教授外来のご案内
受診に関するお問い合わせ
-
- 患者・ご家族の方
- 03-3813-3111(大代表)
※大代表より各診療科外来へお問い合わせください。
-
- 医療関係者の方
- 03-5802-1576(地域医療連携室直通)
03-5802-1941(地域医療連携室直通)
※受診の際は診療情報提供書(紹介状)が必要です。
※申込み方法が各診療科により異なりますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
※問診・診察前検査は教授以外の担当医師が行うことがあります。
内科系
-
Profile bg bg 総合診療科 内藤 俊夫
-
Profile bg bg 循環器内科 南野 徹
-
Profile bg bg 消化器内科 池嶋 健一
-
Profile bg bg 消化器内科 永原 章仁
-
Profile bg bg 消化器内科 伊佐山 浩通
-
Profile bg bg 消化器内科(消化器画像診断) 椎名 秀一朗
-
Profile bg bg 呼吸器内科 髙橋 和久
-
Profile bg bg 呼吸器内科 瀬山 邦明
-
Profile bg bg 腎・高血圧内科 鈴木 祐介
-
Profile bg bg 膠原病・リウマチ内科 田村 直人
-
Profile bg bg 膠原病・リウマチ内科 山路 健
-
Profile bg bg 血液内科 安藤 美樹
-
Profile bg bg 糖尿病・内分泌内科 綿田 裕孝
-
Profile bg bg メンタルクリニック 加藤 忠史
-
Profile bg bg 脳神経内科 服部 信孝
-
Profile bg bg 小児科・思春期科 清水 俊明
-
Profile bg bg 腫瘍内科 加藤 俊介
受診に関するお問い合わせ
-
- 患者・ご家族の方
- 03-3813-3111(大代表)
※大代表より各診療科外来へお問い合わせください。
-
- 医療関係者の方
- 03-5802-1576(地域医療連携室直通)
03-5802-1941(地域医療連携室直通)
※受診の際は診療情報提供書(紹介状)が必要です。
※申込み方法が各診療科により異なりますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
※問診・診察前検査は教授以外の担当医師が行うことがあります。
外科系
-
Profile bg bg 食道・胃外科 福永 哲
-
Profile bg bg 食道・胃外科 峯 真司
-
Profile bg bg 食道・胃外科 梶山 美明
-
Profile bg bg 大腸・肛門外科 坂本 一博
-
Profile bg bg 肝・胆・膵外科 齋浦 明夫
-
Profile bg bg 乳腺科 齊藤 光江
-
Profile bg bg 乳腺科 渡邉 純一郎
-
Profile bg bg 心臓血管外科 天野 篤
-
Profile bg bg 心臓血管外科 田端 実
-
Profile bg bg 心臓血管外科 浅井 徹
-
Profile bg bg 呼吸器外科 鈴木 健司
-
Profile bg bg 小児外科・小児泌尿生殖器外科 山髙 篤行
-
Profile bg bg 脳神経外科 近藤 聡英
-
Profile bg bg 脳神経外科 大石 英則
-
Profile bg bg 整形外科・スポーツ診療科 金子 和夫
-
Profile bg bg 整形外科・スポーツ診療科 石島 旨章
-
Profile bg bg 形成外科 水野 博司
-
Profile bg bg 形成外科 田中 里佳
受診に関するお問い合わせ
-
- 患者・ご家族の方
- 03-3813-3111(大代表)
※大代表より各診療科外来へお問い合わせください。
-
- 医療関係者の方
- 03-5802-1576(地域医療連携室直通)
03-5802-1941(地域医療連携室直通)
※受診の際は診療情報提供書(紹介状)が必要です。
※申込み方法が各診療科により異なりますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
※問診・診察前検査は教授以外の担当医師が行うことがあります。
その他
-
Profile bg bg 皮膚科 池田 志斈
-
Profile bg bg 泌尿器科 堀江 重郎
-
Profile bg bg 眼科 村上 晶
-
Profile bg bg 耳鼻咽喉・頭頸科 池田 勝久
-
Profile bg bg 耳鼻咽喉・頭頸科 松本 文彦
-
Profile bg bg 放射線科 桑鶴 良平
-
Profile bg bg 放射線科 鹿間 直人
-
Profile bg bg 放射線科 村上 直也
-
Profile bg bg 産科・婦人科 板倉 敦夫
-
Profile bg bg 産科・婦人科 北出 真理
-
Profile bg bg 産科・婦人科 寺尾 泰久
-
Profile bg bg 産科・婦人科 河村 和弘
-
Profile bg bg 麻酔科・ペインクリニック 井関 雅子
-
Profile bg bg 麻酔科・ペインクリニック 角倉 弘行
-
Profile bg bg リハビリテーション科 藤原 俊之
-
Profile bg bg 救急科 射場 敏明
-
Profile bg bg 救急科 橋口 尚幸
受診に関するお問い合わせ
-
- 患者・ご家族の方
- 03-3813-3111(大代表)
※大代表より各診療科外来へお問い合わせください。
-
- 医療関係者の方
- 03-5802-1576(地域医療連携室直通)
03-5802-1941(地域医療連携室直通)
※受診の際は診療情報提供書(紹介状)が必要です。
※申込み方法が各診療科により異なりますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
※問診・診察前検査は教授以外の担当医師が行うことがあります。

