小川 薫
(Kaoru OGAWA)
教授

主要担当科目 | 臨床医学 |
専門分野 | 内科学 |
研究テーマ | 消化器癌の内視鏡診断と治療 胆石症の内視鏡治療 臨床栄養学からみた褥瘡治療 |
所属学会・研究会 | 日本消化器病学会(本部評議員、専門医、指導医) 日本消化器内視鏡学会(本部評議員、専門医、指導医) 日本静脈経腸栄養学会(本部評議員、認定医、指導医、教育セミナー講師) 日本臨床外科学会(本部評議員) 日本メタリックステント&グラフト研究会(世話人) 第32回日本メタリックステント&グラフト研究会会長(2014奈良市) 日本内科学会(認定内科医、指導医) 日本超音波医学会(専門医) 日本臨床腫瘍学会(指導医) 日本救急医学会(認定ICLSコース・ディレクター 認定ICLS指導者養成ワークショップ・ディレクター) 日本臨床腫瘍学会(指導医) 日本医師会認定産業医 厚生労働省看護師特定行為研修指導者 厚生労働省 看護師特定行為 研修指導者・看護師特定行為 研修指導者講習会実施者 |
取得学位 | 医学博士 順天堂大学 1988 |
学生へのメッセージ
科学的思考力と高い実践力を備え、幅広い教養をもつ人間性豊かな看護師を育成する基盤作りを行っています。
最近の研究と活動
主な社会活動
- 日本消化器内視鏡学会 本部評議員
- 日本消化器病学会 本部評議員
- 日本臨床外科学会 本部評議員
- 日本静脈経腸栄養学会 本部評議員
- 日本メタリックステント&グラフト研究会 世話人
- 第32回日本メタリックステント&グラフト研究会 会長(2014)
- 認定医:日本内科学会認定内科医、日本静脈経腸栄養学会
- 専門医:日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本超音波医学会
- 指導医:日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本臨床腫瘍学会、日本内科学会、日本静脈経腸栄養学会
- 教育医:日本がん治療認定医機構
- 初期臨床研修指導医:厚生労働省初期臨床研修指導医講習会修了
- シミュレーション教育:日本救急医学会認定 BLS・ICLSコース・ディレクター
日本救急医学会認定 BLS・ICLSコース・インストラクター
アメリカ心臓協会認定 BLSコース・インストラクター
- 厚生労働省看護師特定行為研修指導:看護師特定行為研修指導者
研究助成費獲得
- 2018年度(事業代表者)順天堂大学学長教育改善プロジェクト助成
「看護学OSCEへの心肺蘇生シミュレータを用いた教育実施課題の開発と導入」
- 2017年度~2014年度(研究代表者)文部科学省 日本学術振興会 科学研究費助成 基盤研究(C)
「脳梗塞患者の褥瘡予防における多価不飽和脂肪酸栄養投与の検討」
- 2016年度~2013年度(研究分担者)文部科学省 日本学術振興会 科学研究費助成 挑戦的萌芽研究
「超早産で超・極低出生体重児のスキンケア―の標準化にむけた皮膚トラブルの要因調査」
- 2015年度(研究分担者)順天堂大学学長共同特別プロジェクト研究助成
「血中循環癌細胞(CTC)を用いた消化器がん診断法の開発」
- 2014年度(研究分担者)静岡県 大学等との連携による地域健康長寿モデル事業(平成27年度)
「リターンマッチ男塾-退職前男性向け健康増進プログラムの開発と現状・ニーズ調査-」
- 2014年度(研究分担者)順天堂大学学長共同特別プロジェクト研究助成
「マイクロ流体チップによる大腸がん血中循環癌細胞の同定とマーカーとしての臨床応用」
- 2014年度(事業分担者)順天堂大学学長教育改善プロジェクト助成
「看護学初年次教育におけるアカデミックスキル自己評価ツールの検討」
- 2013年度(事業分担者)順天堂大学学長教育改善プロジェクト助成
「開設初年度から経年的に実施した学修成果評価試験結果から考える教育改善への取り組み」
- 2013年度(研究分担者)順天堂大学学長共同特別プロジェクト研究助成
