順天堂大学スポーツ健康科学研究 第4号 2000年3月 |
〈総説〉 |
我が国における生活の質とスポーツ -社会学的価値の理解をもとにして- | 北村 薫 |
〈原著〉 |
X 線値を基準にした皮脂厚計による測定値の精度 | 吉儀 宏 |
サッカーゲーム後の Active rest が筋力および柔軟性に及ぼす影響 | 高橋淳一郎、古賀 初、内田 智子、大西 朋、高岡 郁夫 |
高等学校での運動経験の差によるダンスイメージの比較 | 武井 正子、中村 恭子、鹿島 聖子 |
バスケットボールの簡易スキルテスト・バッテリーの検討 -項目の選定- | 竹内 敏康、神原 直幸 |
ハンドボール競技におけるチーム力向上に関する事例的研究 | 東根 明人、竹内 敏康、久保田洋一、濱野 光之 |
「剣道の正面打撃動作法におけるコーチ学的研究」 | 中村 充、形本 靜夫、菅原 秀二、金子今朝秋、菅波盛雄、廣瀬伸良 |
国際試合におけるバレーボール選手の競技前後の状態不安とパフォーマンスの関係について | 浜野 光之、川合 武司、田中 博史、中島 宣行 |
柔道競技の投技戦術行動に関する競技分析的研究 -男子柔道選手と女子柔道選手の比較- | 廣瀬 伸良、菅波 盛雄、中村 充、高橋 進 |
心理特性から見た地域スポーツリーダー養成講座の効果 | 神原 直幸、北村 薫、宮下 桂治、北森 義明 |
健康な学校づくりに関する研究(1) -健康な児童・生徒のイメージ- | 島内 憲夫、青木純一郎、阿部 裕、助友 裕子 |
培養細胞を用いた環境汚染物質の毒性評価 -有機錫化合物と微量金属類について- | 岩井 秀明、金城 学、吉川菜穂子、細見 修、大道 正義 |
重度脳性麻痺者のスポーツ参加の意義について | 渡辺 貴裕、中村 勝二 |
大学生のストレス徴候と食行動との関連 | 柳田 美子、大津 一義、前上里 直 |
Acoustic Features in the Perception of Weak Forms by Japanese Learners of English | Michiko Mochizuki SUDO |
A Look at EFL Immersion Programs | Akiko MIZUNO |
〈資料〉 |
大学男子バスケットボール選手の視機能に関する研究 | 竹内 敏康、青木 和浩、東根 明人、花岡 大、吉儀 宏 |
本学海浜実習における着衣泳体験とその必要性について | 池畑 亜由美、高橋 淳一郎、廣瀬 伸良、川合 武司 |
心拍性作業閾値とオリンピックディスタンス・トライアスロン競技成績 との関係 | 石原 啓次、青木純一郎 |