入局・研修のご案内
☆2019年12月27日研修医教育について「院長賞」を受賞しました。

研修医を終えて、皆さんはどのような医師を目指し、どのような生活をしたいと考えているでしょうか。ほとんどの方は、専攻医となって専門性を高めながら、私生活との両立考えているのではないでしょうか。
当科は、仕事と私生活の両立のために必要な四つの特徴を備えています。

- 専攻医募集についてはこちらをご覧下さい。
- 順天堂大学医学部精神医学講座についてはこちらをご覧下さい。
- 実際の若手医局員からのメッセージが「先輩からのメッセージ」にありますので、是非参考下さい。
- 後期研修についてはこちらをご覧ください。
学会での発表を推奨し、毎年当科の若手が東京精神医学会で発表しています。
勉強会の内容や頻度は附属病院ごとに若干異なります。例えば順天堂医院では、毎週月曜日16時30分から症例検討会または抄読会が行われ、若手の教育が行われます。回診が単なる傍聴にならないよう、司会は持ち回りで若手病棟医が行い、活発な議論が交わされています。
研究は、気分障害、統合失調症などの精神疾患に関する、臨床と基礎を統合した研究が行われています。手法としては生理学的なデータ、血液データ、遺伝子データ、画像データなどを解析して臨床研究を行ったり、疾患モデルから動物実験を行ったりします。大学院に進学された場合はこれらの研究グループに所属し、指導を仰ぎながら研究・論文の作成を行います。同時に専門医や指定医の取得を目指す人が多いため、当科では、臨床を継続しながらの研究を推奨しています。
随時見学を歓迎します。ご興味の湧いた方は是非「入局説明会について」をご覧ください。
ご質問がありましたら、遠慮なく下記までご連絡ください。
〒113-8421 東京都文京区本郷3-3-13 大賀ビル8F
TEL:03-3813-3111(大代表) 内線:3319
E-Mail:mental@juntendo.ac.jp
医局長:伊藤 賢伸 (いとう まさのぶ) 医局秘書:高橋 澄子 (たかはし すみこ)
-
精神科領域専門医研修プログラム
精神科領域専門医研修プログラムについてご紹介します。
-
後期臨床研修プログラム
後期臨床研修プログラムについてご紹介します。
-
入局説明会について
入局説明会のご案内についてご紹介します。
-
初期臨床研修タイムスケジュール
初期臨床研修タイムスケジュールについてご紹介します。
-
先輩からのメッセージ
若手医師からのメッセージです。
-
教育関連病院
病病連携・病診連携を積極的に推進しています。
-
学術集会
当科主催の学術集会の内容を一部ご紹介します。
-
同門会について
年数回の研修会を開催しています。