初期臨床研修タイムスケジュール
順天堂大学医学部精神医学教室では、卒前・卒後教育において、医学部5年から初期研修(M5, M6, R1, R2)の4年間、さらには後期研修まで合わせて一環の教育研修プログラムを構築しています。その中で初期研修1年目(R1)においては基本の精神医療を学ぶことが最重要と考えております。
1年目
選択必修で精神科研修を選択した場合には、1ヶ月を順天堂医院メンタルクリニックで行います(さらなる研修を希望された場合には、2年目で順天堂医院、順天堂越谷病院、さらには第一線の地域精神医療を実践することを目的とし、協力型病院である川越同仁会病院、猿島厚生病院、下館病院、城西病院にて行うことが可能です)。進路科としてメンタルクリニックを希望した場合には、4月はメンタルクリニックでの研修スタートと通常なります。
2年目
順天堂医院、順天堂越谷病院、江東高齢者医療センターにて精神保健指定医取得に必要な症例を担当します(5~9ヶ月)。また希望により、協力型の下館病院、城西病院、川越同仁会病院、猿島厚生病院での研修もこの間可能です(1~2ヶ月)。関連科(神経放射線、神経内科など)にチューターと相談の上、それぞれ2ヶ月など出向可能です(1~4ヶ月)。
順天堂医院 臨床研修のご案内
取得可能な専門医・認定医
専門医・認定医名 | 所属学会名 | 所属学会 入会の時期 | 専門医・認定医取得の 過程・注意事項等 |
---|---|---|---|
精神保健指定医 | 厚生労働省 | 臨床医5年後/ レポート提出 |
|
日本精神神経学会専門医(指導医) | 日本精神神経学会 | 毎年4月頃研修中に入会可 | 学会入会後5年/ 専門医試験等 |
日本老年精神医学会専門医(指導医) | 日本老年精神医学会 | 同上 | 学会入会後5年/ 専門医試験等 |
日本総合病院精神医学会専門医(指導医) | 日本総合病院精神医学会 | 同上 | 学会入会後5年/ 専門医試験等 |
日本臨床精神神経薬理学会専門医(指導医) | 日本臨床精神神経薬理学会 | 同上 | 学会入会後5年/ 専門医試験等 |