手術創・人工心肺について・心拍動下手術について
手術創

(1)胸骨正中切開
最も多い通常のバイパス手術
弁膜症手術 血管疾患手術
(2)左前胸部小切開
特殊なバイパス手術
MID CAB(ミッドキャブ)

(1)側方切開
血管疾患手術
(1)+(2)胸腹部瘤の場合
血管疾患手術
人工心肺について
心臓は絶えず拍動していますので、心臓手術の際には心臓を一時的に停止させ、その間、"人工心肺"という特別な装置を体に取り付けて、脳をはじめとするその他の臓器に血液を送り、生命活動を維持します。心臓手術が終了すると心臓の拍動を再開させ、人工心肺を取り外します。


心拍動下手術について
最近、冠動脈バイパス術を行う際に、心臓を停止させず(人工心肺は不要)心臓が拍動したまま、手術を行う方法が開発されました。
技術的には難しいため、一部の病院でのみ行われていますが、この手術には以下のような優れた点があります。
- 合併症が少ない
- 心臓への負担が少ない
- 全身への負担が少ない
- 回復が早い
このため、当院ではなるべく多くの方にこの方法で手術をしたいと考えていますが、必ずしもみなさんに行うことが出来るわけではありません。
- バイパス手術だけを行う方にしか出来ない
- 冠動脈が心臓表面になければならない(血管が脂肪や筋肉の中に埋もれていると出来ない)
- 冠動脈が性状不良(細い、動脈硬化が強い)場合には困難
- 血圧や心拍がしっかりと維持出来なければならない
最終的には手術中の判断となりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
手術後説明があります。