鼻出血の概要

いわゆる"はなぢ"のことを言います。出血の原因が不明な特発性鼻出血と、原因が明確な症候性鼻出血に分けられます。症候性鼻出血の原因としては、血液疾患、高血圧、外傷、腫瘍などが挙げられます。一番多い原因(70〜80%)は、鼻をほじる行為などの機械的刺激による鼻粘膜の引っかき傷や、鼻をかむ・くしゃみをする・咳をすることによる一過性の血圧上昇によるものです。

鼻出血の症状

鼻腔からの出血が主ですが、のどに血が回ることもあります。また、出血が多量の場合、立ちくらみ息切れめまいふらつき頭痛胸の痛みなどの貧血症状を呈することもあります。

鼻出血の検査

前述した症候性鼻出血の原因を検索します。血液検査で貧血の有無を確認し、血液凝固能(血液の固まりやすさ)などに異常がないかを確認します。また、ファイバースコープを使用して鼻腔内に出血源になるような腫瘍がないかを確認します。そこで腫瘍性病変を認めた際は、CTMRIなどの画像検査を追加で施行します。

鼻出血の治療

  • 圧迫止血
    まず座って下を向き、両側の鼻翼(鼻で一番膨れている部分、小鼻と呼ばれる部分)を強く抑えます。のどに回ってくる血液は飲み込まないようにしましょう。30分ほど経っても止まらない場合は、耳鼻科を受診することをお勧めします。
  • 出血点の焼灼
    出血点が明らかな場合は、局所麻酔下にバイポーラという機械を使用して電気凝固止血をします。
  • ガーゼによる圧迫止血
    出血点が不明である場合や鼻腔後方からの出血の場合は、鼻の中にガーゼを詰めて圧迫止血します。3〜7日ほど経過したらガーゼを抜去します。
  • 手術
    出血源の特定が困難な場合や、前述した方法で止血が困難な場合は、全身麻酔下に止血を行うこともあります。