「脳梗塞患者の褥瘡予防における多価不飽和脂肪酸栄養投与の検討」
- 2012年度(研究分担者)順天堂大学学長共同特別プロジェクト研究助成
「超早産で超・極低出生体重児のスキンケア―の標準化にむけた実態調査」
- 2011年度(研究代表者)順天堂大学保健看護学部共同研究助成
エンコサペンタエン酸・γ-リノレン酸強化濃厚流動食投与における褥瘡の予防ならびに治癒促進効果について」
- 2010年度(研究代表者)順天堂大学保健看護学部共同研究助成
「脳神経外科手術の周術期栄養管理の検討:
エンコサペンタエン酸・γ-リノレン酸強化濃厚流動食投与における褥瘡の予防ならびに治癒促進効果について」
エンコサペンタエン酸・γ-リノレン酸強化濃厚流動食投与における褥瘡の予防ならびに治癒促進効果について」
- 2009年度(研究代表者)財団法人順天堂災害医学研究所研究助成
「慢性膵炎の膵管上皮における粘液細胞過形成の免疫組織学的ならびに分子生物学的検討」
- 2008年度(研究代表者)財団法人順天堂災害医学研究所研究助成
「慢性膵炎を主体とする膵癌発生母地の研究」
- 2007年度(研究代表者)財団法人順天堂災害医学研究所研究助成
「慢性膵炎を主体とする膵癌発生母地の研究」
- 2006年度(研究代表者)財団法人順天堂災害医学研究所研究助成
「膵炎を基盤とした膵癌の発生」
- 2001年度(研究協力者)厚生労働省特定疾患研究事業 難治性膵疾患に関する調査研究班
「慢性膵炎における膵管上皮の免疫組織学的検討-膵癌との比較において-」
著書
- 呼吸器・消化器系に作用する薬、疾病の回復を促進する薬、放送大学教育振興会、東京、p109-128, 2017.
- 代謝・内分泌系に作用する薬、疾病の回復を促進する薬、放送大学教育振興会、東京、p129-149, 2017.
- メタリックステントについて、日本消化器内視鏡学会専門医学術試験問題・解答と解説 第3版、医学書院、東京、p 245-247 , 2009.
- 肝血管造影、新臨床内科学 第9版、医学書院、東京、p1653-1661, 2009.
- 肝静脈閉塞性疾患、新臨床内科学 第9版、医学書院、東京、p588-589, 2009.
- 門脈血栓症、新臨床内科学 第9版、医学書院、東京、p587-588, 2009.
- 膵炎(急性、慢性)、病気と薬の説明ガイド2001、南山堂、東京、p846-853, 2001.
- ステント治療の問題点-ステント再閉塞例に対する検討-、Metallic stentの現況と進歩、日本metallic stent & grafts研究会編、東京、p110-113, 1999.
- Management and solutions of the occluded biliary metallic stents、Metallic stentの現況と進歩、日本metallic stent & grafts研究会編、東京、p12-14, 1999.
- 極細径経皮経肝胆道内視鏡による胆管結石の診断と治療について、胆石症の診断と治療、真興交易医書出版、東京、p82-88、1998.
- 無症状胆石をどう扱うか:外科の立場から、消化器診療プラクティス4 胆嚢疾患、文光堂、東京、p86-88、1993.
- 経皮経肝胆道ドレナージ(PTBD)、消化器診療プラクティス4 胆嚢疾患、文光堂、東京、p218-223、1993.
- 血管造影とその解剖図、消化器臨床エッセンス 臨床解剖編、中外医学社、東京、p96-118、1992.
- 急性胆管炎、消化器臨床エッセンス 治療編、中外医学社、東京、p36-39、1992.
- 胆嚢癌の早期診断 -X線検査法を中心に-、早期胆嚢癌、中沢三郎編、医学図書出版、東京、p68-80、1990.
- 膵管限局性嚢胞状拡張例の検討、今日の消化器内視鏡,川井啓一監修、日本医学館,東京、p118-121, 1989.
- 閉塞性黄疸を伴う切除不能膵癌の経皮経肝胆道内瘻術による治療、膵癌治療の最前線,細田四郎編,医学図書出版,東京、p195-199,1988.
