ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
保健看護学部に4年以上在学し、学是である「仁」の精神を基盤に、「心身を癒す看護実践能力を修得する」という学部の教育理念・教育目標に沿って設定した授業科目を履修して所定の単位を修得するとともに、次の資質・能力を身に付けた者に対し、学士(看護学)の学位を授与します。
- 他者への思いやり、慈しむ心を持ち、心身を癒す看護を実践できる能力
- 看護を必要としている人々に対して、科学的根拠に基づき看護を実践できる能力
- 保健医療福祉における看護職者の専門性を自覚し、他職種と連携、協働できる能力
- グローバル化する看護職者の活動の場で役割を担うために、国際的視野を持ち、異文化を理解する能力
- 看護への関心を深め、探究心を持って研究に取り組むことができる能力
- 自らの健康維持増進に留意して行動的に学び続けることができる能力
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
保健看護学部の教育課程は、「人間と教養」「人間の健康」「看護の理論と方法」「保健看護の統合と発展」の4つの科目群により構成され、段階的に理解力が深められるように工夫しています。
学修成果は、授業科目の修得状況による客観的評価、コンピテンスの項目群を学生が参照し、定期的に自己のパフォーマンスを評価する主観的評価によって包括的に評価します。評価結果の活用を通じて、教育方法の改善につなげていきます。
学修成果は、授業科目の修得状況による客観的評価、コンピテンスの項目群を学生が参照し、定期的に自己のパフォーマンスを評価する主観的評価によって包括的に評価します。評価結果の活用を通じて、教育方法の改善につなげていきます。
- 人間性に対する深い洞察力を養う授業科目を初めに置き、健康を支える生活や社会の仕組みを理解し、看護実践に必要な知識・技術及び態度を修得する授業へ進み、次いで保健看護の統合と発展を考えるように編成します。
- 看護実践に必要な知識・技術及び態度を修得する授業科目を初年次より配置し、実習を開始します。
- 心身を癒す看護を目指し、臨地実習を通して段階的に看護実践能力の向上を図るように編成します。
- カリキュラム全体を通して、人間を理解し、生命倫理・環境倫理の上に立って、保健医療福祉の分野における看護のあり方や他の専門職者との連携について学修します。
- 異文化を理解し国際的視野を持ち、看護職者の活動の場と役割を理解できるよう、海外研修を行います。(選択)
- 看護職者に必要な生涯学習・自己研鑽能力及び研究的態度を、1年次の教養ゼミナールや3・4年次の看護研究等を通じて修得できるように編成します。
- 各科目において教育方法の工夫を行い、授業・実習において学生の主体的・能動的学習を促進します。
アドミッション・ポリシー(入学者受入の方針)
保健看護学部は、順天堂の1896年から続く長い歴史と伝統ある看護教育を基盤として、充実した看護専門技術・実践力教育を行い、人間味ある感性豊かな看護職者(看護師・保健師)を育成します。そして、看護学及び関連領域の発展、地域の保健医療福祉の向上に貢献するとともに国際交流を図ることを目指しています。
順天堂の学是「仁」、これは順天堂大学のあり方や教育研究における考え方の拠り所となる大事な言葉で、他を思いやり、慈しむ心、即ち「仁」です。「仁」を大切に育み、全人教育に基づき「心身を癒す看護」を実践する次世代の人材を育成することを教育の理念としています。
求める学生像
保健看護学部は、学是「仁」の精神に基づき、心身を癒す看護を実践し、保健医療福祉の分野で貢献でき、さらに、国際的視野を持った看護職者(看護師・保健師)を養成するため、次のような意欲と資質を持った学生を求めます。
大学入学までに身に付けておくべき教科・科目等
保健看護学部は、以下の能力を有する人を求めます。
入学者選抜の基本方針
保健看護学部は、入学者選抜に当っては、多様な入試制度を用意し、学力試験だけではなく受験生の感性や人となり、教養を見極めるために、面接試験・小中高等学校における諸活動等を総合的に判断して、入学者を選抜します。
順天堂の学是「仁」、これは順天堂大学のあり方や教育研究における考え方の拠り所となる大事な言葉で、他を思いやり、慈しむ心、即ち「仁」です。「仁」を大切に育み、全人教育に基づき「心身を癒す看護」を実践する次世代の人材を育成することを教育の理念としています。
求める学生像
保健看護学部は、学是「仁」の精神に基づき、心身を癒す看護を実践し、保健医療福祉の分野で貢献でき、さらに、国際的視野を持った看護職者(看護師・保健師)を養成するため、次のような意欲と資質を持った学生を求めます。
- 人に対する関心や思いやりを有している人
- 自ら積極的に学ぶ姿勢・態度を有している人
- 看護・医療を学ぶための基礎学力を有している人
- 探究心を有している人
- 国内外の保健医療福祉の分野に貢献したいという意志を有している人
大学入学までに身に付けておくべき教科・科目等
保健看護学部は、以下の能力を有する人を求めます。
- 文章の読解力と自分の思考を表現する力
- 国内外の人々とのコミュニケーションを実現できる能力としての基礎的な英語力
- 看護を科学的に思考し実践するため、数学・理科の基礎的な知識
入学者選抜の基本方針
保健看護学部は、入学者選抜に当っては、多様な入試制度を用意し、学力試験だけではなく受験生の感性や人となり、教養を見極めるために、面接試験・小中高等学校における諸活動等を総合的に判断して、入学者を選抜します。