後期臨床研修プログラム
―順天堂大学眼科専門研修プログラム-

眼科においては平成30年度より新専門医制度により専攻医の募集が開始となり、時期等につきましては、詳細が分かり次第、こちらのページにてご案内いたします。
順天堂大学眼科専門研修プログラム概要
【プログラムの特徴】
研修期間4年間において基幹施設では大学附属病院の特性を生かした眼科における最先端の専門知識、手技を身に付けられ連携施設では中核病院の特性である一般的な疾患や救急医療、地域特有の医療事情を学ぶことにより即戦力となる専門医を育てるためのプログラムとなっています。
【募集定員】 8名
【研修の到達目標と方法】
専門研修4年間において専門知識、専門技能、学問的姿勢、医師としての倫理性、社会性を身に付けること、また眼科では6領域(角結膜、緑内障、白内障、網膜硝子体・ぶどう膜、屈折矯正・弱視・斜視、神経眼科・眼窩・眼付属器)及び他科との連携に関する専門知識を習得できるように年次ごとの眼科研修到達目標を設定し、半年ごとに達成度を評価します。
6領域における指導責任者
- 角結膜 舟木俊成 順天堂大学医学部眼科学講座 准教授
- 緑内障 松田 彰 順天堂大学医学部眼科学講座 准教授
- 白内障 中谷 智 順天堂大学医学部眼科学講座 准教授
- 網膜硝子体・ぶどう膜 山本修太郎 順天堂大学医学部眼科学講座 准教授
- 屈折矯正・弱視・斜視 根岸貴志 順天堂大学医学部眼科学講座 准教授
- 神経眼科・眼窩・眼付属器 山口昌大 順天堂大学医学部眼科学講座 助教
当院では10の専門外来を設置し(糖尿病網膜症、小児眼科(未熟児)、斜視、ぶどう膜炎、緑内障、遺伝外来、涙道、加齢黄斑変性、コンタクトレンズ外来)また、連携施設にもそれぞれ専門及び地域を活かした指導を行える指導医を派遣し、どの分野においても偏りなく広く深く最新医療を学ぶことができます。
よって多くの症例を経験することで即戦力のある専門医を育成できるよう目指しているプログラムです。
専門研修連携施設群
- 順天堂大学医学部附属浦安病院
- 順天堂大学医学部附属静岡病院
- 順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター
- 順天堂大学医学部附属練馬病院
- 聖路加国際病院
- 佐久市立国保浅間総合病院
- 社会医療法人社団順江会 江東病院
- 越谷市立病院
- 埼玉県立小児医療センター
- 日本赤十字社医療センター
- 公益財団法人東京都医療保険協会 練馬総合病院
- 医療法人社団白報会 白報会王子病院
- 社会福祉法人 賛育会病院
- 医療法人順正会 横浜鶴ヶ峰病院
- 公益財団法人東京都保健医療公社 豊島病院
- 公益財団法人東京都保健医療公社 東部地域病院
埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県、長野県と関東近県に広がり、大学病院では経験が不足しがちな初期の一般的な疾患や眼科救急医療、各地域特有の医療事情など幅広く研修を行えるようにしています。
基本研修プラン -ローテーション方法(例)

例1
1年目 | 順天堂医院での研修 |
---|---|
2年目 | グループAでの研修 |
3年目 | グループBでの研修 又は 順天堂医院での研修 |
4年目 | グループBでの研修 又は 順天堂医院での研修 |
5年目 | グループBでの勤務 専門医認定試験受験 認定 |
例2
1年目 | グループAでの研修 |
---|---|
2年目 | 順天堂医院での研修 |
3年目 | グループBでの研修 又は 順天堂医院での研修 |
4年目 | グループBでの研修 |
5年目 | 順天堂医院での勤務 専門医認定試験受験 認定 |
例3
1年目 | グループAでの研修 |
---|---|
2年目 | 順天堂医院での研修 |
3年目 | 順天堂医院での研修 順天堂大学大学院進学 |
4年目 | 順天堂医院での研修 順天堂大学大学院 |
5年目 | 順天堂大学大学院 専門医認定試験受験 認定 |
学術面での指導体制
眼科内に基礎研究が可能な研究室、実験室を有し、多くの大学院生を中心として基礎研究指導や国内外への留学、臨床研究指導を行っている。
専門研修プログラム統括責任者
村上 晶 : 順天堂大学医学部眼科学講座 教授
専門研修プログラム統括副責任者
舟木 俊成 : 順天堂大学医学部眼科学講座 准教授
お問い合わせ先
順天堂大学 眼科学講座(医局)
TEL 03-5802-1228
FAX 03-5689-0394
E-mail:eye@juntendo.ac.jp
見学のご案内
当院の眼科では、初期研修医の先生方の見学・研修を積極的に受け入れています。
研修は、順天堂医院のほか、各附属病院でも可能です。
まずは、電話またはemailにてご連絡ください。
また、転科をお考えの方も、是非ご連絡ください。
見学時間、研修期間
見学 | 半日から1日 |
---|---|
研修 | 1ヵ月単位 |
お問い合わせ
TEL:03-5802-1228 (眼科医局直通)10:00~13:00、14:30~17:00
FAX:03-5689-0394
E-mail:eye@juntendo.ac.jp
ご連絡いただく際は、下記をお知らせください。
追って医局長より詳細についてご連絡申し上げます。
- お名前(ふりがな)
- 出身大学
- 卒業年度
- 所属研修機関
- 見学/研修の希望期間・時期
- 連絡先電話番号
- emailアドレス