- 無症状胆石の経過と治療方針、消化器病学の進歩 '85、太田康幸編、日本医学舘、東京、p243-244、1986.
- 肝内動脈門脈瘻、外科Q&A、金原出版、東京、p55-60、1985.
論文等
- 新入生スタートアップセミナー「仁(JIN)への道」の作成プロセスとその効果、順天堂保健看護研究 6:45-52.2018.
- Effect of enteral nutrition with eiconosapentaenoic and gamma-linolenic acids for preventing pressure ulcers in patients after neurosurgery、Juntendo Journal of Health Sciences and Nursing 5:18-27、2017.
- 脳梗塞患者の褥瘡予防における多価不飽和脂肪栄養投与の検討、順天堂保健看護研究 3:15-20、2015.
- FD研修会への学生参加の試み、順天堂保健看護研究 3:67-72.2015.
- エイコサペンタエン酸・γ-リノレン酸強化濃厚流動食投与による褥瘡の予防効果 –脳神経外科手術症例の周術期栄養管理の検討-、順天堂保健看護研究 1:1-10、2012.
- 健康長寿を助ける栄養生活の工夫、順天堂保健看護研究 1:59-66、2012.
- 胆管癌、肝胆膵画像13:195-204、2011.
- 肝移植後のC型肝炎のレシピエント 世界の動向、今日の移植21:121-126, 2008.
- B型肝炎と肝移植、内科100:699-705, 2007.
- 劇症肝炎の内科的治療と限界と肝移植の適応—内科の立場からー、Surgery Frontier 14:143-149, 2007.
- 急性肝不全に対する栄養管理、ICUとCCU 31:357-360, 2007.
- 胆管メタリックステント留置後の胆嚢炎の発生機序に関する検討、胆道 20:142-146, 2006.
- Spleno-mesenteric-renal shuntによる高齢者の意識障害がBRTOにより改善した1例、日門亢会誌 11:218-221, 2005.
- 肝移植後のHCV再感染-現状と対策-、肝臓 46:344-351, 2005.
- 慢性膵炎における膵管上皮の粘液細胞過形成の免疫組織学的検討 -膵癌との比較において- 、医のあゆみ199: 577-578, 2001.
- 治癒切除不可能な近位横行結腸癌による狭窄症状の緩解を目的にexpandable metal stentを留置した3例、Gastroenterol Endosc 43: 1293-1298,2001.
- 悪性胆道狭窄症例に対する金属ステントを用いた経皮経肝胆道内瘻術の治療成績、日臨外医会誌55:863-870,1994.
- 肝細胞癌の診断と治療、順天堂医 40:14-17,1994.
- 膵癌発見における外来超音波検査の有用性、消集検 96:82-87,1992.
- 肝細胞癌の臨床的ならびに病理学的研究、順天堂医 35:476-483,1990.
- 経皮経肝胆道内瘻術(PTBE)による閉塞性黄疸を呈した切除不能膵癌の治療成績、膵臓 3:221-222,1988
- 無症状胆石の経過と治療方針に関する臨床的ならびに病理学的研究、胆道2:444-450, 1988.
- 胆道癌の進展度診断と治療、順天堂医33:343-347,1987
- 胆嚢癌と鑑別を要した胆石症の1例、胆道1:217-223, 1987.
- 肝・胆道癌の集学的治療、順天堂医32:298-303,1986
- 経皮経肝胆道エンドプロテーゼ(PTBE)による閉塞性黄疸の治療、日消病会誌82:1724-1730,1985.
- 喘鳴を伴い,喘息の疑われた両側反回神経麻痺(声帯正中位固定)の1例、気管支学4:181-185,1982
- Where did the super-small sized large bowel advanced cancer come from?. J Carcinog 6 :7 . 2007.
- Intercalated duct cell is starting point in development of pancreatic ductal carcinoma?. J Carcinog 4 :9 . 2005.
- Ursodeoxycholic acid treatment of idiopathic thrombocytopenic purpura with liver dysfunction. Eur J Haematol 71: 391-392. 2003.
