認定看護師

(社)日本看護協会認定 皮膚・排泄ケア看護認定看護師  在籍2名

横山 友美
横山 友美

皮膚・排泄認定看護師(WOC)とは、創傷ケア(wound)、ストーマケア(ostomy) 失禁ケア(continence)について専門の教育を受けた看護師です。具体的には褥瘡(床ずれ)や手術の傷がきれいに早く治るためのお手伝いや、ストーマをもつ方がより快適に生活できるように、相談の窓口となっています。また失禁(尿もれ・便もれ)には生活の質を落とすような症状もあるため、ケアの方法や日常生活のちょっとしたコツの紹介まで、患者さんご家族の在宅支援に関わることもあります。 当院には3人の皮膚・排泄認定看護師がおり、病棟や外来における看護実践に留まらず、褥瘡対策チームやストーマ外来など、それぞれの分野で活動を行っています。

(社)日本看護協会認定 集中ケア認定看護師  在籍6名

中川 亜希
中川 亜希

集中ケアとは、主に手術後や緊急性の高い患者さんと、そのご家族のケアを行う看護です。患者さんは呼吸・循環が不安定であり身体的、精神的に苦痛が生じている状況にあります。集中ケア認定看護師として、根拠にもとづいた患者さんのフィジカルアセスメントを行い、早期離床、早期回復を目指したケアを行っています。また、患者さんを支えるご家族の精神的苦痛も和らげるようケアをしています。 集中ケアは医療と看護が密接しているため、最新の医療技術、看護ケアを「安全」に提供できることが重要です。私たちは、患者さんが少しでも早く回復し、安心して入院生活を送れることを目指して、日々活動しています。

(社)日本看護協会認定 がん化学療法看護認定看護師  在籍4名

瀬沼 亮子
瀬沼 亮子

一般的にがん化学療法という言葉からは、『苦しい・辛い・気持ち悪くなる』といった事を連想される方が多いと思います。しかし現在では、それらの症状を軽減するような方法が研究され効果を示しています。また新薬も次々開発され治療効果もあがっています。私たちは、がん化学療法による副作用を最小限に抑えるための看護を行うことで、患者さんの苦痛がひとつでも軽減でき、前向きに治療に望めるよう支援しています。またどの分野の化学療法においても、患者さんに安心して治療を受けていただけるような環境を提供したいと考え、院内で看護師向けに学習会を開催しています。

(社)日本看護協会認定 糖尿病看護認定看護師  在籍4名

中村 裕美
 中村 裕美

糖尿病看護認定看護師は、糖尿病を抱えながら毎日を過ごされている患者さんの、療養生活をサポートする看護師です。具体的には、インスリン自己注射やインスリンポンプ療法を行っている方への手技指導や、血糖値をコントロールしていくための療養相談をお受けしています。療養相談では、自分の生活スタイルの中でどのように糖尿病と付き合っていけば良いか、患者さんやご家族と一緒に考え、具体的に行動できるように支援しています。

(社)日本看護協会認定  乳がん看護認定看護師  在籍2名

猪又 知子
猪又 知子

乳がん看護認定看護師とは、乳がん患者さんの治療選択の支援、手術前後のケア、ボディイメージの変容など身体的、心理的、社会的なサポートを行う看護師です。近年乳がんの罹患率は年々増加しています。患者さんの社会生活背景は多様であり、一人ひとりの生活に合わせた専門的な看護支援が必要とされています。手術後のリンパ浮腫予防や術後補助療法への症状モニタリング、セルフケア指導など、乳がん看護認定看護師は様々な技術を用いてアプローチしていきます。私自身看護スタッフとともに日々のケアを実践しながら、患者さんのその人らしい生活の質が、維持できるように努めています。

 認定看護師数

  • がん性疼痛看護 1名
  • 緩和ケア 2名
  • 摂食・嚥下障害看護 1名
  • 慢性心不全看護 1名
  • 救急看護 1名
  • 透析看護 1名
  • がん放射線療法看護 1名
  • 感染管理 4名
  • 新生児集中ケア 2名
  • 脳卒中リハビリテーション 1名
  • 認知症看護 2名
  • 不妊症看護 1名
  • 小児救急看護 1名
  • 手術看護 3名
  • 計 40名