医師、緩和ケア認定看護師、理学療法士、作業療法士、ソーシャルワーカー等、専門職員が所属しています。詳しくは、緩和ケアのページをご参照ください。

化学療法はし尽くしたと言われ、先月から自宅療養しています。今後の生活が不安です。どうすればいいでしょうか?

訪問診療や訪問看護を利用し、自宅での療養生活の支援や相談を受けることが可能です。がん治療センターでは、訪問診療や訪問看護を受けながら、ご自宅で安心して過ごせるような体制づくりのお手伝いをしております。お気軽にお問い合わせください。
電話 03-5802-8196(直通)

医療に知識のない患者が、どうやって正しい情報を集めたらよいのかアドバイスしてください。

最近は、医療情報もインターネットで見ることができ、疾患に関する情報や医療施設、専門医についての情報は、まずインターネットで十分と思います。医療施設ではホームページを開設しているところが多いので、そこにアクセスして診療情報を調べます。その疾患の症例数と治療成績で判断します。症例数多いに越したことはありませんが、治療成績については患者さん自体が病院間で異なりますので、成績が悪いからその施設の医療レベルが低いと一概には言い切れません。すなわち重症の患者さんを多く診ている施設と軽症の患者さんだけしか見ていない施設を比較しても正しい比較にはならないからです。重症の患者さんを多く見ている施設の治療成績はどうしても悪くなりがちです。どのようにすれば公平な比較ができるかは統計学の面から,いろいろと研究中です。
また、がん治療センターでは、患者さんやご家族の情報収集をお手伝いしております。相談窓口がありますので、お気軽にお問い合わせください。
電話 03-5802-8196(直通)