部門概要
当院の感染対策室は、院内の中央部門として患者さんや職員に安心・安全な医療を提供するために活動しています。
感染対策室は、患者さんだけでなく面会者・訪問者・院内で就業するすべてのスタッフを感染から守るために
- 衛生的な院内療養環境の提供
- 医療関連感染症の原因分析と改善のための介入
- 全職員への感染対策教育
- 適切な抗菌薬処方の推進
などの活動をしています。
業務概要
感染対策室と感染対策チームの主な活動
- 感染症発生時の対応と現場支援
- 院内ラウンド:週1回
- 医療関連感染発生状況調査(サーベイランス)実施:中心ライン関連血流感染(CLABSI)、人工呼吸器関連イベント(VAE)、尿道留置カテーテル関連感染(CAUTI)、手術部位感染(SSI)など
- 職員への感染対策教育:就任時、年2回
- 院内感染対策マニュアルの作成・年1回改訂
- 針刺し・切創、粘膜曝露事故発生時の対応
- 院内各部署からの感染対策に関する相談指導
院内ラウンドについて

医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・事務員で構成される感染対策チーム(Infection control team:ICT)は、週1回の院内ラウンドで、環境が整備されているか、薬品や物品は適切に管理されているかを監査し、院内の感染対策の実施状況を確認しています。