医療連携を共に考える会
-
第22回
『気管支鏡検査の進歩』
日時:令和5年3月18日(土)
『新時代のOptimal PCI:冠動脈疾患への新たなアプローチ』
『関節リウマチの最新治療』
『地域医療連携“先生方から学ばせていただく外科診療”
~小児消化器疾患~』
「会場+WEB配信形式」にて開催
17:15~19:00
-
第21回
『ウィズコロナ時代の総合診療』
日時:令和4年10月15日(土)
『明日から役立つ潰瘍性大腸炎のbasic therapy』
『勧めようHPVワクチンと子宮がん検診
~予防できる子宮頸がん、増えている子宮体がん~』
『見逃さないで卵巣機能不全の初期症状』
『健康スポーツ室紹介
(予約診察室、人間ドック、リフレッセクラブ等の取り組み)』
『メディカル・コンシェルジュ紹介
(難病・高度医療特殊専門外来、SOGI等の取り組み)』
「会場+WEB配信形式」にて開催
17:15~19:00 ※終了しました -
第20回
『ここまで進歩した!悪性リンパ腫の治療
日時:令和4年3月5日(土)より「WEB配信形式」にて開催
~順天堂医院での取り組みと連携について~』
『耳鼻咽喉科領域の最新治療』
『心臓弁膜症の低侵襲治療戦略』
17:15~19:00※終了しました
-
第19回
『子どもにも増えている炎症性腸疾患
日時:令和3年9月4日(土)より「WEB配信形式」にて開催
-診断のポイントと治療戦略』
『最新の肺がんに対する外科治療
-順天堂大学における区域切除、ロボット手術、気管支形成、Salvage手術の現状』
『足の疾患センターにおける爪白癬治療
~内服と外用の使い分け~』
17:15~19:00※終了しました -
第18回
『最新脳神経外科医療〜社会的治癒とてんかん管理〜』
日時:令和3年1月23日(土)より「WEB配信形式」にて開催
『人生100年時代の膝の痛みの原因と治療』
『コロナ禍における順天堂医院の取り組みについて』
17:45~19:30※終了しました
-
第17回
『COVID-19に対する順天堂の取り組みについて』
日時:令和2年9月19日(土)
『最近の血液がん治療―とくに悪性リンパ腫について―』
『加齢のふりしてやってくる心臓弁膜症
早期社会復帰を目指した新たな外科治療戦略 』
『順天堂医院における消化器外科治療について』
17:15~19:00 ※終了しました -
第16回
『見逃してはいけない皮膚疾患-重症薬疹と皮膚悪性腫瘍-』
日時:令和2年3月21日(土)より「WEB配信形式」にて開催
『食道がんと食道胃接合部がんにおける現在の診断治療と
今後の展望について』
※終了しました
-
第15回
『遠隔通信技術を用いた新しい循環器外来への挑戦』
日時:令和元年9月7日(土)
『順天堂医院「足の疾患センター」設立について
~最新のフットケアと治療を含めて~』
『最新の肝胆膵手術と周術期管理』
17:15~19:00 ※終了しました -
第14回
『港区合同災害医療訓練について
日時:平成31年2月16日(土)
~区内12病院と港区医師会との連携~』
『順天堂医院 院内救急車の導入と活用について』
『脊椎脊髄センターの設立 全脊椎脊髄疾患に対応します』
17:15~19:00 ※終了しました
-
第13回
『小児科における地域医療連携について』
日時:平成30年9月29日(土)
『便秘診療 -新時代の幕開け-』
『糖尿病の診断と治療 -最新の知見-』
17:15~19:00 ※終了しました -
第12回
『千代田区医師会 ACE阻害薬スーパーレビューフォーラムへの
日時:平成30年3月3日(土)
取り組み』
『睡眠時無呼吸~診療の実際~』
『胃がんに対する低侵襲外科治療の現況について』
17:30~19:00 ※終了しました
-
第11回
『地区医師会としての防災への取り組み』
日時:平成29年9月30日(土)
『今日の放射線治療』
『関節リウマチにおける自己抗体の臨床的意義』
17:30~19:00 ※終了しました -
第10回
『肥満症の治療』
日時:平成29年2月18日(土)
『日常生活にみられる”てんかん”とその治療法』
『見逃してはいけない尿からのサイン
-明日から役立つ尿検査のポイント-』
17:30~19:00 ※終了しました
-
第9回
『サルコペニア・フレイルの予防と、
日時:平成28年10月22日(土)
台東区における地域リハビリテーション支援事業について』
『産婦人科診療の現況』
『医療連携のために見逃せない眼症状
~結膜下出血からぶどう膜炎まで~』
17:30~19:00 ※終了しました -
第8回
『荒川区における在宅看取りについて』
日時:平成28年2月20日(土)
『胃がんリスク健診のあり方』
『難聴の診断と治療 特にアブミ骨固着症について』
17:30~19:00 ※終了しました
-
第7回
『小石川医師会における在宅医療連携について』
日時:平成27年10月3日(土)
『女性アスリート外来の意義とメディカルサポート
-競技パフォーマンス向上のために私達ができること-』
『ロコモ原因疾患としての骨粗鬆症』
17:30~19:00 ※終了しました -
第6回
『葛飾区における認知症対策の現状』
日時:平成27年2月21日(土)
『アルツハイマ-病とレビ-小体型認知症の診断と治療』
『災害医療と医療連携』
17:30~19:00 ※終了しました
-
第5回
『江戸川区における特定健診・保健指導について』
日時:平成26年10月18日(土)
『最新の化学療法の実際』
『総合診療科について』
17:30~19:00 ※終了しました -
第4回
『台東区における在宅医療と医療連携 -現状と今後の課題-』
日時:平成26年3月29日(土)
『肝胆膵の低侵襲治療 -肝がんのラジオ波治療を中心に』
『前立腺がんの予防と最新治療』
17:30~19:00 ※終了しました
-
第3回
『足立区医師会における医療連携の試み』
日時:平成25年10月5日(土)
『オピオイド鎮痛薬の使い方』
『肝胆膵疾患の外科治療』
17:30~19:00 ※終了しました -
第2回
『地域における産業医の活動 ~労働生活の質の向上のために~』
日時:平成25年3月23日(土)
『最新の乳がん治療』
『テーラーメード治療で進行肺がんはここまで治る』
17:30~19:00 ※終了しました
-
第1回
『がん研修会(早期診断)』
日時:平成24年10月6日(土)
『順天堂医院:医療連携を共に考える会』
『動脈硬化退縮を目指した包括的リスク管理』
『「もの忘れ」と「うつ」のプライマリーケア
-東京都認知症疾患医療センターの指定を受けて-』
『低侵襲心臓血管外科治療への取り組みと実際』
17:30~19:00 ※終了しました