2)連携施設
順天堂大学医学部附属浦安病院

住所:千葉県浦安市富岡2丁目1番1号
TEL:047-353-3111(大代表)
特徴:高度専門医療、総合診療群整備、3次救急、
地域支援病院
認定基準 【整備基準 23】 1) 専攻医の環境 |
|
---|---|
認定基準 【整備基準 23】 2) 専門研修プログラムの環境 |
|
認定基準 【整備基準 23/31】 3) 診療経験の環境 |
カリキュラムに示す内科領域13 分野において、総合内科、消化器,循環器,内分泌,代謝,腎臓,呼吸器,血液,神経,アレルギー,膠原病,感染症および救急の分野で定常的に専門研修が可能です。 |
認定基準 【整備基準 23】 4) 学術活動の環境 |
70疾患群のうちほぼ全疾患群について研修できます。 日本内科学会地方会に年回で1演題以上の学会発表をしています。(平成28年度実績は5題発表) |
指導責任者 | 中里祐二 【内科専攻医へのメッセージ】 順天堂大学浦安病院は,東京ディズニーランドからほど近い場所に位置し、浦安市、市川市、船橋市をはじめとする東葛地区の基幹病院です。東京都のベッドタウンとして急速に発達している地域です。2017年7月から新棟がオープンし658床から785床に増床されより多くの患者さんを受け入れることが可能となり、幅広い疾患を診ることが可能です。また、外来や病棟、内視鏡室が新たに拡張され、最先端の医療機器を導入し質の高い医療を提供できるようになり、最先端の研修を行うことができます。学閥もなく各内科系診療科が連携して,質の高い内科医を育成することができると思います。 |
指導医数& 各科専門医数 (常勤医) |
日本内科学会指導医42名,日本内科学会総合内科専門医12名 |
外来・入院患者数 | 内科外来患者17,500名(1ヶ月平均) 内科入院患者450名(1ヶ月平均) |
経験できる疾患群 | きわめて稀な疾患を除いて,疾患群項目表にある13領域,70疾患群の症例を経験することができます。 |
経験できる技術・技能 | 内科専門医に必要な技術・技能を,実際の症例に基づきながら幅広く経験することができます。 |
経験できる地域医療・診療連携 | 地域医療の発展に力添えをするべく、浦安市並びに周辺地域の住民の為に良質の医療を提供する事に重点を置いています。また基幹病院として、医師会との病診連携や病病連携を密にし、地域医療ネットワークの要となるべく努力をしております。 |
認定施設 (内科系) |
日本内科学会認定教育病院 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 日本不整脈学会・日本心電学会認定不整脈専門医研修施設 日本心血管インターベンション治療学会研修施設 日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設 日本肝臓学会認定施設 日本消化器内視鏡学会認定指導施設 日本消化器病学会認定施設 日本呼吸器学会認定施設 日本透析医学会認定教育関連施設 日本腎臓学会認定研修施設 日本リウマチ学会認定教育施設 日本血液学会認定血液研修施設 日本糖尿病学会認定教育施設 日本アレルギー学会教育施設 日本感染症学会連携研修施設・暫定指導医認定 日本神経学会認定教育施設 日本認知症学会専門医教育施設 日本がん治療認定医機構認定研修施設 ほか |