- Percutaneous transhepatic small-caliber choledochoscopic lithotomy, A safe and effective technique for percutaneous transhepatic common bile duct exploration in high-risk elderly patients. J Hepato-Bilia-Pancr Surg 9:213-217. 2002.
- Pseudolymphoma of the liver associated with Sjogren’s syndrome. Scand J Rheumatol 30: 117-119, 2001.
- Addition of metronidazole to rabeprazole-amoxicillin-clarithromycin regimen for Helicobacter pylori infection provides an excellent cure rate with five-day therapy. Helicobacter 2: 88-93, 2000.
- A case of groove pancreatitis with doudenal stenosis. Dig Endosc 12: 345-349, 2000.
- A case of pancreatic serous cystadenoma with obstructive jaundice. Dig Endosc 12: 55-60, 2000.
- Low-dose cyclosporine for multiple colonic ulcers associated with mixed connective tissue disease. Clin Reumatol 18: 410-413, 1999.
- A case of fibrous histocytoma of the liver. Arch Jpn Chir 68: 14-23, 1999.
- A Case of Postbulbar duodenal ulcer with jaundice. Dig Endosc 10: 46-50, 1998.
- Ulcerative colitis associated with autoimmune progesterone dermatitis. J Clin Gastroenterol 25: 488-489, 1997.
研究発表
- 急性期病棟看護師が高齢患者の排泄用具を切替える際の判断基準の目安と栄養管理との関連、静脈経腸栄養 34:supp.1285, 2019.
- Clinical effect of enteral nutrition with eiconosapentaenoic acid in the prevention of new pressure ulcer formation in critically ill patients with cerebrovascular disease. A randomized, prospective, controlled study.40th Congress of European Society of Parenteral and Enteral Nutrition, Madrid, Spain, 2018.
- 不飽和脂肪酸投与による脳血管障害患者の褥瘡予防効果、静脈経腸栄養 33:supp.66, 2018.
- Effect of enteral nutrition with eiconosapentaenoic acid for preventing pressure ulcers in patients of cerebral infarction、39th Congress of European Society of Parenteral and Enteral Nutrition, The Hague, Nederland, 2017.
- Effect of enteral nutrition with eiconosapentaenoic and gamma-linolenic acids for preventing pressure ulcers in patients after neurosurgery、38th Congress of European Society of Parenteral and Enteral Nutrition, Copenhagen, Denmark, 2016.
- 脳梗塞患者の褥瘡予防における多価不飽和脂肪酸投与の検討、静脈経腸栄養 30:437, 2015.
- 脳血管疾患患者の褥瘡予防における多価不飽和脂肪酸投与の効果検討、日本老年看護学会誌、第20回学術集会抄録集:276, 2015.
- 超早産で超低出生体重児を受けもつ看護師のケア時における皮膚接触圧の検討、日本看護科学学会誌、第35回学術集会講演集:361, 2015
- 超早産で超低出生体重の二卵性双生児における皮膚トラブルとその関連要因の検討、日本看護科学学会誌、第34回学術集会講演集:607, 2014
- 脳卒中急性期の栄養管理の実際、静脈経腸栄養 28:289, 2013.
- 脳卒中を原因とする脳神経外科手術患者に対する多価不飽和脂肪酸強化濃厚流動食による褥瘡予防効果、静脈経腸栄養 28:431, 2013.
- C型肝炎患者の血中HCV-RNA量に関与する因子の検討、肝臓 51:Suppl.A375, 2010.
- C型慢性肝炎におけるインターフェロンの種類別健康関連QOL比較検討 同一患者によるPEG-IFNα-2aとPEG-IFNα-2bの比較、肝臓 51:Suppl.A367, 2010.
- HBVキャリアの免疫抑制 化学療法中のYMDD変異によるHBVの再活性化リスクの後方視野的解析、肝臓 50:507, 2009.
- 当院における経管栄養使用中の患者の肛門周囲炎症・褥創発生率について、静脈経腸栄養 25:857, 2008.
- くも膜下出血患者周術期における栄養状態の評価と栄養管理の重要性について、静脈経腸栄養 23:734, 2008.
- G-CSF産生肝原発未分化癌の一例、肝臓 49:777, 2008.