トップ > 教育 > 健康学科 > 学びの特長

健康学科

健康学科

健康学科3つのポイント

    「健康」を多面的に捉える
「身体的・精神的・社会的」健康に関する科学的な知識を修得し、人々の健康づくりと健康支援に必要な技能を育みます。

   進路に対応した資格取得を目指す
健康を核として、保健体育科教諭、特別支援学校教諭、衛生管理者など、将来に沿った専門資格を取得できます。

   現場でアクティブに活躍できる力を養う
各種スポーツ団体等と連携し、生涯にわたる健康運動や障がい者スポーツの振興および指導の現場で、積極的に取り組むことのできる人材を育成します。

学科長のごあいさつ

健康に関する幅広い知識と実行力を持った人材の育成を目指す。

ある著名人の言葉を借りれば、私たちにとって「第一の富(財産)は健康(The first wealth is health)」であり、健康にまさる幸福はありません。本学科では、この“健康”に関連した幅広い学問を学びます。学びのキーワードは教育、心理、医療、保健、環境、福祉等、学びの範囲は教育学/社会科学から基礎医学/自然科学まで多種多様です。また、本学科では教員(保健体育、特別支援)や衛生管理者、その他様々な資格・免許の取得に必要な科目を修得することができます。本学科で学んだ卒業生は、教育現場やスポーツ関連業界に限らず、一般企業や自治体、さらには大学院進学・海外留学等、様々な分野に進み活躍しています。

久保原禅 学科長

   健康学科
   学科長
   久保原 禅 教授