田村 直人
Naoto Tamura
診療科 | 膠原病・リウマチ内科 |
---|---|
経歴 | 1987年(昭和62年)順天堂大学卒業 |
外来曜日・時間 | 木:終日 |
1990年より膠原病内科学の臨床に携わり、1994年に米国UCLAリウマチ科に研究員として留学。帰国後、関節炎および膠原病の病態、バイオマーカー、分子標的治療薬などに関する論文を発表。日本リウマチ学会認定専門医、米国リウマチ学会インターナショナル・フェロー、日本脊椎関節炎学会所属。

山路 健
Ken Yamaji
診療科 | 膠原病・リウマチ内科 |
---|---|
経歴 | 1988年(昭和63年)順天堂大学卒業 |
外来曜日・時間 | 月:終日 |
専門領域:膠原病・リウマチ性疾患全般、アフェレシス療法。
1995年米国Baylor College of
Medicineに留学。医療サービス支援センター長として近隣の医療機関との連携を大切にしています。
東京都難病相談・支援センター長、東京都難病医療ネットワーク事務局長としても難病の克服を目指して取り組んでいます。

山髙 篤行
Atsuyuki Yamataka
診療科 | 小児外科・小児泌尿生殖器外科 |
---|---|
経歴 | 1985年(昭和60年)順天堂大学卒業 |
外来曜日・時間 | 土(第二を除く):終日 金(第二):午前 |
私の治療方針は、"この子が自分の子供なら、どのように診断し、如何なる手術を選択し、どの様に術後管理を行うか"であります。そして、執刀前に 祈り、"心を込めて、丁寧に、そして安全に"と心の中で唱えます。これらは、当科で治療・手術を行う上での鉄則となっております。東京医科大学 兼任教授(消化器・小児外科学分野)。Pacific Association of Pediatric Surgeons (PAPS)・International Pediatric Endosurgery Group (IPEG)・Asian Association of Pediatric Surgeons (AAPS) 理事長歴任。日本内視鏡外科学会・日本小児外科学会・日本小児泌尿器科学会 理事。

金子 和夫
Kazuo Kaneko
診療科 | 整形外科・スポーツ診療科 |
---|---|
経歴 | 1979年(昭和54年)順天堂大学卒業 |
外来曜日・時間 | 水:午後(初診・股関節外来) |
1979年順天堂大学卒業、1985年博士号習得後、整形外科発祥の地フランスに3年間留学。国内はもちろん、国際的にも活躍する医師の育成に努めています。専門は股関節外科であり、「股関節疾患」は股関節痛ばかりでなく、膝関節痛や腰痛また足関節痛で始まることもありますので、外来を受診していただければと存じます。

石島 旨章
Muneaki Ishijima
診療科 | 整形外科・スポーツ診療科 |
---|---|
経歴 | 1996年(平成8年)順天堂大学卒業 |
外来曜日・時間 | 月:午前 水:午前 金:午後 |
膝関節の病気、特に患者さんは2500万人にも上るとされる変形性膝関節症が専門です。当科では、レントゲン検査に加えMRIや超音波エコーなども用いて早期からの正確な診断を心掛け、治療は運動療法などの手術以外の方法から手術まで患者さんの希望と生活様式に最も合った治療を行うことを第一に考えています。是非お気軽にご相談ください。

松本 文彦
Fumihiko Matsumoto
診療科 | 耳鼻咽喉・頭頸科 |
---|---|
経歴 | 2000年(平成12年)順天堂大学卒業 |
外来曜日・時間 | 火:終日 頭頸外来 金:午後(第4除く) 頭頸外来 |
専門は頭頸部腫瘍、頭頸部がんです。舌がんや咽頭がんは複雑な構造の部位に発生し、飲み込みや発声などに大きく影響するため、その治療には確かな知識と豊富な経験が必要です。
私は、2003年~2004年 癌研究会附属病院、2008年~2010年 米国MDアンダーソンcancer
center、2013年~2019年 国立がん研究センター中央病院と国内外を代表するがん専門施設での勤務経験を活かし治療にあたっています。患者さん一人ひとりと十分に対話をして診療を行わせていただきます。
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会専門医、がん治療認定医、頭頸部がん指導医。

北出 真理
Mari Kitade
診療科 | 産科・婦人科 |
---|---|
経歴 | 1991年(平成3年)順天堂大学卒業 |
外来曜日・時間 |
火:第1~第3 終日 ⇒完全予約制 (初診・再診) 第4 ※予約診察室 (初診・再診・セカンドオピニオン) 水:09:00~11:00 (不妊外来) 土:09:00~10:30 (女性アスリート外来) 11:00~12:00 ※予約診察室 (初診・再診・セカンドオピニオン) |
子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣嚢腫、子宮癌、骨盤臓器脱等に対する腹腔鏡手術を得意とし、腹腔鏡手術の総執刀数は婦人科分野では国内トップレベル。患者さんの年齢や症状、生活・仕事環境、妊娠希望の有無を考慮しながら、安全かつ質の高い治療の提供を常に心がけております。さらに女性アスリート診療をはじめ、無月経不妊症、月経困難症、更年期症状などあらゆる年代の疾患を対象とし、女性のQOL向上をめざした診療を行っております。
役職等)日本産科婦人科学会代議員、日本産科婦人科内視鏡学会理事・技術認定医、日本エンドメトリオーシス学会理事、女性スポーツ医学研究会理事、日本生殖医学会専門医
<お問合せ先>
予約診察室 :
03-5802-1134
女性アスリート外来 :
03-5802-1585

井関 雅子
Masako Iseki
診療科 | 麻酔科・ペインクリニック |
---|---|
経歴 | 1984年(昭和59年)近畿大学卒業 |
外来曜日・時間 | 月:午前 ※予約制 水:午前(再診のみ) ※予約制 木:終日 ※予約制 |
痛みでお困りの方は、ペインクリニックで専門的な治療を受けてみては、いかがでしょうか。得意分野として神経ブロックを含む低侵襲治療があり、脊椎疾患、三叉神経痛、帯状疱疹痛、がん疼痛の一部には、高い効果が期待できます。さらに、臨床心理士や理学療法士の協力のもと、患者さんの生活を改善するお手伝いも可能です。
日本ぺインクリニック学会専門医 日本麻酔科学会/日本頭痛学会指導医

角倉 弘行
Hiroyuki Sumikura
診療科 | 麻酔科・ペインクリニック |
---|---|
経歴 | 1989年(平成元年)防衛医科大学校卒業 |
外来曜日・時間 | 木:午後 |
麻酔科医による24時間体制での無痛分娩を2007年より国立成育医療研究センターで、2014年より順天堂医院で導入した。「順天堂式無痛分娩Q&A50」「無痛分娩の基礎と臨床」「産科麻酔ポケットマニュアル」著者。日本産科麻酔学会幹事、日本麻酔科学会評議員、日本区域麻酔学会評議員、日本ペインクリニック学会評議員。

藤原 俊之
Toshiyuki Fujiwara
診療科 | リハビリテーション科 |
---|---|
経歴 | 1993年(平成5年)福井医科大学卒業 |
外来曜日・時間 | 月:午後(ボツリヌス外来) 火:午前 金:午前 |
運動障害、機能障害に対する機能回復を研究し、2002年英国神経研究所留学。HANDS therapy、非侵襲的脳刺激、非侵襲的脊髄刺激やBrain Machine Interfaceを用いた新しいリハビリテーションを研究開発。痙縮に対するボツリヌス治療では筋電図を用いた選択的ブロックを1000件以上施行。日本リハビリテーション医学会専門医・指導医、日本臨床神経生理学会専門医、義肢装具等適合判定医。著書「HANDS therapy」。